長らく改装工事中だった、東京大学安田講堂地下の生協食堂が、すっかりキレイになって営業中。地下にもかかわらず、高い天井から自然光が差し込み、とても明るく、開放的です。古くさかったテーブル・椅子はすべて取り替えられ、木製のものになりました。
サーブは、いまどきのカフェテリア方式です。好きなモノだけとれるスタイルは、大学食堂の定番ですね。
オムレツ専門店は、ハラル対応!さすが国際的な学生を多数受け入れている大学だけありますね。
中二階には、なんとアルコールも提供されるバー、プロントが入っていました。同じ空間にありながら、ステップフロアを上がるだけで、がらっと雰囲気が変わります。
本日は、オリジナルのPFCコントロール、糖質制限食にしてみました。鯖の塩焼き、チキンステーキ、半熟卵、豚汁です。これだけでProtein(たんぱく質)50g、Fat(脂質)20g、Carbon(糖質)10gが摂取できたはずです。
安田講堂前の銀杏並木は、すっかり葉が落ちて冬モードです。これからのシーズンは、センター試験、そして大学受験の季節ですね。インフルエンザには気を付けたいモノです。
サーブは、いまどきのカフェテリア方式です。好きなモノだけとれるスタイルは、大学食堂の定番ですね。
オムレツ専門店は、ハラル対応!さすが国際的な学生を多数受け入れている大学だけありますね。
中二階には、なんとアルコールも提供されるバー、プロントが入っていました。同じ空間にありながら、ステップフロアを上がるだけで、がらっと雰囲気が変わります。
本日は、オリジナルのPFCコントロール、糖質制限食にしてみました。鯖の塩焼き、チキンステーキ、半熟卵、豚汁です。これだけでProtein(たんぱく質)50g、Fat(脂質)20g、Carbon(糖質)10gが摂取できたはずです。
安田講堂前の銀杏並木は、すっかり葉が落ちて冬モードです。これからのシーズンは、センター試験、そして大学受験の季節ですね。インフルエンザには気を付けたいモノです。