春と秋、年2回行われる「大塚バラ祭り」。 都電大塚駅から向原駅までの沿線に約700種、1100株ものバラが咲いています。 バラは春と秋の2回シーズンがあるんですね。都内唯一(そういえば世田谷線もあった)のチンチン電車の名前が都電荒川線から、2017年に東京さくらトラムに愛称が付けられました。バラが沿線に植えられているのに、「さくら」トラムとは、これいかに?
都電荒川線の車両は、ラッピング車両やレトロ車両等、いろいろあるみたいです。
大塚駅南口は、数年前に再開発され、公園になりました(地下は巨大な自転車置き場)。それまで放置自転車台数日本一が池袋、第2位が大塚?と噂されていたのも、過去の話。すっかり清潔な駅前広場に生まれ変わっています。バラの植栽も、風景に一役買っていると思います。この植栽を維持・管理するのは、毎日のことなので大変だと思います。地元商店街・住民の方々の真摯な努力に敬意を表します。
都電荒川線の車両は、ラッピング車両やレトロ車両等、いろいろあるみたいです。
大塚駅南口は、数年前に再開発され、公園になりました(地下は巨大な自転車置き場)。それまで放置自転車台数日本一が池袋、第2位が大塚?と噂されていたのも、過去の話。すっかり清潔な駅前広場に生まれ変わっています。バラの植栽も、風景に一役買っていると思います。この植栽を維持・管理するのは、毎日のことなので大変だと思います。地元商店街・住民の方々の真摯な努力に敬意を表します。