小田原城の観光ボランティアガイドを務める、「みどり」さんにご案内いただきました。NPO法人小田原ガイド協会に所属されていて、小田原城に関する知識は豊富かつ、説明も平易に解説いただき、大変勉強になりました。豊臣秀吉に北条氏直が負けた小田原征伐の際の、小田原評定(長い時間をかけて、何も決まらない会議)が有名です。実は、戦国時代には最大の城郭を誇った城であり、小田原征伐においても落城したわけではないので、実質的に不敗のお城なんだそうです。

<金沢城の観光ボランティア>
http://www.mikito.biz/archives/44656652.html
<広島城の観光ボランティア>
http://www.mikito.biz/archives/48971079.html
<福岡市の観光ボランティア>
http://www.mikito.biz/archives/36431624.html
<伊勢神宮の観光案内人は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/31774680.html
<長崎の観光ボランティア>
http://www.mikito.biz/archives/51813105.html
2018-09-01 14.53.41

関東大震災の震源地は、ここ小田原沖だったそうで、その時に小田原の街は8割の建物が倒壊したそうです。関東大震災に限らず、地震や火災等で、城の天守や櫓、石垣は建替を繰り返しているそうです。この橋も、昨年に1億円をかけて宮大工さんが架け替え工事したそうです。

2018-09-01 14.52.47

小田原評定に参加させていただきました(笑)。正面は当主の北条氏直、その左隣が実父の北条氏康です。この氏康が徹底抗戦を主張し、3カ月に及ぶ籠城となりました。秀吉軍の石垣城の一夜城、大軍による小田原城の完全包囲、水軍による封鎖、支城の陥落により、秀吉に降伏しました。当時は、関東一円と広大な領地を支配していた家だっただけに、降伏は断腸の思いだったでしょう。また想像を絶する秀吉の大軍(を率いることができる経済力・統率力・企画構想力)に、圧倒されたということでしょう。

2018-09-01 14.59.39

小田原城の天守閣は、全国で第7位なんだそうです(場内の展示による)。なお、福島県会津の鶴ヶ城もベスト10入りしています。

2018-09-01 15.24.49

天守閣から、石垣山方面?を望む。この視界の中に、一夜にして石垣で作られた城が出現したら、それたぶったまげるのは、今も安土桃山時代も変わらない。

2018-09-01 15.49.28

2018-09-01 16.00.28