定期的に隔月の木曜日に開催している「いわきの医師を応援するお姉さんの会」。今回は2019年8月29日に、いわき駅前の夜明け市場タタキアゲジャパンコワーキングスペースで開催しました。2016年4月から始めた企画の第19回目で、今回も大盛況で終えることができました。
初参加の坂本竜太郎福島県議会議員をはじめ、多くの参加者が集まりました。今回は出席できない方が多いと見込まれていましたが、最終的には20人以上集まり大賑わいでした。この写真はお姉さんの会終了後の写真なので写っていない方もいらっしゃいますが、このように途中参加、途中退出も受け付けておりますので、お気軽にご参加ください。それでは、第19回「いわきの医師を応援するお姉さんの会」の全容をダイジェスト形式でお届けしていきます。
今回、お姉さんの会の方々に提供していただいたメニューは、宮野由美子さん提供のチーズケーキ、サンドイッチ、山崎さん提供のいか人参、丸又かまぼこ、吉田さん提供のキッシュ、ハンバーグ、さんまのマリネ、白岩さん提供のポテトサラダ、宮野あゆみさん提供のにんにくの丸揚げ、ユーリンチー、漬物、徳永さん提供の無限ピーマン、石井さん提供のクッキー、坂本さん提供のばなな、みなさんから集められた、ソフトドリンク、ビール、ワイン、そしてたくさんの日本酒です。今回もたくさんのメニューがあり、心行くまで堪能しました。
口当たりなめらかなものから、スッと透き通るものなど様々な味を楽しむことができ、どれも至高の一品でした。また、様々なお酒に出会えることを心待ちにしています。
無限に食べられるということで「無限ピーマン」。クックパット上位ランキングされ、本にも記載されている「無限ピーマン」。そのレシピの考案者の徳永淳子さんの心のこもった味に感服しました。ピーマンの味を殺さず、素材を生かして絶妙なバランスを持った最高の一品でした。ピーマンが苦手なお子さんがいる家庭でも、これなら喜んで食べてくれるはずです。ガスいらず作れるのでレシピをみながら作ってみてはいかがでしょうか。
宮野あゆみさんが持ってきてくださった、にんにくの丸揚げです。味噌ダレとセットで食べるとにんにく独特の味と甘辛い味噌ダレがマッチして、日本酒やワインとよく合う一品でした。明日の勤務に支障がないか心配するほどたくさん食べてしまいました。とてもおいしかったので後日、自宅でも挑戦してみたいと思います。
こちらは中村 寛子さん。写真にたくさん写ってくれてとてもお茶目な方でした。栄養士の方で体に優しいお料理を持ってきてくださりました。ヘルシーで酸味もあり、お酒のおつまみに合ったテイストでした。今回はライスがなかったので、次回は一緒に食べてみたいです。
毎度おなじみ変○Dr.石井敦さんが、お母さま手作りのクッキーと、福島の地酒を持参いただきました。バターがほのかに香るクッキーは、サクサクした食感と甘さが絶妙でとても熟練された味でした。デザートとしてとても美味でした。お酒のチョイスもよく、今回の料理とかみ合う味でした。
小内友紀子さんと、吉田みきとさん。二人ともいい笑顔で写っています。小内さんは缶ビール片手に話すと激務の仕事からの緊張感は全く感じられず、とてもリラックスしていただけたと思います。東京への移動の合間に、40分間一本勝負での参加。明日には海外での学会参加というハードスケジュールの真最中でした。吉田さんは、市議会議員のお仕事で毎日忙しいはずですが、ONとOFFがはっきりしているのではないかと思います。
日本酒を持って記念撮影。この写真は一発でピントが合い、光の反射も適度で若者でいうところの「盛る」ことができたように思います。まだお酒で酔う前の写真ですのでどこかピシッとした感じが見受けられます。
熱弁している様子の一枚。学校の教授顔負けのトークスキルで議題を一つ提供していた宮野由美子さんです。このお姉さんの会も、宮野さんが代表を務めているから継続できているという点も、衆目の一致するところです。お酒が入りながらもお仕事熱心で、笑顔の絶えない素敵な方でした。インターンシップ生にも人一倍優しく接してくれた印象が強いです。
研修医さんがピンボケしていますがこちらもいい写真です。写っていませんが、机にある料理を取り分けている様子です。みなさん料理に一点集中しています。真剣な議論の前の腹ごしらえも重要ですね。
お酒も入り盛り上がってきたようです。医師たちとお姉さんの会の方たちの熱弁を聞くことができ、みなさんの信念や流儀、仕事への熱い思いが伝わってきました。普段、そういった話をできないこともあってか、真剣に話していました。その様子を見て、仕事での活躍ぶりが垣間見えました。また、日常で知っておいて損のない話もしていただきました。ぜひ、参考にしていきたいです。
今回の議論の内容をまとめてくれたのは山崎さんです。様々な意見が飛び交う中、内容を整理し書き出していく姿はさながら現世の聖徳太子のようでした。このメモも議論するうえでの重要な鍵となったのは言うまでもありません。
この方は高梨由美さん。企画した映画「それぞれのヒーローたち」の上映開催者を募集しています。見ることで得られるものが多いと思います。30人規模で開くことが可能なので気になった方は調べてみてください。どこにでも駆けつけますとのことです。
いわきの将来を担うかもしれない研修医さんも参加しました。今まで都会で生活していた彼は、1ヶ月のいわきの研修で大きく成長できたようです。いわきでの就職、お待ちしています!今度いわきに来た時はあちらの良さも教えてください!
今回は、医療創生大学のインターンシップ生も参加しました。普段の学生では体験することができない貴重な機会を得ることができたみたいです。終わりまで出席していてとても楽しんでくれたようでした。様々な方と名刺を交換したり、普段では聞くことのできない話をたくさんしたりしていて終始笑顔でした。
きちんと片付けも行いました。できる人間は礼儀正しく物も散らかしません。お酒の席の、後片付けは少し寂しい感じもしますが皆さんいい笑顔で終えることができました。来た時より部屋も心もきれいになったと思います。
今回から思いやりの募金を始めました。お姉さんの会終了後に、医師の方以外の参加者から会場費などのお金をいただくことができました。いくら入れるか、順番はどうするか、など、こちらもかなり盛り上がっていました。ご協力ありがとうございました!次回もぜひよろしくお願いします。
コアメンバーのひとり、宮野あゆみさん。大変笑顔が魅力的な方です。平子善一さん。こちらは体がっちりとしていて頼りがいのある人です。なんと、このお二人、入籍いたしました!おめでとうございます!これから始まるお二人での生活のお話について、次回まで楽しみにしておきます。新婚旅行はどこにいたのかなどお応えしていただければ場も盛り上がること間違いないと思います。これからもお姉さんの会をよろしくお願いします。
次回は記念すべき第20回目のお姉さんの会です。できれば市長さんを招いて盛大に開催したいと考えています。表彰も行う予定です。10月下旬を目処に日程や場所を調整中です。今後ともどうぞよろしくお願いします。
注)このブログの文章は、吉田事務所に夏休み期間中のインターンシップで来ている、医療創生大学3年生のコンビが作成してくれました。感謝。
注)このブログの文章は、吉田事務所に夏休み期間中のインターンシップで来ている、医療創生大学3年生のコンビが作成してくれました。感謝。