農商工連携推進フォーラムが、いわき産業創造館で開催されました。基調講演として、食べる通信の高橋代表、6次化商品ブランディングの五日市氏の発表内容も良かったが、その後の試食交流会が美味しかった。

16事業者が来ていましたが、吉福さんのレモンコロッケ、ファーマーズさわさんの原木しいたけ、鈴木製麺さんのそうめん、テラッツアさんのバーニャカウダソース、Soupeさんのキッシュ、AFROさんの石炭カジキ揚げ等、どれも美味しくて個性的でした。さて、どれが最初にブレイクするでしょうか。

吉福さんは、すでにトマトコロッケでファベックス惣菜・弁当グランプリで受賞しており、お味は保証付です。その姉妹商品として、「レモンコロッケ」を開発。かなり、トマトコロッケに似ていますが、よくみるとレモンの形だ・・・

<ファベックス惣菜・弁当グランプリ2015に入選 吉福さんのトマトコロッケは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/44276401.html
30

鈴木製麺さんのクビナガリュウラーメン。鈴木社長は知る人ぞ知る、いわき市内の化石掘りの達人。店舗の所在地四倉+化石+製麺の組み合わせの結果が、クビナガリュウラーメンという必然です。いいネーミングだなあ。

22

和食居酒屋AFROさんの「常磐炭鉱石炭揚げ」。いわきで売りだそうとしているカジキがベースの唐揚げ+常磐炭田の石炭をイメージしたまっくろのソースです。見た目のインパクト大!

02

実際に食してみましたが、かなり美味しいです。既にいわき駅前のAFRO店舗では、温かい料理として提供している商品ですが、これを保存包装して、商品として物販しようとする計画です。技術的な課題はあると思いますが、まずは商品化して、石炭化石館ほるる等で試験販売してほしいです。

27