吉田みきと ほぼ毎日ブログ

「死して不朽の見込みあらばいつでも死ぬべし。 生きて大業の見込みあらばいつでも生くべし。」 吉田松陰・高杉晋作語録   「金もいらぬ、名誉もいらぬ、命もいらぬ人は始末に困るが、そのような人でなければ天下の偉業は成し遂げられない。」 西郷隆盛・山岡鉄舟語録

アンガーマネジメント

アンガーマネジメント×市議会議員

(一社)アンガーマネジメント協会のブログの中に、「アンガーマネジメント×市議会議員」というテーマで、投稿させていただきました。怒りをコントロールすることによるメリットは、最近、いろいろなメディアで取り上げられていますね。静かな、しかし着実なブームがやってきていますね。私も腹落ちした上で、実践(しようと)しています(笑)。

<(一社)アンガーマネジメント協会のブログは、コチラ>
https://www.angermanagement.co.jp/blog/50543?fbclid=IwAR2pTxP64DvkkJ1It-Z5bO2GSTTvAE9SSnwg_toSW-vFhFCjjMrdsR9hiIk
cd48947e-s


アンガーマネジメント×仏教

真言宗智山派の僧侶、早川智雄氏のアンガーマネジメント体験版講座に参加しました。「怒り」をマネジメントする、アンガーマネジメントについて、先日ファシリテーター資格をいただいてきたのですが、早川氏も同じ資格をお持ちの方です。今回は、智山勤行式(ちざんごうんぎょうしき)という「お経」の解説付きです。

信徒の方は、この勤行式を毎日、仏壇に向かい仏さまに感謝の気持ちを伝えつつ、お経を読むのが智山勤行式。そのお経とは、「般若心経」。ただ、お経を読むのではなく、以下の手順で行うのだそうです。
●懺悔文 (まず、懺悔)
●三帰礼文 (仏様と仏様の教えが、心身の拠り所)
●十善戒 (10の善行を行う)
●発菩提心真言 
●三昧耶戒真言 
●開経文 (仏様の教えに出会えたことを感謝)
●般若心経 (これが本文)
●光明真言(すべての罪が消滅しますように) 
●ご法号 (すべての仏、弘法大師空海、興教大師覚鑁に感謝)
●普廻向 (すべての者が共に仏の道を完成できますように)

<アンガーマネジメントファシリテーター養成講座は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/52793613.html
2019-02-27 18.58.02

今回は、AMに加え、仏教の入門編と、AMと仏教の相違点等の開設もいただきました。現役僧侶の言葉には、重みがありますね!

<アンガーマネジメントの学びは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/52095173.html
2019-02-27 20.01.43

2019-02-27 19.11.01


 

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座を受講しました。アンガーマネジメントとは、怒りの感情をコントロールする方法。自分や他人の「怒り」に振り回されず、「怒り」を上手にコントロールすることで快適な生活やより良い人生を目指していこうとするための方法です。ちなみに、単純に怒らないことを目的とするのではなく、怒る必要のあることは上手に怒れ、怒る必要のないことは怒らなくて済むようになることが目標とです。

このアンガーマネジメントの方法論は、アメリカ発祥で、実は、心理教育、心理トレーニングが確立されています。それを日本へ伝導・導入したのが、この日本アンガーマネジメント協会であり、その代表の安藤俊介氏です。写真のように「はじめてのアンガーマネジメント」「怒らない本」等、多数の関連書籍も出されています。

<アンガーマネジメントの学びは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/52095173.html
2018-12-09 18.42.59

なんとこの協会が主催する、アンガーマネジメントの受講者数は年々増え続け、すでに日本国内で延べ60万人の方が受講しているそうです。今回は、安藤代表から直接、指導を受けることができました。アンガーマネジメントファシリテーター養成講座という2日間、フルコミットの研修です。

座学だけでなく、グループディスカッション、プレゼンテーション、ロールプレイ、他人の評価等、密度の濃い、アンガーマネジメントを体に染みこませる、よく考えられた内容でした。さすがに10年近く、講師を務められた代表だけあって、テンポよく、強弱がはっきりした、語り口が印象的でした。

48087974_1505713549532360_3231392853590540288_n

受講者の男女比は、男性が約3割、女性が約7割程度でしょうか。40代50代の方が多いです。幼稚園の経営者や、福祉施設のマネージャーさん、看護師さん、一般企業の人事担当者、メンタルコーチ等、多彩が方が参加されていました。自分の仕事に直接役立てよう!!!という意気込みが伝わってきました。

怒りは人の自然な感情であり、なくすことはできません。しかし、上手に付き合い、建設的に活用していくことは誰にでもできるはず。そのためのアンガーマネジメントができる人が増えていけば、人に当たらない社会、怒りが連鎖しない社会が実現するのではないでしょうか。

それこそが安藤氏が目指す、人が人に当たらない社会、怒りが連鎖しない社会が実現するはず。全ての人が自分の感情に責任が持てれば、怒りの連鎖は断ち切れるのです。

47578729_800143286996437_1674759734718103552_n


 

アンガーマネジメントの学び

怒りを知りコントロールし、個々のパフォーマンスを上げるアンガーマネジメント。個人ベースだけでなく、社会全体のストレスをなくし、そして生産性を上げることともつながる。このツールは有用です!

34775595_1703474026395983_1207509735780122624_n

学ぶ素材として、本だけでなくゲームもあって、取っ付きやすい。日常生活で自ら実践していきたいですね。

2018-06-09 09.40.20

 
記事検索
最新記事(画像付)
   吉田みきと Official Website

吉田みきと プロフィール

ふるさとの福島県いわき市で、市議会議員として活動しています。いわき市は、震災後、複層的な問題が山積しています。公認会計士・一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 認定 アンガーマネジメントファリシテーターとしてのキャリアを生かし、フレッシュな視点で問題点を洗い出し、解決策を提案していきます。

ギャラリー
  • 任期満了に伴い、市議会議員の職を卒業
  • 令和2年7月議会 一般質問⑤(医師不足解消)
  • 令和2年7月議会 一般質問④(骨髄バンクドナー)
  • 令和2年7月議会 一般質問③(いわきの先人たちの顕彰)
  • 令和2年7月議会 一般質問②(仮称)磐城平城・城跡公園
  • 令和2年7月議会 一般質問①(いわき七浜海道)
  • 医者が教えるサウナの教科書
  • QVBとは
  • QVBとは
  • QVBとは
  • QVBとは
  • 人生が楽になる達人サウナ術
  • 成城学園前駅 空中庭園
  • 成城学園前駅 空中庭園
  • 成城学園前駅 空中庭園
  • 成城学園前駅 空中庭園
  • 人生を変えるサウナ術 なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか?
  • いわき平競輪 場外食堂
  • いわき平競輪 場外食堂
  • いわき平競輪 場外食堂
  • 社長が入社式で鉋をかける理由 アキュラホーム宮沢俊哉氏
  • 言ってはいけない中国の真実 橘玲著
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • ジム・ロジャーズ 大予測 激変する世界の見方
  • 女帝 小池百合子
  • 小名浜駅跡 福島臨海鉄道
  • 小名浜駅跡 福島臨海鉄道
  • 小名浜駅跡 福島臨海鉄道
  • 小名浜駅跡 福島臨海鉄道
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • IKEAのスウェーデンミートボール
楽天市場
  • ライブドアブログ