SIX PADといえば、電気を使ったトレーニングロナウド選手のCMが有名。こんな機械だけで、腹筋が割れるような体になれるならば、それはスゴイ!ということで、一時期、有名になりました。実際には、食事コントロールや、ある程度の筋トレも併用しないと、シックスパッド(腹筋が割れること)は実現できそうにない、ということがネット等で書かれています。

そんなSIX PADが直営する、近未来の筋トレジムが、SIX PAD STATION。代官山と六本木にあります。利用するには、本来、入会金3万円で会員になる必要がありますが、無料体験チケットをいただいたので、お試し体験させていただくことができました。

基本は、トレーナーとのマンツーマンで15分の筋トレです。独創的なのが、EMSが埋め込まれた筋トレスーツを着せてもらった状態で、トレーニングするということ。腹筋・側筋・上腕二頭筋・上腕三頭筋・ハムストレングス等の部位に、それぞれEMSがあたるよう組み込まれた、パワースーツです。体にフィットするように、締めて着込むので、着心地は、スキューバダイビングのウェットスーツを着ているイメージ。

2019-09-05 12.39.52

トレーナーが、EMSの電気レベルを随時、調整してくれ、最適な負荷がかかるようにしてくれます。電気刺激は、まさに、SIX PADの機械そのもの。ただし、SIX PADは寝転がって、もしくは座った状態で動かずに(というか電気ショックで動けない・・・)電気ショックを受けるだけですが、こちらのジムでは、その電気ショックを受けながら、スクワット等のトレーニングをするというもの。電気で筋肉が収縮しようとするのを、逆の力で伸ばそうと力を入れることで、ダブルで筋肉肥大を目指す。

たった15分間の運動時間ですが、トレーナーの指示にしたがって、スクワットやひねり、その場でのランニングをするのですが、これがキツイ。開始直後から、EMS刺激によって筋肉が固まってしまうところを、気合いで手足を動かすのですが、あっというまに追い込まれる感じでした。15分間で、すべてをだしきった感じ。

2019-09-05 12.59.49

来訪者をみていると、肥満の方はほとんどいない。見た目アップや、細身でも筋肉をつけたい層が多いようです。実質15分間、着替えを入れても30分間ですむので、勤務先での休憩時間や、営業中?に立ち寄るビジネスマンも多いのだとか。週1~4回で金額が異なるとは言え、万円台であるのは間違いない。これを安いとみるか、高いとみるかは、個人の価値観でなんとも言えませんが、トレーナーとのマンツーマンで、最新のテクノロジーを使った近未来のトレーニングは、一見の価値はあります。

2019-09-05 13.00.49

今回のトレーニングで、HMBサプリを試しました。BCAA+プロテイン+クレアチン+HMBの併用で、筋肥大効果が高まるのだそうです。

2019-09-05 13.07.06

SIX PAD STATION代官山店は、TSUTAYA代官山のすぐそばにありました。お洒落な街並みですね。まるで外国に来ているような雰囲気でした。以前に視察した、武雄市図書館は、突き抜けたコンセプトでしたが、そのイメージの元は、このTSUTAYA代官山でした。

<武雄市図書館 operated by TSUTAYAは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/35886243.html
2019-09-05 12.40.06

壁一面が鏡になっていて、自分のポーズを確認しながら、筋トレします。その鏡には、運動ポーズの指示やアイコンがデジタル表示されます。自分の動きをセンサーが認知し、彼らが考えるベストなポーズと比較することで、点数が付けられます。すなわち、良いポーズができている=うまく筋肉を動かしている=100点です。ちなみに私は、最初のポーズこそ93点と、けっこう良い点数でしたが、以降、83点、46点と、疲れにしたがって下がっていき、平均69点でした。カラオケの点数表示のようで、練習の成果によって、数値の向上を楽しみながら、トレーニングしていけるのでしょうね。