平成28年12月定例議会は、12/1から開催されていましたが、本日12/15が最終日です。今回の一般質問の質問時間は60分、通常、当選回数の多い議員から質問する慣例なので、新人が初日に登壇することはありません。しかし、2期目になり、一度やってみろ、ということで一般質問の初日に登壇させていただきました。

<一般質問の内容は、コチラ>
1(LED型防犯灯への切替え促進)
2(本市の医療の充実)
3(震災復興・側溝堆積物撤去モデル事業)
4((仮称)いわき市以和貴まちづくり基本条例)
5(文化のまちづくり)
DSC_6687

議場では議員37名と、執行部(市長・副市長と各部の部長ら)30名あまりが、議場に集まります。この他にも、裏の部屋で、次長以下の市職員が常時、議場でのやりとりを同時中継スクリーンを見ながら、待機しています。そういう意味では、この議場の運営に要する時間の人件費コストは、想像を絶するものがあります。

DSC_9036

常任委員会は、産業建設常任委員会に所属しています。こちらは第1次・第2次・第3次産業(観光を除く)の全産業と、建設土木を担当する、非常に守備範囲が広い委員会です。ここで、委員長の役職をいただいています。議会は議案の審議をする場ですが、通常、すべての議案は、その所管する常任委員会で審議され(これを付託といいます)、この結果報告を受けて、本会議で決をとります。

その常任委員会での議論を踏まえ、各議員からの意見や要望や、賛成・反対討論等の議論の経過を、本議会に報告するのが、委員長の役割です。議会最終日に、産業建設常任委員会委員長報告をしました。

DSC_9034

新たな議席番号は、20番に決まりました。これまで3番、5番、7番ときましたが、いっぺんに数字が増えました。

48