吉田みきと ほぼ毎日ブログ

「死して不朽の見込みあらばいつでも死ぬべし。 生きて大業の見込みあらばいつでも生くべし。」 吉田松陰・高杉晋作語録   「金もいらぬ、名誉もいらぬ、命もいらぬ人は始末に困るが、そのような人でなければ天下の偉業は成し遂げられない。」 西郷隆盛・山岡鉄舟語録

食べ物

French Pound House 日本一のショートケーキ

フレンチパウンドハウス(French Pound House)は、東京巣鴨にある「日本一のショートケーキ(嵐にしやがれで紹介された)」のお店です。大和郷という、上皇后美智子さまが通園された大和郷幼稚園がある、高級住宅街にあります。岩崎弥太郎邸だった六義園もすぐ近くにあります。

ひと切れ600円は、なかなかのお値段ですが、生クリーム、スポンジ、果汁、メレンゲを紙一重の匙加減で最も美味しくなるように作っているそうです。

2020-05-07 14.49.24-1

外観は、白タイルに青のオーニングが、ギリシャ・サントリーニのイメージでしょうか。シンプルだし、上品です。

2020-05-07 14.09.59-1

いちごのショートケーキが、一躍有名になりましたが、それ以外の商品もたくさん陳列されていました。個人的には、ここのメロンショート(丸くくりぬかれたメロンが、いくつもショートケーキに乗っている)こそが、日本一ではないか。

2020-05-07 14.09.20-1

女性が好みそうな、ライトカラー・ウッディー・白基調の店内です。

2020-05-07 14.09.47-1

クリームブリュレ。

2020-05-07 14.49.46-1

屋内でも飲食できますが、テラス席も季節によっては、すごくいいかも。

2020-05-07 14.10.06


 

IKEAのスウェーデンミートボール

スウェーデン発祥の家具、イケア(IKEA)のお店に行くときは、必ずランチを食堂で取ることにしています。もちろお目当ては、スウェーデンミートボール。イケアによると、リンゴンベリージャムとクリームソースを添えて、ポテトと一緒に食べるのが伝統的なスタイルだそう。

ステーキ等の生肉でなく、副菜もマッシュポテトという、高給でもなくフレッシュでもない材料を使うあたりが、倹約気質な北欧文化だなあと思う。またお肉料理に、甘いジャムを付けて食べるってのは、西欧文化だなあと思う。そしてジャムの中身も、山に生えているようなベリーというのも、フィンランド・スウェーデンらしい。

2020-04-29 12.48.10

カフェテリアは、いまどきの学食風。高級感はありませんが、清潔で明るい雰囲気です。客層も、家具を買いに来ているファミリーが多いので、穏やかなものですね。

<東京大学 安田講堂地下の生協食堂が大改装は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/52918187.html
2020-04-29 12.37.55

大テーブル席も良いのですが、太陽光が入るテラス?席も、眺めが良かった。

2020-04-29 13.02.56

ソファ席で、お茶・お食事も可能。この大空間は非日常ですね。インテリアもイケアそのままですね。

2020-04-29 13.14.55

2020-04-29 13.10.41

イケア進出当時は、10畳以上の広い部屋がモデルルームになっていて、日本の住宅事情にそぐわないという指摘がありました。今では、もうちょっと狭い部屋が想定されているようですが、まだまだ6畳の子ども部屋には対応しきれていないかも・・・空間に余裕がないと、イケアの家具はその良さが発揮しにくいと思います。

2020-04-29 13.17.47

イケアの真骨頂である、商品倉庫。お客はサンプルルームに展示されている家具の商品番号を書き取り、その番号の指示に従って、この商品倉庫から、フラットパッケージされた商品を引っ張り出して、カートにのせ、隣の部屋のレジで会計する。このフラットパッケージ(シンプルかつコンパクトに梱包することで体積が小さい)と、組み立ての容易さ(特殊な工具は不要)が、イケア家具の強みです。

2020-04-29 15.19.43


 

珈琲サイフォン 初代河野彬社長がサイフォンを世界初開発

東京の巣鴨駅からほど近い、住宅商業の混在した地区に、そのコーヒー焙煎の町工場がありました。特徴のある7本の金属製煙突は、普通の店舗ではないことを主張しています。しばしば、地域のまちあるき雑誌に取り上げられることのあるこの建物は、地域の誇りでもあります。

なんとこの会社、世界3大ペーパードリップ法である「カリタ式」「メリタ式」「ハリオ式」についで、有名な「KONO式(コーノ式)」ペーパドリップを世に送り出した会社なんです。日本人として、なんと誇らしいことでしょう!一説によると、2代目の河野敏夫氏が、ハリオに先んじて、この円錐型ドリッパーを開発したそうです。

45

コーヒー袋の裏面に記載された「河野コーヒーサイフォンの歴史」創業1925年によれば、「大正8年(1919年)九州帝国大学医学部助手であった弊社初代社長 河野彬は外務省嘱託の大使館付医務官としてシンガポールに赴任中、英国人が工夫していたコーヒー器具にヒントを得て、コーヒーが美味しくできるコーヒー器具の研究を始め、大正14年(1925年)世界で始めてのガラス製コーヒー器具を商品化し、商品名を「コーヒーサイフォン」と名付け、販売を始め、その後、コーヒー焙煎加工をしていくようになったそうです。

珈琲工場直販店ですが、明らかに工場然としていて、「小売りしています お気軽にどうぞ」とは書いてあるものの、一般人にはちょっと敷居が高い入り口です。

58

店内には、複数の大型焙煎器が置かれており、やはり店舗よりも焙煎機が主役なのだと思いました。

13

狭い店舗部分には、20種類くらいのコーヒー豆が販売されています。もちろん「コーノ式名門K」のドリッパーや、コーノ式ペーパーフィルターも購入可能。現在の3代目社長、河野雅信氏による、珈琲のプロを目指す方向けの、コーノ式珈琲塾という教室も定期的に開催されています。

18

推薦ブレンドが200g800円、謹製ブレンドが900円です。後者が個人的には好きです。専門店としては、かなりお求めやすい価格だと思います。高級豆を扱っていないというわけではなく、パナマゲイシャを50g3000円で販売していたこともあります。

26

指定のグラム数を、豆そのままか挽いた状態で、パッキング。このパッキングも、空気を通さない特殊なものだとか。

38

「河野コーヒーサイフォンの歴史」によれば写真は、昭和3年(1928年)河野邸にて初期のサイフォンを使用しコーヒーパーティを催している様子だそうです。右側2番目が、初代社長 河野彬氏とのこと。

44



 

養田珈琲 新店オープン

以前、訪問した「いいコーヒー」を提供している養田珈琲さんですが、小名浜南君が塚から店舗が移転しています。新店の場所は、藤原川ぞい玉川橋のたもとです。ちょっとわかりにくいですが、通り沿いに目立つ看板があります。工場敷地を抜けた先に独立店舗があるのですが、ちょっと秘密基地っぽい雰囲気のお店でした。

<養田珈琲 小名浜の自家焙煎豆専門店は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53230358.html
2020-03-28 16.28.11

注文ごとに一杯ずつ豆を挽いて、ハンドドリップで、SCAJ認定 アドバンスド・コーヒーマイスターの養田さんが淹れてくれます。もちろんお湯は適温、カップは別に温めてあります。今回もゲイシャ1000円をいただきましたが、温かいときと冷たいときでそれぞれ味わいが違っても楽しめました。さすが養田さんがハンドピックしてくれているだけあります。毎年、パナマゲイシャの買い付けに現地まで行っているサザコーヒー代表 鈴木太郎社長から、そのストーリーを聞いた後だったので、さらに味わい深かった。

<ゲイシャでSAZAコーヒー@サイエンスカフェ喜楽苑は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/54054507.html
2020-03-28 15.43.47-1

以前の店舗に比べて圧倒的に広くなり、客席数が増えました。以前の店舗は便利な場所ではあったものの、席数が数席しかなかったですものね・・・現在も、こだわりの焙煎所として使っているそうです。

2020-03-28 16.21.32-1

養田珈琲さんでは、以前、市の「フラシティいわき」とのコラボ商品の一杯ドリップコーヒーを作っていました。このコンセプト同様に、いわき海星高校とのコラボで、「水産高校生が考えた魚料理に珈琲 魚ブレンド」を商品化しました。いわき海星高校は県内唯一の水産高校であり、市が進める魚食の推進にも合います。それにしても魚の臭みとコーヒーの香りは相性が良くなさそうなイメージがあったので、この組み合わせは意外。聞くところによると、魚の臭みをコーヒーが洗い流して、調和するのだとか。いわき市内の和食店等で、積極的に使って欲しいですね。これまで市とのコラボ商品は、平商生のフラムーネやくず餅、サンシャインブルーコーヒーなどがありましたが、いわき海星高校もがんばってるなあ。

<平商生のフラムーネくず餅 ブルーハワイ味は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/50282769.html
2020-03-28 17.18.35-1

外観は年季の入ったプレハブですが、のれんには青地に白で「養田珈琲」のロゴがでっかく書かれていました。市内はもちろん市外からのお客さんも多いようでした。顧客に愛され、末永く営業していただきたいと思います。

2020-03-28 16.26.52-1


俺のBakery & Cafe 食パン

都内では「俺のフレンチ」や「俺のイタリアン」など、味では超一流ながら、立食等でサービスを限定してリーズナブルな価格を実現している「俺の〇〇」シリーズ。これに「ベーカリー&カフェ」が加わりました。看板商品はなんと「食パン」です。たまたま銀座に用があったのです、東銀座の交差点の店舗は目立っていました。1階が食パン販売専門店、2階がカフェです。

2020-03-07 14.56.34

カフェは、「究極のハンバーガー」「奥久慈のたまごサンド」「俺のフレンチトースト」、どれも独創的で、面白そうなメニューでした。

2020-03-07 14.56.42

これが定番商品の「俺の生食パン」。焼かずに食べることが推奨されています。1斤1,000円。北海道産小麦「キタノカオリ」をメインにブレンドした小麦粉、自然放牧乳などの厳選素材を使っているのだそう。シンプルな「香」の焼き印がカッコイイ。そのままいただきましたが、甘みがあり、特にミミが美味しい。次回はミミだけ買ってこよう。

2020-03-07 17.02.08

 

世界一美味しい珈琲の淹れ方 茶こしで微粉を取り除く

世界一美味しい珈琲って、どんなものでしょう?結論からいうと、好みの味は、人によって違うので答えは無数。しかしそのレンジはこれまで先達が研究してきた、いわゆる美味しい珈琲のカテゴリ内のものであるはずです。この本は、そのレンジな中で、自分好みの味に合わせて豆選びから抽出までをコントロールし、「世界一美味しいコーヒー」を淹れる方法を伝授。教えます。

「自分好みの味」をどう探り当て、どう1杯のコーヒーで実現するかのために、豆選びのメソッドから味わいの判定法、抽出時の「流量」「流速」「時間」「温度」「高さ」「注湯回数」など、ワールド・バリスタ・チャンピオンの著者がこれまでの科学的研究+個人的な感覚をベースに解説。

素材である豆が重要、感覚的には美味しさの決め手の過半は豆を占める。それに加えて焙煎、挽き方、保存、淹れ方等が続きました。焙煎は個人ではできないので、ドリッパーやミル等淹れる道具にこだわる人は多い。目からウロコだったのが、「微粉」の処理です。ミルで挽くときに発生してしまうコーヒー豆の微粉が、過抽出を起し、苦みが出る等の均一的な抽出ができなくなってしまう。その微粉を取り除くという作業を加えるだけで、味のクオリティが数段上がるそうです。そしてその道具として、「茶こし」を通すだけで良いそうです。茶こしを通すと、微粉が取り除かれるので、実質的な量が1割くらい減ってしまいます。もったいない。しかしそれであっても美味しい珈琲ができるのならば、実践していきたいと思います。

2020-03-07 08.12.07-1

 

生ぱすた専門店 こば屋

久しぶりに、ヒットなパスタ屋さんです!東京・駒込駅前にある生ぱすた専門店 こば屋さん。一見、立ち食いそば屋のような外観です。カウンターのみの店内も、ほぼ立ち食いそば屋と同じ。ただ、スパゲティのゆで具合のレベルは、超高い!生パスタということもあり、かなりもちもち感のある美味しいパスタでした。13:30くらいに訪問したのですが、数人の列に並び入店まで10分待ち。さらに調理して出てくるまで30分待ちしても、納得のお味でした。

2020-02-17 14.22.45

全て食券販売。

2020-02-17 13.32.19

何故か「パスタ」でなく、「ぱすた」との表記。こだわりがあるのでしょうか・・・200gを注文しましたが、かなりお腹いっぱいになりますので、ベストチョイスだと思います。

2020-02-17 13.59.35

強烈なのは、ほぼワンオペなことです。ゆで、トッピング作り、提供まで、すべてひとりの若手シェフがやっています。その機敏な動きは、見ていて気持ち良いくらい、素早い。

2020-02-17 13.33.39

茄子トマト挽肉のぺぺロンチーニョ。ベーシックなメニューですが、具もパスタも美味しい。さらに納豆トッピングなどもでき、隣の人は実際にそれを食べていました。次回試したい。

2020-02-17 14.09.56

玉葱ベーコンカルボナーラ。これも美味しいですね。次回は、スープ系パスタも注文したいと思います。

2020-02-17 14.09.59

多少の待ち時間があっても、また来たいと思いました。心配なのが、若手シェフの健康です。開店から閉店まで、あのテンションが高く素早い動きで、パスタを作り続けていては、いつかカラダを壊さないか心配です。

焼肉 無双MUSOUの立体看板

焼肉 無双は、いわき駅前 三町目館の4階にある焼肉屋さんです。正面の立体看板が目に付きますね。一般的な焼肉屋は、テーブル席+仕切りなしのオープン接客なのに対し、掘りごたつ形式の個室がいくつもあって、くつろげます。無煙焼き肉店は数あれど、本当にほとんど煙がでない。掛けていたコートに全く臭いが移っていなかったのには、驚いた。

2020-02-26 18.15.02

肉質がびっくりするくらい良い。サシが適度に入っていて、最高です。ミノはあまり食べないのですが、ここのミノは柔らかくて甘くて、かみ切れるので、お替わりしてしまいました。

2020-02-26 19.23.55

スタッフさんが、定期的に網を交換しましょうか?と声を掛けてくれるので、コゲがない網を使用し続けられます。

2020-02-26 20.10.06

決して安くない価格帯ですが、この品質ならば納得!

2020-02-26 18.15.56

まさに無双。よほどの自信がなければこんな名前をつけることはおこがましい。しかし、入店してみて、なるほどなあと感じました。

2020-02-26 18.16.01

せたが屋@羽田空港

初めてラーメンせたが屋です。魚介系ラーメンの人気店が、羽田空港ターミナルビルに出店しているもよう。普段はラーメンをあまり食べない自分ですが、他の店が行列しているので、こちらを消極的に選択。暖簾に「魚」の文字があり、外観からはラーメン店には見えない。

2020-01-13 20.21.30

こちらが「せたが屋ラーメン・全部のせ」1,050円。明らかに煮干しのだしと思われる魚介風味のスープがインパクトあり。しっかりと味がしみこんだ煮卵や、柔らかいチャーシューも美味しかった。

2020-01-13 20.02.48

羽田空港店では、魚介ラーメンだけでなく、豚骨ラーメンや塩ラーメン、つけ麺もメニューにありました。お客の多くが外国人。この美味しい魚介系ラーメンが日本のラーメンだと思ってしまうと、良い意味でも悪い意味でも、ミスリードになるかも。

2020-01-13 20.14.49

せたが屋創業者・ラーメン職人の前島司さんは、せたが屋をチェーン店化して、海外進出もしています。無添加調味料=無化調がせたが屋のポリシーだそう。今流行のラーメン店は、ほぼ無化調みたいで、いわきのやま鳶も無化調でした。せたが屋は、現在、牛丼の吉野屋傘下に入ったようですが、これからも新しいラーメンの開発に期待したいです。

<創作麺 やま鳶 YAMATONBIが美味いは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/54206559.html
2020-01-13 19.57.25


 

美々卯のうどんすきは、何故美味しいのか

うどんすきといえば、美々卯。だし汁でうどんといろいろな具材を煮ながら食べるものですが、要はうどん。材料費はそれほど高くないはずなのに、何故、店舗での提供価格は高いのか。普通のうどん屋さんで提供されている数百円なのに、美々卯は3000円近くなんでしょうか。

2020-01-11 13.17.03

確かに具材は多いし、餅や薬味も豊富。だからといってそれほど原材料比率には影響しないはず。

2020-01-11 12.33.53-1

高価格の秘密のひとつが人件費です。顧客ごと2人についてひとりのスタッフが担当し、秘伝の出汁を壺からわざわざ注ぐというパフォーマンス。シンプルだけれどちょっと高級感のある衣装も演出に一役買っています。

2020-01-11 12.36.51

そしてスタッフが丁寧に具材をいろどりよく、ゆっくりと鍋に投入。うどんすきの特徴のひとつは、うどん一本一本が長いこと。それを切らずに、鍋にすべりこませる。そのために鍋の端は平たくなっています。

もう一つの高単価の秘密は、出汁の味にあります。秘伝のだしは塩気が強いですが、それ以上に旨味も強いです。うどんと具だけ食べても良いですが、薬味で味を変えるとさらに良し。隣の顧客は、スープをすべていただいていました。それほど顧客に愛されている美々卯、顧客がそれだけの価値を得ているからこそ、高単価が支持されているんですね。外食産業だけでなくすべての仕事につながる仕組みですね。

2020-01-11 12.37.29




 

創作麺 やま鳶 YAMATONBIが美味い

同じ町内の有名ラーメン店、やま鳶が移転してきました!ラーメンWalker福島の新店部門で1位になったこともあるらしい有名店です。無添加、無化調(化学調味料)がポリシーとのこと。

2020-01-08 13.23.51

場所は、以前SOBAダイニングさくらいさんが営業していた店舗です。当時は完全な和風テイストでしたが、モダンな外観に変わっています。

<SOBAダイニングさくらいは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/41395113.html
2020-01-08 13.23.43

こちらが定番の「らあ麺」800円。前評判通り、スープが美味しい。無添加・無化調はこういうところに表れる。健康のため、あえてラーメンのスープは残す主義の私ですが、本当に飲み干してしまった。そして自家製チャーシューが、美味しい。肉自体は薄いんですが、味はほぼ高級なローストビーフのようでした。

2020-01-08 13.31.36

追加でトッピング全部盛り500円を注文してみました。味玉は黄身がとろっととろけるくらいのボイルで絶妙。チャーシューは上記の通り絶品。チキンはちょっとぱさつき気味でした。これで500円はコスパが良い。

2020-01-08 13.31.42

平日午後にもかかわらず、ひっきりなしにお客が来店していました。有名店ということで、聞きつけてくる方も多いですが、リピーターも多いらしい。こんな店が近所にできたことを誇らしく思います。次回来店時には、担々麺やつけ麺もチャレンジしたい。

2020-01-08 13.27.33


星乃珈琲店のコーヒーはなぜ美味しいのか

星乃珈琲店の定番、星乃ブレンドは、確かにおいしい。スペシャルティコーヒーのように1杯1,000円もするわけでなく、スターバックスと同じ水準くらい。その秘密は、注文ごとに、1杯1杯ハンドドリップで淹れているから。その愚直なやり方で、既に全国に無数の店舗を展開しています。

2020-01-05 12.54.18

そして特徴的な内装!クラシックというかゴシックというか、重厚な内装と高い天井が、普通の店舗ではないことを感じさせてくれます。天井からはホンモノのシャンデリアが。

2020-01-05 12.44.25

(まったく実用的でない)サイドテーブルには、スタンドライトと、フィソロフィ(哲学)の本が、開いておいてあるという、凝った仕掛け。

2020-01-05 12.47.52

書棚にはホンモノの洋書が並んでいました。

2020-01-05 12.58.19

これでもか!というくらいの数のシャンデリア。

2020-01-05 12.58.39

そして、注文してから提供までに20分ほどかかる、名物スフレパンケーキ(ダブル)。ホイップバターが載っていて、1本のシロップボトルがついてきます。好きな量をかけて食べて下さい。柔らかなパンケーキなんだけれど、チーズの香りが載っていて、美味しい。定番の星乃ブレンド+スフレパンケーキ+荘厳な内装、そして値段はスターバックスくらいという水準が、ちょっと奮発してみるかという層の感覚にあっているんだと思います。

2020-01-05 13.06.16


小名浜ペスカトーレが絶品!

小名浜ペスカトーレがおいしい。アクアマリンパーク、小名浜美食ホテルの2階にあるAcqua Salute アクア・サルーテというイタリアンレストランです。エビ・イカ・アサリ・ムール貝等の魚介類の具がふんだんに使われていて、とても贅沢ですし、その出汁も十分にトマトソースに出ています。小名浜→海→魚を連想させてくれるネーミングもいいですよね。ちなみにいわき駅で販売中の駅弁、ウニ貝焼き弁当や浜街道 潮目の駅弁は、この小名浜美食ホテルさんが製造・販売しています。

<ウニ貝焼き弁当は、コチラ>
2019-12-29 12.39.03

屋根の形が三角で特徴のある倉庫は、小名浜さんかく倉庫と呼ばれ、震災前は4棟あったようですが、現在は2棟のみ。1棟は「小名浜美食ホテル」、もうひとつは多目的イベント広場「潮目交流館」です。小名浜美食ホテルのほうの1階には、小名浜カジキミュージアムが設置されています。

<小名浜カジキミュージアムは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/51532358.html
2019-12-29 13.10.03

店内のインテリアは、魚をテーマにしたシンプルなもの。家族できても良いけれど、デート向けかも。

2019-12-29 12.54.21

キッズプレート600円が充実していました。ちゃんとしたトマトソーススパゲティにオムライス、ハンバーグ、サラダが一皿に彩りよく盛り付けられていて、食欲をそそります。

Inked2019-12-29 12.32.06_LI

見た目に楽しいのは、チョコフォンデュです。自分の手で、パンをチョコに絡める作業自体が楽しいです。

Inked2019-12-29 12.46.49_LI

2階の窓からは、いわき・ら・ら・ミュウの建物が見えます。ここはサンシャインマラソン開催時のゴール地点そばということもあり、一番応援客が多い場所。疲れていても、声援を受けてハイタッチしたりして、元気をいただく場所でもあります。

<いわきサンシャインマラソン2018 サブ4達成は、コチラ>
2019-12-29 12.56.41


 

広東名菜 富徳@外苑前

周富徳さんといえば、「炎の料理人」、料理の鉄人にレギュラー出演していました。そのお店が青山・外苑前にあります。24年前に出店したこのお店は、2014年に富徳さんがなくなってから、息子の周志鴻さんが引き継いでいるそうです。店内に父子のルーショット写真が掲げてありましたが、顔立ちがとてもよく似ています。

2019-11-17 15.02.17

2019-11-17 15.01.53-1

秩父宮ラグビー場が近いこともあって、ラグビー関係者の団体利用も多いようです。

2019-11-17 15.48.41-1

オススメの海鮮レタスチャーハン1100円。単品の料理のお値段はそれなりにしますが、麺・ごはんものは、比較的良心的な価格設定でした。小籠包3つ入り650円は、美味しかったです。

2019-11-17 15.29.32-1

席番号札にも、24年の歴史を感じますね。

2019-11-17 15.44.41-1

 

シーずん丼丸

いわきにも、持ち帰り専用の海鮮丼屋 全国チェーン「丼丸」が数店舗あります。湯本の常盤病院近くの「シーずん丼丸いわき湯本店」もそのひとつ。ここでは500円での海鮮丼テイクアウトだけでなく、店内飲食も可能。常盤病院の診察待ち時間の間に、ランチを店内でいただいてきました。

<丼丸 持ち帰り専用の海鮮丼屋 全国チェーンは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/51383075.html
2019-10-11 11.09.44

こちらがベーシックな500円海鮮丼。ただし店内飲食だと、590円という価格設定(消費税の関係か?)。味噌汁もつくし、刺身も10切れほど乗ってるし、十分リーズナブル。

2019-10-11 11.14.24

オススメは、具大盛り200円です。さらに5-6切れのお刺身を追加可能。これは安い!筋肥大に必要とされる1食のタンパク質30グラム越えは、間違いないです。

2019-10-11 11.22.07

2019-10-11 11.28.03

基本的にテイクアウトのお店なんですが、カウンター席だけでなくテーブル席もあるんです。

2019-10-11 11.33.04

東京都内の丼丸と値段は、ほとんど変わりませんが、ネタの量・鮮度が圧倒的に良いです。常盤病院へ診察の機会にはまた立ち寄りたいです。

2019-10-11 11.10.28



 

東京大学 中央食堂

東京大学本郷キャンパスの銀杏並木の終点の安田講堂、その前庭の地下には学食の中央食堂があり、改装後、すっかりキレイになっていました。天井は高く、地下とは思えないほど開放感があります。セルフ方式の食堂は、リーズナブルな価格帯。

<東京大学本郷キャンパスの銀杏並木は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/51187876.html 
2019-10-27 13.04.33

その中2階には、エ・プロントが入居。お洒落なカフェ風で、なんと、アルコールが飲める!東大で昼からお酒とは、なんとも場違いなような。

2019-10-27 13.05.10

ゆったりくつろげながらお茶ができるので、ここで憩いながら勉強している学生も見かけました。

2019-10-27 13.04.49


ラーメン一蘭

ラーメン一蘭は、全国に50店舗以上の店舗を構える、博多とんこつラーメンのチェーン店。セントラルキッチンで、麺やスープ、たれを作っているので、どこで食べても安定した美味しさなんです。

2019-10-14 01.21.08

その最大の特徴は、「味集中カウンター」システム。カウンター席、暖簾、仕切りによって、ひとりひとりが半個室を与えられ、食べている姿を誰にも見られず、話しかけられさえもしない。これで味に集中できるというだけでなく、女性客も入店しやすくなるんです。なんと、これは、替玉注文時にチャルメラが鳴る「替玉システム」とともに特許取得済みだそう。なるほど、だから他店がマネできないんですね!

2019-10-14 01.09.44

「記入式オーダーシステム」は、①味の濃さ・②こってり度・③にんにく量・④ねぎの種類・⑤チャーシュー有無・⑥秘伝のたれの量・⑦麺の堅さという、7項目にわたる自分の好みを注文に反映させることができ、これにより自分オンリーワンのものにできるというだけでなく、美味しさの責任を顧客側に(一定程度)転嫁できるという、一石二鳥。

2019-10-14 01.09.47

「秘伝のたれ」は、唐辛子ベースの熟成だれ。これを少しずつ混ぜていくことで、スープの味の変化を楽しめます。替玉を注文することを事前に決めているのなら、どういうタイミングで、これを溶かしていくかで、飽きずに完食できるはず。

2019-10-14 01.13.22

2019-10-14 01.07.19

 

チャカショウ(茶加匠)の紅茶タピオカミルクティー

もちもち食感のタピオカドリンクで人気上昇中のチャカショウ(茶加匠)。現在、東京を中心に約20店舗を展開中!このタピオカドリンクは、台湾発祥らしく。若い女性に人気。ひとつひとつ、店舗内で製造した商品は、シールでパックされ提供されます。それをぶっといストローを、ぶすっと刺して飲みます。

2019-09-22 14.50.11

店員さんは、全員若い女性スタッフでした。これって偶然?必然でしょう!

2019-09-22 14.42.33

店舗内のホワイトボードによると、一番人気は、「北海道牛乳黒糖」。次いで「抹茶黒糖タピオカ」、黒糖タピオカブラックココア」。どれも、砂糖の量(多め・少なめ・なし)、氷の量(多め・少なめ・なし)が選べて、その場で作ってくれます。

2019-09-22 14.41.37

タピオカミルクティーのカロリーはコップ一杯で116kcalカロリーだそうです。ただ大杯かつ砂糖の量をマックスにすると、カロリーは700kcalにも達するのだとか。これって1食分を超えてますよね・・・・個人的には、チャカショウの美味しさは、ブラックタピオカに秘密あり!もちもち感だけでなく、黒糖の微妙な甘みを感じられます。ぜひ健康のためにも、「無糖」で味わいたいですね。

2019-09-22 14.46.17

 

しゃぶ葉 超リーズナブルしゃぶしゃぶ食べ放題!

しゃぶ葉は、すかいらーくグループの、食べ放題しゃぶしゃぶ専門店。全国に250店以上、店舗展開中。そのリーズナブルな価格帯は、このデフレ経済の下、幅広い層に受け入れられています。我が家のそのひとつ。ランチで大人1000円~、ディナーで大人1500円で、しゃぶしゃぶ食べ放題は、他店ではマネができない水準。

41

昨今、生野菜の価格が高騰しているにもかかわらず、野菜も食べ放題、無制限なのは嬉しい。ミックス野菜、白菜、キャベツ、エノキ、白ネギ、タケノコ、豆腐、シラタキ、マロニー、豆腐等、20種類くらいあるでしょうか。

52

しゃぶしゃぶのだしは2種類(基本の白だし+任意選択)。すき鍋だしやゆず胡椒だし等、いろいろ味を変えられるのも、飽きさせず、何度も来店を促す小さなコツ。個人的には、中辛の坦々スープがオススメ。時間制限(ランチで80分等)があるので、最高火力の強火でだしを沸騰させましょう。

20

お肉は、デフォルトである程度の量を持ってきてくれますが、食べ放題!!!なだけあって、本当に!無制限で注文できます。コースによって肉の種類制限があるのですが、何種類もあっても、どうせお腹がふくれるのは一緒なので、牛・豚・鶏の3種類もあれば十分。イベリコ豚等の高級食材もありますが、そういうのを望む層は、違う店舗を選ぶのでは?

29

たれバーの種類が豊富。和風だし、ポン酢、ごまだれ等、8種類くらいあるでしょうか。それに加えて刻み葱、もみじおろし、オクラ等のトッピングが10種類くらいあるので、その組み合わせは無限大。個人的には、ポン酢+紅葉おろしを出汁で薄めて調整したものが、オススメです。

39

炭水化物も充実。ごはん+カレーという定番のほか、ラーメン、うどん、ちらし寿司等。

31

こどもに人気なのが、わたあめ製造器です。これをセルフでやるのが楽しい。セルフとしては、ワッフル製造器もあって、ジャムやクリームのトッピングも自由なので、これも自分で作るのが楽しいです。

20

ソフトクリーム製造器も!!!自分でクリームを出して、チョコチップ等のトッピングをするのも楽しい。しゃぶ葉は、しゃぶしゃぶ専門店というカテゴリを超えて、エンタメレストランに入りつつあるのかもしれません。これは、子どもをもつ顧客ニーズに、バッチリ合っています。

22

シンガポール料理@品川

シンガポール・シーフード・リパブリック 品川は、品川駅高輪口の歩道橋を渡ったところにある、シンガポール料理店。3年間駐在していた頃を思い出す、シンガポール料理を堪能してきました。マーライオンに出迎えられ階段を上がると、コロニアル様式の一軒家レストランが。白い壁には、夜にピンクのネオンが灯り、アジアの夜だなあと感じさせてくれます。

2019-08-06 12.50.05

何といってもその特徴は、シンガポールで一番有名なシーフードレストラン「ジャンボ」だけでなく、「パームビーチ」、「インターナショナル」、「トンロック 」という4店が1つのレストランになっていることです。なので、マッドクラブ使用の「JUMBO」名物「チリクラブ」が食べれる、日本唯一?のお店なんです(結構なお値段しますが・・・)。

2019-08-06 12.50.23

店内の天井は高く、開放感あります。店員さんの多くは、中華系(シンガポール人も?)。アジアのレストラン!感は、大きい。ランチ時はリーズナブルですが、夜は、泳いでいる魚を選んで、料理法を指定して食べるアジアンスタイルのお店になり、接待もできる高級感もあります。

2019-08-06 12.55.25

シンガポール料理の定番、「海南チキンライス」。安いし早いし美味しいので、シンガポール駐在時に、100食は軽く超えて食べてましたね。

2019-08-06 13.09.46

チキンライスには、(お好みで)甘い醤油・辛いホットペッパー、生姜の3種類の味付け。

2019-08-06 13.09.50

個人的に好きなのが、「バクテー」。豚肩肉の塊?を中国薬草で、柔らかくなるまで長時間煮込んだ料理です。熱いので汗をかきかき食べるのですが、それもまた健康になりそう。

2019-08-06 13.02.56

バクテーには、ライスだけでなく、揚げ麩もついてきます。浸して食べます。

2019-08-06 13.03.02

 

東洋大学の学食 哲学への道

東洋大学 白山キャンパスは、同大学のメインキャンパスです。文学部、経済学部、経営学部、法学部、社会学部、国際学部、国際観光学部の7学部や夜間の第2部が入居しています。2010年以降の再開発となった建物は1号館~10号館まであり、地下や内廊下で連結されています。特筆すべきは、学食店舗の数!なんと、学食店舗数は10店舗!入居しているお店の中には、専門店もあり、オススメは、インドカレー屋さんCurry mantra(マントラ)です。インド人スタッフが、専用の釜で焼き上げるナンは、熱々でとても美味しく、カレー+ラッシーのセットで500円とリーズナブルです。

2019-07-05 13.09.19

6号館地下1階 学生食堂の収容人数はなんと、1300人!と巨大。それでも試験期間中のランチらタイムは、すべて席が埋まってしまう。なお、一般の人も自由に利用することができます。

2019-07-29 11.55.02

チキン+ガーリックライス+フライドポテト+スープで、500円。とても食べ切れない量でした。

2019-07-29 11.55.01

東洋大学の創始者は、哲学者・井上円了が創立した「私立哲学館」です。円了は、明治14年、東京大学文学部哲学科に入学後、勉学を通して「洋の東西を問わず、真理は哲学にあり」と確信。ここでいう哲学とは、「万物の原理を探り、その原理を定める学問」であり、「哲学はあらゆる事物の原理を定める学問であります。政治、法律はもとより科学や芸術まで、その根底には哲学がなくてはなりません」と述べたそうです。

当時の日本の欧米文化至上主義を憂え、卒業後、すぐに明治20年「私立哲学館」という哲学専修の私立学校を創立しました。これが現在の東洋大学の前身にあたります。教育の目標は、哲学者の養成ではなく、思想や精神を錬磨する術を教え、他に応用する能力も身につけさせることです。

2019-07-12 13.18.34

東洋大学白山キャンパス正面入口からのアプローチには、井上円了像。その先にあるのが井上記念館(5号館)です。ここでは、氏の生い立ちや歩み、ゆかりの品々が展示されていて、氏の「諸学の基礎は哲学にあり」という建学の精神に触れることができます。 

2019-07-12 13.17.53

白山キャンパスの移り変わりのパネルが興味深い。当時の敷地の使い方が、現在にも脈々と引き継がれています。

2019-07-12 13.03.11

井上円了氏のゆかりの品々。

2019-07-12 13.01.17

かつて、塩爺とよばれた政治家、塩川正十郎(しおかわまさじゅうろう)氏の銅像もありました。大学の、理事長や総長に就任されていらっしゃったのですね。

2019-07-05 13.51.55


 

青龍門 リーズナブルな中華

青龍門は、都内を中心に数店舗展開している中華レストラン。内装がキワモノ?が特徴です。かつてはトイレの便器が人形を模したものが置かれ、話題になったことが懐かしい。

2019-03-25 14.13.24

店内は薄暗く、中央にはオレンジ色の光を放つ、灯龍。それを円形に座席が配置されています。一段高くなって、さらにそれを取り囲むように、半個室がずらっと並びます。コンセプトは、「中国福建省の山奥にある客家人の集合住宅」なのだそうです。異次元空間ですね。

2019-03-25 13.17.22

セットが提供される前には、点心と卵スープが運ばれてきます。

2019-03-25 13.30.14

これだけのセットで千円は、かなりオトクだと思います。

2019-03-25 13.37.49

「車停味知」、どんな意味なんでしょうね?

2019-03-25 14.13.12


 

石垣島のさしみ文化

沖縄の食べ物というと、ゴーヤチャンプルーとか豆腐ようとかソーキそばが想起されます。しかし実は、石垣島には大きな漁港があり、(当然)海に囲まれているので、近海魚は取り放題。朝穫った魚が、午前中に店頭に並ぶという新鮮さ。だからこそ石垣島内には、鮮魚店がたくさんあるんです。さらに、その特徴は、お持ち帰りの中食用に、おかず状態で販売されているところ。

2019-04-20 12.41.01

やはり、熱帯系のお魚が多いですね・・・

2019-04-22 14.34.25

どのお店でも「さしみ」(なぜか、ひらがな)をパックで提供していて、

2019-04-22 14.50.51

まぐろ・メカジキ・カツオが中心でした。

2019-04-20 12.40.44

なぜか鮮魚店に、天ぷらが。聞いてみると魚のすり身をもとにした天ぷらが多いのだとか。

2019-04-20 12.40.52

鮮魚店なのに、なぜかサーターアンダギーも。

2019-04-22 14.52.42

試しにカツオのタタキを買ってみました。一パック千円という、わかりやすい値段設定。お箸と醤油を付けてくれました。南の魚は、身が引き締まっていないという、勝手なイメージがありましたが、さにあらず。新鮮でした。

2019-04-22 14.56.15_2



 

タイの台所 クルアタイのガパオライス600円!

マルト白土店の隣に、2019.6に忽然と現れたタイのテイクアウト専門店「クルアタイ」。店名のクルア・タイは「タイ人の家庭の台所」の意味だそうです。タイで簡単なご飯といえば、定番はガパオライスでしょう。いうなれば、鶏肉のバジル炒めご飯。赤・黄ピーマン等の野菜にバジルと赤唐辛子を加えて炒めた鶏挽肉と、ご飯・温泉卵をぐちゃぐちゃに混ぜて食べるワンプレート。 オイスターソースやナンプラーなどの味付けは、タイの香りでいっぱい。私がシンガポールに居た頃は、このガパオライスは手軽な値段で、すぐ食べれて、しっかり栄養もとれる、しかもピリ辛なので多少食欲がなくても食べられるということで、お世話になっていた懐かしの料理でもあります。

2019-07-17 12.01.47

経営は、いわきで手広くお弁当・ケータリングを展開している、テンミールさん。もともとテンミールさんで、調理スタッフとして働いていたタイ人女性スタッフが増えてきたので、せっかくだからタイ料理をやってみようという経緯なのだそうです。

2019-07-17 11.30.51

メニューは、ガパオライス・カオマンガイ・グリーンカレー等で600円均一プライス。本日の日替わりは、シーフードピリ辛炒めだけは700円でした(材料費が多めにかかっているから?)。

2019-07-17 11.42.32

ミセス・スレイマン・スドウさんは、3ヶ月間タイで料理の勉強をした上で、このお店のオープンに備えたそうです。

2019-07-17 11.37.39

オーダーを受けてから、店内で調理するため、持ち帰りには5-10分程度の待ち時間が必要。逆に言えば、調理したてのオカズが食べられるわけで、嬉しいことです。

2019-07-17 11.37.12

こちらが、シーフードピリ辛炒め。イカ・海老等がしっかりはいっていて、タイ風味付け。なお調味料も、イスラム教徒もOKのハラルマークのモノを使っているとのこと。

2019-07-17 12.01.51




 

那珂湊おさかな市場 ライブ感がいい

関東を代表する観光市場として有名な、那珂湊漁港前の那珂湊おさかな市場に行ってきました。いわきにも小名浜港にららみゅうという観光市場がありますが、知名度的には、(残念ながら)那珂湊おさかな市場に軍配が上がります。その原因を知りたかった。その秘密は、、、「ライブ感」でした。

11店舗が那珂湊おさかな市場を構成しているのですが、それぞれがライブ感を演出。その一例が、鮮魚店スタッフが、その場で生きたウニをさばいて、お客に立ち食いさせるというもの。ウニをはさみでさばくパフォーマンスが、「ここだけ」「今だけ」「あなただけ」を約束。地元産生ウニを、ワンコイン500円で食べられるというお得感もあって、大行列でした。

2019-06-09 13.25.01

岩牡蠣も、その場で鮮魚店スタッフが、その場で生きたカキを開けて、お客に手渡してくれます。こちらも立ち食いでいただきます。こちらも200円と格安で、行列ができていました。

2019-06-09 13.23.53

上手だなあと感じたのは、魚の陳列方法です。冷蔵ショーケースを使わず、敢えて低い高さにパレットを据え付け、その上に氷を敷き詰めた台の上に、5-10匹ごとに魚の種類をまとめ、色とりどりに陳列しているんです。まるで群泳しているかのようでもあります。

2019-06-09 13.22.40

市場のセリの雰囲気にも似ていて、セリに参加している気分にもなれます。なるほど、これは人気が出るはず。

2019-06-09 13.23.25

那珂湊おさかな市場内外には、海鮮レストランが多数立ち並んでいます。那珂湊漁港は、岩牡蠣・カツオ・ヒラメ・秋刀魚等いろいろな種類の魚が水揚げされますが、実は、「これが那珂湊漁港の名物だ!」というような魚種はありません。従ってお刺身定食を注文すると、ありきたりの内容になることは否めません。しかし、各店でメニューの工夫でオリジナリティを出しているようです。

2019-06-09 12.49.45

2019-06-09 13.22.06


食の蔵 カツオ刺身定食が絶品

いわきのこの時期の旬の魚は、なんといってもカツオ!福島県は、高知県に次ぐ、一人当たりのカツオ消費量の多い県。そのほとんどは、浜通りで消費しているはずなので、個人的には日本一、カツオを食べる市民だと思っています。

先日、平谷川瀬にある、けん家のカツオ刺身定食を書きましたが、さらに情報を更新。鹿島街道の食の蔵のカツオに、総合的に軍配があがるかも。
・薬味にショウガかニンニクか選べる
・茶碗蒸しが美味しい
・付け合わせの漬物が充実している

<けん家のカツオ刺身定食がうまいは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53311770.html
2019-07-14 14.34.59

食の蔵さんの昼の定食は、ちょっと単価が高いですが、海鮮物が新鮮かつ量も適切。さらに漬物や茶わん蒸しが充実しているので、総合的にバランスがとれていると思います。おひとりさまでも良いし、お得意さんとの会食でも可だと思います。

<食の蔵 マグロのカマ焼きが絶品は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/46010113.html
2019-07-14 14.34.54


けん家のカツオ刺身定食がうまい

季節料理と旬の肴 けん家は、平谷川瀬のスーパーセンター向かいにある、居酒屋さんです。夜絵業がメインですが、ランチ営業もやっていて、昼時には満席になることも多いです。このあたりにはランチの定食屋さんが少ないので、助かります。

2019-05-30 12.43.07

カウンターの冷蔵ショーケースがあって、流石、「季節料理と旬の肴」を自称しているだけある。

2019-05-01 12.58.21

ランチの鰹刺身定食が美味しい。どうやら居酒屋メニューで出す単品の刺身を、ランチセットにして提供しているようです。

2019-05-30 12.47.35

こじんまりとした店内ですが、固定客が多いみたいです。

2019-05-30 12.46.36

お刺身+カキフライ定食は、小さなお刺身もついて1080円。リーズナブルでした。

2019-05-01 13.03.00



かねふくめんたいパーク 生明太子!

めんたいパークは、明太子メーカーのかねふくさんが、全国5カ所で展開する、明太子工場兼直売所です。辛子明太子の起源は諸説ありますが、日本での漬け込み型製造の元祖は、福岡の「ふくや」さんです。実は明太子の歴史は40年あまりと浅い。当初は全く売れなかったそうですが、10年間試行錯誤を経て売れる商品に育つ。そしてその製造方法を同業者に教え、明太子という商品を爆発的に広めていったことが、市場の拡大につながりました。ふくや自身も年商100億円超えの大企業ですが、このかねふくさんも、年商60億円の立派な大企業です。

大洗にあるかねふくめんたいパークの屋上には、キャラクターである「タラピヨ 」が乗っかっています!

2019-06-09 16.11.02_2

氷川きよしさんは、かねふくさんのCM出演多数。館内にもたくさんいらっしゃいました。

<【氷川きよし】 かねふく明太子シリーズ CM総集編は、コチラ>
https://www.youtube.com/watch?v=zbjRYBgPJjA
2019-06-09 16.02.26

こちらが、タラコン博士&タラピヨ。

2019-06-09 15.51.51_2_LI

館内には、スタッフによる簡単な工場見学案内ツアーをしていただけます。スタッフが着ているポロシャツは、真っ赤で統一。

2019-06-09 15.24.21

ガラス越しに、明太子の製造しているライブ風景を見ることができます。写真は解凍したタラコ(北海で穫れるスケソウダラは、その場で瞬間冷凍)の房を人手による小刀で、小さく切っているところ。技術的には機械化もできますが、人の目による異常チェックも兼ねて、人力作業なんだそうです。

2019-06-09 15.23.19

工場見学が終われば、明太子の試食コーナーへ。大きめに切り分けた明太子が、無料でいただけます。この明太子は、この工場でできたてほやほやの生だそうです。普通、製造加工され完成した明太子は、マイナス40℃で冷凍され、冷凍状態で出荷するのが一般的だそうです。この工場の試食は、その冷凍する前の段階の生状態のものを提供しています。またこの工場限定でこの生明太子を、お土産として購入することができます。これはよろこばれそう。

2019-06-09 15.28.09

ちょっと辛いですが、まちがいなく美味しい。これから明太子は、生のもの限定で食べたい。

2019-06-09 15.28.21

無料試食の後は、お財布の紐が緩みます。限定商品が多いこともあって、商品が飛ぶように売れていました。顧客も、最終的には明太子購入!という目的で来場されているので、ためらいなく、どんどん勝ってます。

2019-06-09 15.26.59

明太子を練り込んだソフトクリームが、テイクアウトコーナーで一番人気のようでした。たしかに、今だけ・ここだけの商品ですからね。

2019-06-09 15.34.10


きゅういち じいちゃん直伝サンマのポーポー焼き

豊間の海沿いにある、ごはん・カフェきゅういち。2019年4月に、豊間の復興商店 とよマルシェから移転営業しています。豊間集会所や、サーファーが集まる公共駐車場にも近いです。深紅の外壁は、まだ建物の数がちらほらの、震災復興土地区画整理事業地内の商業エリア内でかなり目立ってます!

なお、とよマルシェは、当初から仮設商店街であり契約期間終了とともに閉鎖され、現在は更地になっていました。

<豊間の復興商店 とよマルシェは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/42010415.html
2019-07-02 13.23.44

本日いただいたのは、煮魚定食850円と、サンマのポーポー焼き220円です。本日の煮魚はノドグロ(テニスの錦織圭選手が好きなヤツ)。(小名浜のサスイチさんらにも共通しているのですが)調理の仕方や味付けにこの料理人は本当にお魚を愛しているんだなあ、と感じます。他にも、ロコモコ丼、ソースカツ丼、スイーツがあるみたいです。

<さすいちの朝食食堂は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/52040618.html
2019-07-02 12.52.24

で、じいちゃん直伝の秋刀魚のポーポー焼きです。ひとつにつきほぼサンマ1匹分が使われているそうです。大きなお世話ですが、サンマ一匹まるまる使って220円の売価って、原価率高すぎませんか。いわきの浜のサンマポーポー文化を絶やしてはいけない!という決意を感じます。いち消費者としては、ありがたく、美味しくいただきましょう。

2019-07-02 12.48.40

サンマの身のタタキやネギが、かなり粗く入っているのがわかります。ハンバーグと同じですが、機械でたたくのではなく、包丁で、そして粗くたたくことでジューシーさが保たれる。

2019-07-02 13.07.31

作り方がパネルで説明されていました。たった4ステップとはいえ、大量の食材を人手だけやるには、あまりに手間がかかる!と感じました。
①さんまを開いて、きざみます。
②ネギ・生姜・みそ・大葉と混ぜます
③なめろうに!
④丸めて焼いたら、ポーポー焼きに!
2019-07-02 12.44.46

敷地内には、シーサイドハウス きゅういちという、宿泊施設も完成済み。全4部屋で2-8人くらい素泊まり宿泊できるようなので、夏の期間に、サーファーらに利用してもらえるといいですね。

2019-07-02 13.23.52

豊間の復興商店 とよマルシェに設置されていた、トレーラーハウスがひとつだけ移設されていました。駐車場に置かれているベンチと雰囲気が合っています。夏の夜に、ここでバーベキューしてみたいです。

2019-07-02 13.23.55_LI


パティスリー&カフェ デリーモ 東京ミッドタウン日比谷店

横文字では、Pâtisserie & Café DEL'IMMOと書くらしい。創業は2013年と新しいですが、チョコレートの扱い方が上手な、シェフ・ショコラティエ江口和明氏の作るケーキは、びっくりするくらい美味しかった。

こちらが、店名にもなっている「デリーモ」。チョコがベースなのはもちろんですが、濃厚なミルクとエスプレッソの香り・ナッツ組み合わせは、これまで食べたことがない!一粒だけ添えられたコーヒー豆は、こだわりのデザインなのでしょう。

2019-06-16 12.45.53

基本的には、チョコレート&焼菓子のお店ですが、東京ミッドタウン日比谷店はリーズナブルにランチがいただけます。お昼時には、若い女性でいっぱい。お茶のみでもOKですが、多くの方は、巨大?かつカラフルなスイーツを食べていました。

2019-06-16 12.43.25

ランチのパスタセットには、メインのパスタに、ミニスープとドリンク、そして、、、(実はこっちがメインか?)ミニスイーツをひとつ、ショーケースから選べるんです!ショーケース内に陳列されたスイーツは美しい。

2019-06-16 12.42.09

パスタは(おそらく)生パスタを使っているのでしょうか、もちもち感があって、美味しい。が、量はちょっと少なめ。女性向けですね。

2019-06-16 12.12.41

サラダには、ドレッシングが別に添えられていました。これは、ビーツをベースにしたもの。鮮やかなピンクが食欲を増大。ピンクのドレッシングと、野菜の緑のコントラストは、見た目に新鮮。

2019-06-16 12.12.35

ノンアルコールのカクテルも、ランチドリンクで選べます。シンガポールなんとかという名前なのですが、オレンジジュースに炭酸が加えられて、ローズマリーが添えられています。このローズマリーの香り付けが、大きなポイントで、アダルトな雰囲気を醸し出しています。

2019-06-16 12.35.53

日比谷ミッドタウン店オリジナルのケーキ、「ヒビヤ」。杏仁が隠し味に入っている。

2019-06-16 12.42.22

鮮やかなグリーンは、抹茶ではなく、ピスタチオの色。

2019-06-16 12.44.07

個人的にはコレ!「カラメリア」。定番中の定番は「オセロ」という濃厚なチョコレートケーキですが、こちらはコンクール出品のものだそうです。ミルクチョコレートと、アプリコットの組み合わせは、間違いない。

2019-06-16 12.46.06



海幸 究極の刺身定食

海幸(かいこう)は、湯本駅前の海鮮居酒屋さんです。駅前商店街から一本脇道に入ったところにある、焼鳥屋大黒さんの並びに、一軒家で立っています。正面の看板には、でかでかと「ささき鮮魚店」とあり、海幸の看板より目立ちます。もともとは、鮮魚店を営んでいて、その片手間に2階で飲食を提供したところ、繁盛してしまった。ならば1階含めて(鮮魚店をやめて)海鮮居酒屋にしてしまったということらしいです。

平日にもかかわらず、開店の12:00の前には、すでに数人の列ができていて、開店と同時に入店。10分くらいで、1階のカウンター、2階の座敷いずれも満席になったほどの人気店です。訪れるならば、ランチタイムでも席を電話予約した方が良いと思います。

<やきとり大黒は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/51133180.html
2019-05-23 11.57.34

こちらが海幸刺身定食1890円。刺身の量が、尋常でないくらい多い!マグロ・鰹・ホタテ・しめさば・鰯・ビンチョウマグロ・サーモン・ホッキ貝・海老、それぞれ数切れずつ盛られていて、一般的な刺身定食で提供されるお刺身の3倍(重量比)はあります!!!さらに卵焼きやマグロの煮付け?冷ややっこも付け合わせで提供され、この食事で摂れるタンパク質は、60gを超えるかもしれない。これを食べて、筋トレすれば、筋肥大間違いなしでしょう。

<目指せ、一億総筋トレ社会!は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/52238018.html
2019-05-23 12.21.41

一切れ一切れが、分厚いんです。鮮魚店だけあって、新鮮かち魚の扱いが上手。一般店ではカツオが、やや生臭いことも、ままありますが、海幸さんの刺身は、すーっと入ってくる感じです。それにしても、刺身食べすぎた。

2019-05-23 12.21.49

今回は、怖いもの見たさも含めて、刺身大盛りの海幸刺身定食にトライしましたが、個人的にオススメは、(普通の)刺身定食1290円です。これでも十分に刺身の量はありますので(普通の刺身定食の1.5倍はある)、コストパフォーマンス・満足度は高いはず。

2019-05-23 12.43.24

海幸さんの夜の宴会料理も、凄いんです。

2018-10-23 17.50.55

コース料理には、40cmはあろうかと思われる、ヒラメの煮付けが各人、ひとりひとりに提供されます。もちろん定番の刺身もありますので、美味しいけれどとても食べきれない!そんな人向けに、ちゃんとお持ち帰りサービスのための「プラスチックパック」がお店で用意してくれています。明日の朝食で美味しくいただけます。

2018-10-23 17.57.04

海幸ご自慢の舟盛り!刺身もわさびもどーんと、船台に乗り切れない・こぼれそうなほど載っています。これを見るだけでも、海幸さんで宴会したいものです。こんなお店が、いわきの各地区にあれば、友人達にお店の料理を誇れるし、お店の存在自体が誇りとなる。それが高じて、まちの魅力が増えてくるんだと、実感します。

2018-10-23 17.57.44


銀座あけぼの 豆大福&もちどら 外国人路上立ち食い

銀座あけぼのは、生粋の銀座発祥のお菓子屋さん。銀座4丁目の交差点(銀座三越のはす向かい、ドトールの並び)にあるお店には、外国人がひっきりなしに来店し、試食・購入されています。英語・中国語の対応のために、それぞれの言語ごとの会話カードが用意されていて、スムーズに買い物ができるようになっていて感心。

<銀座ドトールのテラス席 シャンゼリゼ通りのカフェは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53377999.html
2019-05-17 18.00.59

定番商品は「もちどら」(もっちりしたどら焼き)のほか、なんといっても「白玉豆大福」でしょう。賞味期限は当日のみという新鮮さ。町田工場で作って各店舗に配送しているため、現在のところ、店舗展開は都内のみ。工場が休みのときには、もちどらの販売はなし、というこだわりです。

2019-05-17 18.01.11

1個258円の白玉豆大福は、甘さ控えめですがボリュームたっぷり。まるまるとして北海道産の赤エンドウ豆が、しっかりとした食感を出しています。これは不味いという人はゼロではないか。派手さはないですが、日本が誇れる、和菓子の王道です。

2019-05-18 16.32.20

全国展開していないので、都内以外では知名度がありませんが、外国人観光客が、銀座店の店外の路上で立ち食いをしているほど、味には定評があります。日本の食の誇りですね。

2019-05-18 14.37.55


生きてるユーグレナ、見れます!!!

ユーグレナは、藻類の一種であるミドリムシの学名。これを会社名にしているのが、株式会社ユーグレナ。ミドリムシを研究開発し、大量生産し、販売しているバイオベンチャーです。ミドリムシは、植物と動物両方の性質を持った微細藻類で、植物のように光合成を行い栄養分を体内に溜め、動物のように細胞を変形させて動くという、不思議な微生物。そのため植物と動物の栄養素を合計59種類も含有しています。その会社が直営しているのが、石垣島のカフェ「euglena GARDEN」。ここでは、生きて動いているユーグレナの現物を見れます!

2019-04-22 15.30.04

ユーグレナは、微少なミドリムシですから、大量にあれば緑色の藻として認識できますが、単体のミドリムシを見ようとすれば、顕微鏡が必要です。ここでは生きているミドリムシを見れます。顕微鏡を覗くと、たまにちょろちょろと動き回るミドリムシが!

2019-04-22 15.29.49

おしゃれなカフェですが、メニューがミドリムシ一色。普通のランチメニュー・スイーツ・かき氷もありますが、ドリンクに目をやると、ミドリムシの緑汁・ユーグレナゴーヤスムージー・ユーグレナトロピカルスムージー等が並んでいます。

2019-04-22 15.29.32

こちらが、ミドリムシの緑汁。ミドリムシを乾燥させ粉末状にしたものを溶かしているそうです。乾燥・粉末化されても、「ユーグレナグラシリス」ミドリムシは、 59種類もの栄養素を持っていて、ビタミン、ミネラル、アミノ酸に不飽和脂肪酸など、 人間が必要とする栄養素のほとんどをその体に秘めているそうです。

2019-04-22 15.29.17

テイクアウトもできます。1杯にミドル虫5億匹!本当に体に効いたかどうかはともかく、健康になったような気がします。

2019-04-22 15.44.21

株式会社ユーグレナの研究開発・大量生産の拠点が、ここ石垣島にあります。それは太陽光が安定して得られるからだそうです。本拠地である、石垣島にカフェを開き、啓蒙活動しているのは納得感がありました。

2019-04-22 15.44.28



 

いつだれkitchen 投げ銭が画期的!

いつだれkitchenは、平上荒川の高専前、ツルハドラッグ裏手にある、ソーシャルインクルージョンスペースALATANA内にある手料理の食堂です。といっても、5月に始まったばかりなので、看板等はまだないのですが。週に一回、木曜日の11:30-14:00ぐらいにオープンしています。

「いつだれkitchen」の由来は、いつでも・だれでも・kitchenに来る者拒まず、です。料理を食べる人、作る人、食材を提供してくれる人、誰でもどうぞお越しください!というコンセプト。しかも、決まったメニューなし、料金設定なし(投銭。後述)なんです。

2019-06-06 12.18.49

基本セルフサービスで、食べ放題。作りたてのおかずが、ずらっと並んでいます。おかずがなくなりそうになったら、食材がある限り、その場でおばちゃん方が、追加で料理を作ってくれたりする。

運営しているのは、NPO法人 布紗(ふさ)。福祉サービスをてがける団体です。障害者が参加できる場を作りたいという思いから、この場所を借りて営業?を開始されたのだとか。見た目にはわかりませんが、料理を作っている人、食べている人の中にも、障害を持っている人や福祉関連の方も多数もいるそうです。

2019-06-06 12.02.42

今回のメニューは、カツオの揚げ浸し、サバカレー、ナス・フキの煮物、カレーうどんも。

2019-06-06 12.10.08

おからサラダ?は、ミニトマトがあしらわれていて見た目に良いし、健康によさそう。

2019-06-06 12.10.02

料理に立つ方は基本的にボランティア、食材費ゼロ、キッチンに使う料理器具等は寄付のものと、まったくオカネを介在しない事業は、極めて斬新。もちろん水道・光熱費・家賃等はあるのでしょうが、基本となる部分にオカネが介在しない事業を、この資本主義の社会で作ったこと自体が奇跡。実は、このコンセプトは3年前から、福祉関係者が温めていたもので、賞賛すべきだと思います。

2019-06-06 13.27.46

共有スペースで、お食事をいただきます。「食材をシェア」「スペースをシェア」「悩み事をシェア」、そして「やさしさをシェア」というコンセプトは斬新で、度肝を抜かれた。

2019-06-06 12.02.16

気になる参加料金ですが、投げ銭制。すなわち、お支払いする金額は、食べた人の自由。極論すれば、オカネを払わなくても食事できるし、お札をお支払い(正確には寄付)してもOK。これで運営がなりたつのか不思議でしたが、フードバンクをはじめとして、食品関連会社から、余った食材を寄付してもらっているので、成り立つのだそうです。だから、いつでもだれからでも、作りすぎた野菜や食べきれない頂き物(お菓子もOK)、を募集中とのこと。ぜひ応援したいですね。

2019-06-06 12.09.57

入居している場所は、ソーシャルインクルージョンスペースALATANA。なんとも不思議なネーミングですが、「新たな」「Alternative」「上荒川の棚」の言葉にかけて、名付けたそうです。ソーシャルインクルージョンという用語も耳慣れませんが、日本語でいうところの「社会包摂」だそうです。すなわち、社会的に弱い立場にある人々をも含め市民ひとりひとり、排除や摩擦、孤独や孤立から援護し、社会の一員として取り込み、支え合う考え方のこと。ひとりひとりをつなぐ場所、という意味合いでしょうか。

そんなALATANAという建物内には、「いつだれ(だれでも食堂)」だけでなく、「(株)Healthee One(医療サービス)」「SOCIAL SQUARE sports(障害者支援)」「みんなの居場所 あすびんち(引きこもり者支援)」等が、入居しています。それぞれの事業は別個ですが、中央に広い共有スペースがあり、まるでシェアオフィスのようです。

2019-06-06 12.54.21

SOCIAL SQUARE sportsさんは、内郷で、障害者支援施設 特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークスをやっていて、その支店的な位置づけなのかも。

2019-06-06 12.56.14


柏屋本店 薄皮ソフト揚げまんじゅう

「柏屋」さんといえば、薄皮饅頭。福島郡山発祥の和菓子店。この薄皮饅頭は、自称、日本三大まんじゅうのひとつとのこと。いわきにも支店があり、嘉永5年創業とのことですが、朝茶会やまんじゅう祭り、児童詩集「青い窓」、さらには酪王カフェオレとのコラボ菓子等、新しい取組みを常にやっているイメージがあります。

<柏屋薄皮饅頭×酪王カフェオレのコラボは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/51152537.html
2019-03-27 12.28.39

萬寿神社(まんじゅうじんじゃ、冗談みたいな名前ですが本当に存在するらしい)の「願掛け萬寿石」を模したお饅頭の形をした石が、お店の前に鎮座しています。

2019-03-27 12.29.07

郡山駅前のお店は小さいですが、和菓子職人さんが常駐して製菓造りを目の前でみることができます。臨場感、フレッシュ感は通常店舗にはない、プライスレスの価値かも。

2019-03-27 12.32.15

定番の、柏屋薄皮饅頭こしあん&粒あんの定価は一個118円(税込み)。ですが、職人さんが常駐する店舗のみ、薄皮職人手つくりバージョンを購入することができます。ちょっとだけプレミアム価格157円。出来たて新鮮であることと、なめらかさが違うのだそうです(お店の方から聞きました)。

2019-03-27 12.30.52

2019-03-27 12.32.49

お店の中には囲炉裏コーナーもあって、ここで和菓子をいただくことができます。キャラクターの「うすかわくんJAPAN」もいました。ダンスや歌もやるそうです、かなり弾けています。

2019-03-27 12.35.57

お菓子の神社、菓祖神 饅頭神社のお守り、絵馬、おみくじが販売されていました。この神社は近くの開成店の近くにあるそうなので、機会があったら訪れてみたい。

2019-03-27 12.36.25

和菓子職人さんがオーダー後、その場で揚げ薄皮饅頭を作ってくれます。普通の薄皮饅頭に衣を付けて、油で揚げたもの。食感は、、、、揚げドーナツですね。かなり温かい、というか熱いので、ホクホクして、香りが高いです。これは美味しくないはずがない。

2019-03-27 12.39.16

2019-03-27 12.41.59

創業嘉永5年。江戸時代の主要街道のひとつであった奥州街道の宿場町、郡山宿の薄皮茶屋で出された皮が薄くて餡が詰まった饅頭が、薄皮饅頭のはじまりだそうです。それから160年あまり。現在は、5代目さんがお店を受け継いでいるそうです。

2019-03-27 12.28.46

銀座ドトールのテラス席 シャンゼリゼ通りのカフェ

銀座ドトールは、日本で一番地価が高い?といわれる銀座4丁目の交差点(銀座三越のはす向かい、銀座あけぼの近く)にあります。通常店舗とドトールとは、名前や(Le Cafe DOUTOR)看板や店舗のデザインが異なっていて高級感があります。以前は、エクセシオールカフェだった記憶していますが、いつの間にか改装されたようです。ちなみに通常店舗ではブレンドコーヒーSが220円ですが、この店舗では450円!

<銀座あけぼの 豆大福&もちどら 外国人路上立ち食いは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53377994.html 
2019-05-17 17.56.48

店内には1階席・2階席があって、それぞれ混雑しているのでが、オススメは、店外にテーブルと椅子が置かれたテラス席です!ぱっと見からして、おしゃれです。

2019-05-17 17.57.12

テラス席の目の前は、すぐ銀座三越があって、休日午後は、ものすごい人通りです。外国人観光客も数割はいます。テラス席は、ほぼ全員が外国人観光客でした。みなさんかなり長い時間休憩されていて、テーブルと椅子を占拠されていました(もちろん飲み物を注文した上で)。雰囲気が、パリのシャンゼリゼ通りのカフェに、ちょっと似ていて落ち着くからなのでしょう。

2019-05-17 15.09.03

ドトール店内のデザインも、モダンな感じで良かったです。内装にオカネ、かかってますね。

2019-05-17 17.56.28

大混雑な人通りを眺めながら、ゆったりとカフェでくつろぐ時間は、贅沢(450円ですが)な気分に浸れます。

2019-05-17 15.09.10


カエルかえるカフェ@いわき小川ドームハウス 蛙が満載!

カエルかえるカフェは、いわき小川に新しくできたカフェです。場所は二ツ箭山駐車場の手前をちょっと左側に入った住宅地です。お店のテーマは「カエル・蛙」です。ホッとする場所に帰るという意味のほか、小川地区が産んだ詩人 草野心平が蛙の作品をたくさん残していることから命名されたのだとか。「いわき市の名誉市民 草野心平 ≒ カエルの詩」のことを、いわき人でも知らない方は、けっこういるけど。 

<草野心平記念文学館は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/38629636.html
2019-05-01 15.50.05

なんと店舗は、外見に特徴のあるドームハウス!もともとは某個人の芸術家が趣味の一貫として作ったアトリエ。数年かけて、ハンドメイドで作ったものだそうです。使用されなくなり傷んでいたこの建物を、小川地区出身の高萩さんが買取り、大規模修繕・リニューアルして、カフェに改装しました。

ドームハウスには複数のガラスの天窓があり、また建物中心には薪(ペレット?)ストーブが置かれ、実際に冬場は使えるみたい。
2019-05-01 15.34.17

カエルかえるカフェのオープンにあわせて、たくさんの方が、カエルグッズを寄贈してくれたそうです。こちらはケロリン?のカエル。

2019-05-01 15.34.27

ドームハウスの建設時期は古いですが、内装はウッディ調で改装され、手作りの雰囲気が出ています。もともと個人宅のアトリエなので、ひとつひとつの部屋は狭いのが難点ですが・・・

2019-05-01 15.49.29

ライティングが工夫されていて、部屋の各所に配置されているカエルグッズが、インスタ映えします。実際、ツイッターやインスタ経由でこのお店を知って来店される方が多いそうです。ぜひツイッターやインスタで「カエルかえるカフェ」「kaeru.kaeru.cafe」で検索してみてください。

2019-05-01 15.49.58

メイン商材であるコーヒー。数種類あって、今回いただいたのは地元小川の珈琲焙煎屋さんが提供しているモノを選びました。豆の本来の味がまろやかにでていたと感じました。1杯でも提供できますが、2杯提供がベースで、注ぎきれなかった分は保温ポットで提供されるので、2杯目も温かく飲めますよ。

2019-05-01 15.57.17

カフェのオーナーの高萩さんと。実は、高萩さんには、2016年のいわき市議会議員選挙で、活動を手伝って貰っていて、一緒に選挙カーで川を渡河した間柄です。あれから3年、こんな形になろうとは、まったく想像もできなかったです。

<いわき市議会議員選挙 選挙カー川を渡るは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/48433359.html
2019-05-01 15.56.43

ちなみに背景は、ユアサミズキさんに描いていただいた、ピンク色?のカエル。ユアサミズキさんは、いわき在住のデザイナーさんですが、多才な方で、いわきの誇る?変なバンド 十中八九のメンバーです。いわきの仲間のために、こういうカフェにも人肌脱ぐスタンスに、共感しますね。

<十中八九 1stアルバム発売リリース記念LIVEは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/46081274.html
2019-05-01 15.56.15

宇宙に住んでいるカエル、宇宙カエルのぬいぐるみ。これにかぎらず、どんどんカエルグッズの寄贈が続いているそうです。ぜひお立ち寄りの際には、持っているカエルグッズを寄贈してみてはどうでしょう?数年後には、日本有数(というか世界一?)のカエルグッズ博物館が実現するかも知れませんし。

2019-05-01 15.38.06

カエルのモザイクタイル&カブリモノ。

2019-05-01 15.49.36

店内中央に鎮座している、薪ストーブ?の上に鎮座している、カエル。

2019-05-01 15.49.48

カエルのスカーフ、カエルのぬいぐるみ、かえるのポーチ、カエルの本。

2019-05-01 15.48.34

カエルの大小ぬいぐるみがズラリ。

2019-05-01 15.50.15

カエルの時計。

2019-05-01 15.51.56

カエル文庫。もちろん、草野心平メインです!!!

2019-05-01 15.50.34

自家製のコースター。桜の木から切り出して、1cmの厚さにカットして、オリジナルスタンプ押印済みです。先着順で配っているそうなので、ぜひ!!!

2019-05-01 15.39.02

お店の裏手には田んぼが広がっていて、リアルのカエルの大合唱が聞こえてきました。これはまちなかには、絶対ありえないロケーションのなせる技。

2019-05-01 16.52.30

ぜひ、小川の草野心平記念館もしくは二ツ箭山に登山の行き帰りに立ち寄ってもらえると嬉しいです。

2019-05-01 17.26.07



第18回 いわきの医師を応援するお姉さんの会@ゆしまや

いわきの医師不足解消のためにお医者さん達と交流する「いわきの医師を応援するお姉さんの会」。いわきで活躍する医師を応援するために、いわき市民のお姉さん方が暖かい手料理でもてなそう!という2016年4月からはじめた企画です。定期的に隔月で開催し、これまで17回開催してきました。今回第18回は2019年5月30日に、ときわ会(常磐病院)のゆしまやさんをお借りして開催しました。

<第17回 いわきの医師を応援するお姉さんの会は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53110392.html 
2019-05-30 20.30.58_2

今回は、いつもの交流会の前に、夕方から常磐病院さんの病院施設見学会をさせていただきました。普段、見ることのできない、病院のバックヤード見学会です。医療機器の説明だけでなく、ドクター向けの福利厚生施設の現実を見せていただき、医師招聘方法についての知見を深めることができました。

お姉さんの会 代表の宮野由美子さんも、ご自身の経験を踏まえて、医師に感謝し、医師に気持ち良く働いてもらえるまちにしたいと活動されています。

<ロボット手術 ダヴィンチ見学@常磐病院は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53414701.html
2019-05-30 19.11.29

今回、お姉さん方に提供いただいたメニューは、うにごはん  蒸し鶏と茗荷のサラダ・大根と手羽先の煮物・彩野菜のピクルス・ メロン・ほうれん草のごま和え(宮野さん)、エビと青菜の炒め物・じゃがいもの味噌炒め・白菜のもみ漬け・サンマの南蛮漬け(立原さん)、麻婆豆腐、レバニラ炒め(内山さん、髙梨さん)、地元鳥静のから揚げ(中村さん)、おまんじゅう(飯田さん)、クラッカーアとボカドディップ・チーズ(竹下さん)、ハタチ酒・ミニトマト(山崎さん)、自家製のキュウリの漬物(藤田さん)他。参加するお姉さんの数だけ、メニューが増えるという嬉しい悲鳴。多すぎるか?と思いきや、全て完食です。

2019-05-30 19.19.03

提供メニューが多いので、写真に収めきれません。一部のみの写真となることをご容赦ください。

2019-05-30 19.20.03

盛り付けも、お姉さん方が協力してやります。今回は、常磐病院さんのスタッフ方にも協力いただいたので、とても手早く準備ができました。

61248157_365650890731921_2788983429369167872_n

今回も(いつもですが)、ワイン・日本酒・ビール飲み放題。男性参加者の多くは、とても珍しいお酒等も含めて差し入れていただいています。どんなレアモノが出てくるかは、実際に参加してみてのお楽しみです。

2019-05-30 19.19.26

常磐病院の小内先生は、ご家族を東京に残したまま、単身赴任で常磐病院に勤務されています。もちろん家族と一緒に過ごせないのはマイナスではありますが、それ以上に、やりがいがあり、かつ楽しい職場だとのこと。実際に勤務し体感しているドクターの言葉だけに、説得力があります。

2019-05-30 19.32.56

スリーエスいわき店から2名の方が参加。SSSさんはいわき泉にある、ストレッチ専門店。体を柔らかくすることで可動域が広がります。単に健康になるというだけでなく、筋力増大等の好影響もあるそうです。せっかくきていただいたので、お試しストレッチ施術?のパフォーマンスをしていただきました。軽くやっているようですが、かなり痛い!ようでした。でも終わってみると、不思議と体が軽くなるし、柔らかくなっています。

2019-05-30 19.49.11

南相馬南相馬市立総合病院から常磐病院に移籍されてきた尾崎章彦医師も参加されました。「新世代を代表する医師」との評も(週刊現代 ガン治療「人間として」信頼できる医師100人より)。東京大学の医学部コース・理科Ⅲ類卒で、若くてイケメンです(笑)。こんな方スゴイが、いわきにいらっしゃるという現実。

<南相馬南相馬市立総合病院では、後期研修医を指導するリーダーは、コチラ>
2019-05-30 20.13.43

清水市長には、何度もこの会に参加していただき、情報共有させていただいています。今回、交流の中で出されたアイデアのひとつが、勤務ドクターの数を増やすには、他地域からいわきに応援で診療に来ているドクターが、いわきで伴侶・パートナーに出会い、いわきに定着したくなるというもの。そのための、市主催ドクター向け婚活パーティ開催してはどうかというアイデアです。今ある、民間の婚活パーティには、業務に多忙な医師は参加しにくい現状があります。しかも医師限定なんてちょっと怪しいし。市主催であれば(少なくとも市医療センターのドクターは、市の職員なので)、本人も参加しやすいし、上司も当日の早帰りを承認しやすいでしょう。ぜひ実現したいですね。

2019-05-30 20.31.55


温玉ロコモコ ネギトロ丼@上野WIRED CAFEは、めっちゃ和風で突き抜けてる!!!

温玉ロコモコ丼を、上野駅B1のWIRED CAFEでランチいただいたのですが、これが驚愕でした。ロコモコ丼980円、普通の値段なのですが、中身が初体験。普通のロコモコ丼は、ハンバーグ+目玉焼き+野菜少々+ライスという構成なのですが、それに加えて、「ネギトロ」「タクアン千切り」「海苔」です。特筆すべきは、ノリ。「ご飯ですよ!」を彷彿とさせるお味は、日本人のソウルをかき立たせるものでした!!!これは驚きのお味。

2019-05-17 13.32.37

メニューに忠実に表記するならば「ネギトロON-TAMAボウル」。どこにもご飯ですよやタクアンの記載はないので、提供された料理に驚く方も多いはず。

2019-05-17 13.33.05

駅直結+リーズナブルな価格ということもあって、満席になることも多いようです。空いている時間帯があったら、ぜひカフェorランチしてもらいたいです。

2019-05-17 13.22.53

ハワイ≒アメリカ(洋風)のイメージがあるロコモコ丼ですが、この丼はさにあらず!タクアン+ご飯ですよ!のインパクトが強くて、極めて和風でした。こんなお店が増えると、日本オリジナル+ニュ^ベルキィジーヌが感じられて、進化のあるべき姿なのではないかと感じる。

2019-05-17 13.22.50

 

魚栄 いわきの鰻の名店

いわき平で鰻の名店といえば、何といっても「魚栄」「松本楼」でしょう。特に魚栄さんは、かつて田町のど真ん中にお店を出していたこともあり、超有名店でした。東日本大震災で建物被災し、使用できなくなってしまい、一時期は、持ち帰り専門のお店になっていました。それが古鍛冶町、子鍬倉神社の参道下にあった古民家を買取り、大規模な近代化改修工事を施すことで、リニューアルオープンしたのが、約3年前。なかなか敷居が高くて立ち寄れませんでしたが、ある記念日で利用させていただきました。

<松本楼のウナギは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/48207461.html
2019-05-15 12.41.58

漆塗りの器には、魚栄の文字が入っています。高級感ありますね。古鍛冶町には、魚栄さんの古民家の他、いわき平のかつての塩問屋の豪商「塩屋(現 塩屋山崎合名会社)」さんの雰囲気のある建物も残っています。

2019-05-15 13.00.41

こちらが鰻重中串4,320円。勿論国産の鰻で、愛知県西尾市一色町の「一色うなぎ」を使っているそうです。かなり柔らかく、お味もしっかりついていて、ボリュームも十分。ほかにも白焼きやキモ焼き等がありますが。鰻重中串が定番といってよいでしょう!

2019-05-15 12.42.11

肝吸いには、ちいさい肝が入っていました。ちなみに216円で、鰻重と比べると格安。

2019-05-15 12.42.33

箸休めのお新香もついてきます。奈良漬けはちょっと苦手なんですが、きゅうり・たくあん・白菜とともにちょっとだけ量なので、美味しくいただけました。

2019-05-15 12.42.36

店内は、モダンなウッディ調。どことなく北欧風?リニューアルして3年近く経つそうですが、いまでも木の良い香りが漂っていました。平日のランチタイムに予約した上でお邪魔しましたが、満席にはなりませんでした。来店される方は、全員予約者のようです。鰻が焼き上がるまで、かなり時間がかかるため、到着時間にあわせて予約を入れた方がよさそうです。

2019-05-15 12.36.29

南側のお庭を見るために大きく取った窓が、まさに風景を切り取った絵のようでした。左側には、塩屋山崎合名会社さんの建物が見えます。

2019-05-15 12.53.58

福島県指定伝統的工芸品に指定されている、いわき絵のぼり。現在では、手描きで武者のぼりを制作しているのは、2社のみ。そのうちの一社、平正月町の高橋工房のものが、飾られていました。

2019-05-15 12.40.33

厨房には、給仕さん・職人さんら6名?がいらっしゃいました。給仕の女性の物腰が柔らかで、とても良い接客でした。

2019-05-15 12.38.50

先日、沼津の鰻の名店、桜屋さんにお邪魔しましたが、味・雰囲気ともまったくひけをとらないと思います。というか、それぞれのお店の性格が違うというだけで、それぞれ名店に違いなし。(ちょっと格調が高いけれど)こういう雰囲気があって、美味しく、誇れるお店が増えてくれば、まち全体の魅力もあがってくるし、まちそのものを誇れるようになるのだと思います。

<桜屋@沼津 安政3年創業は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53224966.html
2019-05-15 12.33.57


 

48cmブルックトラウトを釣る!

48cmブルックトラウトを釣る!場所は、東京の遊園地としまえんのプールです。東京都内の中高生のデートスポットとして、またお化け屋敷は映画化もされていて有名。下記期間中はプール営業をしていて大賑わいな屋外の巨大な流れるプールに、シーズンオフ中、川魚を放流し、釣り堀になっているんです。多くは20cm前後のニジマスなのですが、50cm級の魚もいて、幸運にも48cmブルックトラウトを釣ることができました!今日一番の大物だそうです。

2019-05-05 12.13.57-1_LI

としまえんの巨大、屋外流れるプールが、完全に釣り堀になっている!

2019-05-05 09.10.31

メインは15-20cm前後のニジマスですが、ニジマスの三倍体である練馬サーモン等、50cm超級の巨大魚も釣れるそうです。一回につき数百キロの魚を放流しているので、まったく釣れないということはなさそう。

2019-05-05 09.15.38

釣ったお魚は、自分で解体します。屋外に流し台が設置してあり、はさみも自由に使えます。解体方法も、丁寧に案内板に掲示してあるので、その通りにやれば、内蔵やエラ・血合等がキレイに取れ、串刺しまで、自分でやります。こどもにはちょっと怖いけれど、食物連鎖、命を元を慎んでいただくことで、自分の命が支えられていることを実感できる瞬間だと思います。

2019-05-05 12.15.45

そばには、炭火焼きのBBQ台が設置してあり、スタッフの指導の下、自分で焼きます。ニジマスにはたっぷり塩をふって、背中5分、腹5分、左側5分、右側5分、計20分かけてじっくり焼き上げるのがコツ。

2019-05-05 11.47.07

表面についた塩を落とすと、身にほんのり塩味がついていて美味しい。おにぎり持参で来ると、ニジマス定食の完成です。

2019-05-05 12.56.44

今回は、餌づりでしたが、ルアーでも釣れるそうです。でも餌づりのほうが、釣果はでやすいみたいです。

2019-05-05 13.38.40

2019-05-05 09.07.12



 

キャラバン→あしび ランチ700円

平の三倉橋のたもとにある、喫茶キャラバン。いつの間にか、店名が食事&呑み処あしびに変わっていました。ランチのオカズの種類が多くてお得なお店でしたので、ちょっと残念。なんでもマスターの体調不良が原因らしいです。

2019-04-18 12.35.39

しかし、お得なランチはしっかり継続していました。秋刀魚の開き・ハンバーグ・目玉焼き・こんにゃく田楽・オレンジ・ご飯・味噌汁・漬け物が、ずらっと並んで700円(税込み)。お盆に乗りきらず、お魚は半分はみ出していますね。

2019-04-18 12.42.56

小上がりもあり、ランチよりも、夜の営業がメインのようです。

2019-04-18 12.55.11

2019-04-18 12.35.43

いわき駅から徒歩20分だし、ロードサイドというほどメインの通り沿いでもない。それでも生き残っているのは、根強いコアな顧客を持っている殻なんでしょうね。

2019-04-18 12.35.19


 

ミート&デリカ きたじま 北島康介

ミート&デリカ きたじまは、創業74年を迎えた、西日暮里の老舗精肉店。というよりも、オリンピック金メダリストの北島康介選手の実家「北島商店」といったほうが通りがよいかも。北島選手が現役バリバリのころは、このお店にも行列ができるほどだったとか。今では、道灌山通り沿いの普通のお店です。

<きたじまメンチカツサンド 美味しさは金メダル級?は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/50201457.html
2019-04-11 12.52.48

ここの一押しは、メンチカツサンド630円!単品のメンチカツ180円や、ヒレカツ500円等もあり、持ち帰りOK。このメンチカツサンドは、北島康介選手が練習に励んだ、東京スイミングスクールの店頭でも販売されています。

2019-04-11 14.24.01

メンチが揚がるまで、待つこと数分。その間に、店頭で精肉している様子を拝見することができました。牛一頭?をつるし切りです。バッサバッサと肉片になっていく様子は、マグロの解体ショーよりも、迫力があった。精肉店でこれが見れるところは、そう多くはないのではないか。

2019-04-11 14.27.10

安いところでは、国産牛切り落とし180円/100gから。もちろん1000円/100gを超えるお肉も。まったくの高級路線ではないですが、手土産用や発送用のものは、それなりのお値段。

2019-04-11 14.24.56

揚げたてのヒレカツは、かなり美味しい。一方、冷え切ったメンチカツは、ちょっと・・・辛かった。

2019-04-11 15.18.00


せんべろ風土@石垣島ヴィレッジ

せんべろは、「1000円でべろべろに酔える」ような価格帯の酒場の俗称です。これまでも昭和の時代からあった業態なのですが、今の時代にあったせんべろのお店が、全国各地で雨後の竹の子のようにできています。しかし本当に、1000円でべろべろに酔えるかどうかは、かなり疑問で、実際にはお通してきなメニュー2品+お酒1本で1000円の価格設定の店が多い。でも、これだけじゃあ、べろべろには酔えないですよね。べろべろというからには、お酒3杯くらいは呑ませてくれないと。

2019-04-21 18.45.00

で、石垣島の中心部石垣島ヴィレッジにある「石垣×福岡 せんべろ風土」は、カジュアルにそれを体現したお店。名前のとおり本店は博多で、このシステムと石垣島の食材を融合させてお店。看板メニューの「せんべろ飲み」(1000円)は、その名の通り1000円でべろべろになれる。好きなドリンク3杯に、日替わり一品が付いてきます。ビール・焼酎・ワイン・カクテルなんでもOK。

2019-04-21 18.45.30

炭火焼きもあります!!!炙りは、ガスバーナーで手間掛けてます!

2019-04-21 19.03.15

客層は老若男女、観光客も地元客も。昼11時から!夜24時まで呑める!のんべえにうってつけ。というか、ダメ人間になりそう(笑)。

2019-04-21 19.22.33

グラスワインのつぎ方がスゴい。日本酒のつぎ方のひとつとして、おちょこの表面張力限界まで注ぎ、かつおちょこから少しあふらせ、かつ下の受け皿にも少し溜まらせるという「もっきり」「盛り切り」「盛りこぼし」というのがありますが、まさにそれ!注がれているワイン、ちょっとこぼれてます!

2019-04-21 19.24.30

アジフライ150円!ほぼスーパーで売っている値段と変わらない。いったいどれくらいの原価率なのか、考えてしまいます。でも毎日、100%満席(に近い)ことを考えると、高原価率をカバーするほどなのでしょう。

2019-04-21 20.32.16

グルクンの唐揚げ380円。このグルクンは、石垣近海で穫れた白身のお魚です。熱帯地域のお魚は、(いわきの潮目の海の魚に比べて)身がぶよぶよして、美味しくないというイメージがありました。さにあらず!当日朝穫りの魚の新鮮度は、凄い!これまでの思い込みを激しく修正させられました。

2019-04-21 19.48.47

夜が更けていっても、お客が減らない。常に満員。ほとんどのお客が、島内からの観光客だそうです。

2019-08-10 23.23.35

夜27時(朝の3時)まで大盛り上がりの、石垣島ヴィレッジ。飲み過ぎでの「路上寝込み」は、石垣島で問題になっているとか。飲み過ぎには注意しましょう。

2019-08-10 23.24.13
 

やきかつ太郎 いわきのソウルフード

やきかつ太郎は、郷ヶ丘団地のど真ん中にある飲食店。郷ヶ丘は40年前?ぐらいに平南開発(鹿島エブリアの運営母体)によって開発・分譲されたまちです。そのニュータウンへの入植のタイミングで、昭和58年に東京大田区からいわきへ移転・開業したそうです。

前置きが長くなりましたが、大盛りメニューをウリにしているいわきの代表的なお店のひとつです。いわきのソウルフードのひとつかも。看板メニューは、やきかつ880円。上やきかつはプラス100円の980円。この「やきかつ」というもの、全国でもあまり例がないらしい。見た目はとんかつですが、とんかつとは違って揚げ調理ではなく、豚ロース肉に、衣をつけた肉をバターで焼くのが特徴なんだそうです。衣にはバターの味が染み込み、豚肉からの肉汁で、普通の揚げトンカツとは、また違った美味しさがあります。

2019-04-27 12.12.41

ごはん、キャベツ、味噌汁はおかわりOK。おかずの小皿、グレープフルーツ、ナポリタン付き、それにラーメンの汁のようなスープ。昭和の香りがします。これ、完食してご飯お替わりしたら、いったい何キロカロリーなんだろうか・・・クラクラ。

2019-04-27 12.43.59

やきかつを、拡大したところ。お肉自体は(意外に)小さくて、あっつい衣なんですね・・・バターの香りがあって美味しいのですが、胸焼けします。やきかつにはケチャップが乗っています。個人的には、ソース+辛子、もしくはニンニク醤油が合うような。

2019-04-27 12.44.23

お一人様にはカウンター、家族連れにはテーブル席。お昼時には満席です。

2019-04-27 12.19.47

酒のつまみになりそうなメニューが、大きな短冊に書かれ貼られています。昭和だなあ。リーズナブルな全国チェーンもありですが、店主が醸し出すオリジナル・ユニークな味わいは、個人店主でないとだせない。こんなお店を大切にしていきたい。

2019-04-27 12.20.03


カフェ バッハ クリントン元米大統領がおかわり

カフェ バッハは、コーヒー好きの人で、知らないものはいない南千住にある創業1968年の名店。ここでコーヒーの修行をしてから、カフェを開業する人も多いのだとか。正直、南千住は小塚原刑場のイメージ、すぐ近くの山谷地区はドヤ街のイメージ、隣の吉原は風俗のイメージがあって、ロケーションは、かなり微妙といわざるを得ない。

ちなみに店名の由来は、やはりドイツのバロック作曲家のバッハとのこと。お店のキャラクター?にもなっていました。

2019-04-11 13.12.12

コーヒーの種類は、数十種類。豆によって値段が違っていて、一杯600円~1,500円。美味しいと聞いていた「バッハブレンド」は600円。この「バッハブレンド」は2000年の九州・沖縄サミットの夕食会で提供されたという逸品。その際には、コーヒー嫌いで知られるクリントン元米大統領がおかわりしたというエピソード付きです。

それもそのはず、バッハの店主である、田口護氏は日本で自家焙煎コーヒーを定着させた先駆けのひとりであり、日本スペシャルティコーヒー協会という団体の第3代会長も務めたらしい。自家焙煎店を目指す人向けの本も複数執筆しています。そのため田口氏に師事したいと思う人も多く、お店のスタッフはきびきびと働いていました。また別の場所で「コーヒー自家焙煎店経営セミナー」を開催しているそうで、このセミナーを経て独立する人も多いそうです。

いわき小名浜でコーヒー専門店を開業している養田珈琲さんも、カフェ バッハさんで半年の修行をされたとか。今でも毎月、継続的に通ってらっしゃるそうです。

<養田珈琲 小名浜の自家焙煎豆専門店は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53230358.html
2019-04-11 13.14.28

食事の提供は、厚切りトーストのみ。スイーツはいろいろな種類があるようでした。いずれもドイツ菓子ベースだそうです。

2019-04-11 13.15.00

豆のテイクアウトも、もちろん可能。ただ種類が多すぎて、選べないので、店員さんに相談するのがベスト。

2019-04-11 15.19.33

訪れる際は、山谷のドヤ街や吉原地区の客引きには、気を付けましょう。

2019-04-11 13.55.16



 

桜屋@沼津 安政3年創業

静岡・三島のうなぎの名店といえば「桜家」。たくさん鰻の名店がありますが、その中でも一番の老舗が桜家なんだそうです。安政3年創業ですから、創業160年を超える歴史のあるお店です。お店のロケーションは、富士山の雪解け水が、流れる源兵衛川です。この源兵衛川を遡ると、忍野八海。お店の鰻は生きたまま仕入れて、数日間、この源兵衛川のお水に浸けるのだそうです。

2019-04-06 13.33.58

13:00過ぎの来店でしたが、店外には入店のための行列が、20人ほど並んでいました。当然店内は満席。
2019-04-06 13.33.31

うなぎ重箱(御吸物付)1匹 4,300円。ちなみに一匹半重は5,800円、二匹重は7,600円です。浜名湖産のふわふわで香ばしい美味しいうなぎ。たれはかなり薄味でした。東北人にはちょっと物足りないかも?ちなみに、いわき平で鰻といえば「松本楼」。こちらは1匹で2,500円だったと思います。2倍近い金額出して、2倍美味しいかと問われると、ちょっと微妙ですね。

<松本楼のウナギは、コチラ>
2019-04-06 13.13.57


 

さえ丸おじさん@沼津駅前

沼津で海鮮居酒屋といえば「さえ丸おじさん」。オーナーの益谷氏は、地元出身で釣りが好きすぎで釣り雑誌に就職したという一風変わった方です。さらに釣り好きが講じて、鹿児島県の甑島で漁師をしていたとか。その後、地元沼津でこのさえ丸おじさんを開いたとか。なので、地元の漁師のツテと、鹿児島甑島のネットワークで、さまざまなお魚仕入ルートがあるようなのです。

2019-04-06 18.02.37

本日のお刺身盛り合わせは、平スズキ・イトヨリ・マグロ・鰯・ニベ等。いわきでお目にかかれないお魚がいくつかありました。

2019-04-06 18.21.55

鹿児島で漁師をしていただけあって、焼酎のラインアップは目を見張るモノがありました。

2019-04-06 18.04.29

おもしろい調理法!素揚げした魚の下に、大量のシラスを敷いて、たっぷりと大根おろしを載せて食べるというもの。柑橘系の酢醤油をかけて食べるのですが、さっぱりしていて美味しい。しらすもたくさんたべるので、良質のタンパク質・カルシウムも摂取できますし。

2019-04-06 18.32.48


 

博多もつ鍋 おおやま

「もつ鍋おおやま」はこだわり抜いた本場博多のもつ鍋屋さんです。博多が本店ですが、全国にお店を展開。九州味噌と西京味噌から作った濃厚美味(こゆうま)スープが特徴。そのほかにも、しょうゆ味、水炊き風なんかもありますが、ここは定番でいきたいところ。

2019-02-05 20.21.05

モツの仕入れは、国産牛のみだそうです。脂の乗った若い牛の小腸のみを一切れ10gでカットしているとのこと。たしかに細切れみたいなお肉や、大きすぎてかみ切れないモツは、勘弁して欲しい。

2019-02-05 17.58.56

博多中州からほど近いところにお店はありました。お店まで便利なのでタクシーはいらないかも。

2019-02-05 20.41.06

2019-02-05 20.21.31


 

養田珈琲 小名浜の自家焙煎豆専門店

養田珈琲さんは「いいコーヒー」を専門に扱う自家焙煎コーヒーショップです。養田さんによる「いいコーヒー」の定義とは・・・
①良い豆:焙煎前と焙煎後に、すべて手作業で良い豆だけを選ぶ。
②正しい焙煎:豆の芯まで火を通す焙煎技術
③新鮮:煎りたて、挽きたて、淹れたて

あたりまえのような3点ですが、なかなか実現できないものです。特に①!焙煎前と焙煎後、それぞれハンドピック、ハンドソーティングするなど、驚愕です。私も数杯分のハンドピックをやったことがありましたが、まず目が疲れる。さらに2-3割の豆は割れたり欠けたりしているのです。それをはじいてしまうと、もとの量の7割くらいに減ってしまう。それでは店の収益性が下がってしまう。しかし、はじいた豆だけ集めて、注出してみたことがあるのですが、これがやはり不味い。ハンドピックは、明らかに、工数もかかるし収益性も下がるが、味のクオリティ向上には、まちがいなく役立つのです。

2019-04-09 08.56.45

オーナーの養田勇さんは、SCAJ認定 アドバンスド・コーヒーマイスター。SCAJとは、一般社団法人 日本スペシャルティコーヒー協会(Specialty Coffee Association Japan)で、質の良い珈琲の普及活動をしている団体。そこのHPによれば、コーヒーマイスターの資格を取得されている方は、日本全国で約5,000名強だそうです。そしてその更に上級資格である「アドバンスド・コーヒーマイスター認定者は300名強とのこと。全国に300人しかいないうちの、お一人なんですね!胸にかがやく金バッチが、その証明です。

2019-04-10 12.06.41

養田さんご自慢の焙煎機。普通の焙煎店では使い倒されて、茶色く古びているのが一般的だと思うのですが、開店後4年経過しているにもかかわらず、日常的に磨いていることで、ピカピカです!!!いかに愛情をもって焙煎しているかの証左です。

2019-04-10 11.16.47

カップの清潔さには特に気をつけているそうです。

2019-04-10 11.42.30

スペシャルティコーヒーで、最も有名な銘柄のひとつである「パナマ・ゲイシャ」を1杯、ハンドドリップで淹れていただきました。お湯の温度は、注出に最適な83℃。その微妙な温度に設定できる専用ポットを使っているそうです。糸のような細さをお湯を注ぎ、蒸らしに20数秒。粉がふっくらとしたハンバーガーのように盛り上がり、豆に含まれた二酸化炭素がぼこっぼこっと泡立ってきます。いい香り。

2019-04-10 11.43.54

パナマ・ゲイシャの甘い香りは、ちょっと独特で不思議。毎日こんな珈琲が飲めたら、至福。ちなみにカップには、それほどこだわりがないとおっしゃっていましたが、しっかり「Noritake」でした。

2019-04-10 11.47.21

いわき市では「フラシティいわき」を、今年から市のブランドメッセージとしてシティプロモーションに使っています。そのロゴ商品?の第一弾のひとつにも、養田珈琲が選ばれています!一袋400円、ぜひいわきのお土産に!

2019-04-10 11.42.44

基本は、焙煎店ですから、先述のパナマ・ゲイシャをはじめとする、さまざまなコーヒー豆を扱っています。その中でもオススメは、「養田Blend」。4種類の豆をブレンドしているそうで、通常のお店であれば4種類を混ぜてから、いっぺんに焙煎して販売するところ、1種類ずつそれぞれ焙煎してから混ぜるとのこと。その理由は、豆の種類ごとに、適切な焙煎時間があり、一番美味しい焙煎したいからというもの。なんともこだわりですね。利益最大化だけが目的でなく、味のクオリティにこだわる、地元資本のお店を大事に育てていくことで、住みたくなるまちに育っていくのではないでしょうか。

2019-04-09 08.56.50

それにしても、ネーミングのYODA COFFEE。スター・ウォーズの伝説のジェダイ・マスターを連想するのは、私だけでしょうか・・・


 
記事検索
最新記事(画像付)
   吉田みきと Official Website

吉田みきと プロフィール

ふるさとの福島県いわき市で、市議会議員として活動しています。いわき市は、震災後、複層的な問題が山積しています。公認会計士・一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 認定 アンガーマネジメントファリシテーターとしてのキャリアを生かし、フレッシュな視点で問題点を洗い出し、解決策を提案していきます。

ギャラリー
  • 任期満了に伴い、市議会議員の職を卒業
  • 令和2年7月議会 一般質問⑤(医師不足解消)
  • 令和2年7月議会 一般質問④(骨髄バンクドナー)
  • 令和2年7月議会 一般質問③(いわきの先人たちの顕彰)
  • 令和2年7月議会 一般質問②(仮称)磐城平城・城跡公園
  • 令和2年7月議会 一般質問①(いわき七浜海道)
  • 医者が教えるサウナの教科書
  • QVBとは
  • QVBとは
  • QVBとは
  • QVBとは
  • 人生が楽になる達人サウナ術
  • 成城学園前駅 空中庭園
  • 成城学園前駅 空中庭園
  • 成城学園前駅 空中庭園
  • 成城学園前駅 空中庭園
  • 人生を変えるサウナ術 なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか?
  • いわき平競輪 場外食堂
  • いわき平競輪 場外食堂
  • いわき平競輪 場外食堂
  • 社長が入社式で鉋をかける理由 アキュラホーム宮沢俊哉氏
  • 言ってはいけない中国の真実 橘玲著
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • ジム・ロジャーズ 大予測 激変する世界の見方
  • 女帝 小池百合子
  • 小名浜駅跡 福島臨海鉄道
  • 小名浜駅跡 福島臨海鉄道
  • 小名浜駅跡 福島臨海鉄道
  • 小名浜駅跡 福島臨海鉄道
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • IKEAのスウェーデンミートボール
楽天市場
  • ライブドアブログ