いわき謎解き発見ウォーキングに参加中。謎解きは、主催者から渡される謎を解読し、答えの場所へ移動します。謎解きを正解したり、途中で与えられるミッションをクリアすろと、班ごとにポイントを獲得。累計ポイントが多い班の勝ち、というルール。フェイスブックで参加者を募り、ラインのグループで当日のゲーム進行をするという、誠にいまどきの遊びでした。その過程で、リアルにまちなかを徒歩で歩き回り、途中、いわきの産品や名所を写真に収めたり、指定された特定の通行人にいわきの良いところをインタビューする等、いろんな仕掛けがあって面白いです。
謎解きをしながら、指定の場所を探し当て、そこで自撮りした写真を指定されたLINEグループに送ると、ポイント獲得。他のチームが先に取ってしまうと、後のチームはポイントなしなので、早いもの勝ちです。
ゲーム進行中に、LINEでゲーム管理者から、「東京都出身の通行人にいわきの良いところをインタビューする」という指示が出されました。偶然、東京出身の方を見つけ、インタビューするところを、自撮り。これでポイント獲得。
なぞなぞに近い問題もあります。30分近く考え込んでも、答えがでない問題もありました。先に進めない。
参加者・運営者と記念撮影。まるまる半日、まちなかを徒歩で歩き詰めたことになります。良い運動になるだけでなく、初対面の方を仲良くなれるし、なによりもまちなかの面白いお店や、風景、さらには歴史なども再発見できました。これ、まちなかの魅力再発見に良いかも。
謎解きをしながら、指定の場所を探し当て、そこで自撮りした写真を指定されたLINEグループに送ると、ポイント獲得。他のチームが先に取ってしまうと、後のチームはポイントなしなので、早いもの勝ちです。
ゲーム進行中に、LINEでゲーム管理者から、「東京都出身の通行人にいわきの良いところをインタビューする」という指示が出されました。偶然、東京出身の方を見つけ、インタビューするところを、自撮り。これでポイント獲得。
なぞなぞに近い問題もあります。30分近く考え込んでも、答えがでない問題もありました。先に進めない。
参加者・運営者と記念撮影。まるまる半日、まちなかを徒歩で歩き詰めたことになります。良い運動になるだけでなく、初対面の方を仲良くなれるし、なによりもまちなかの面白いお店や、風景、さらには歴史なども再発見できました。これ、まちなかの魅力再発見に良いかも。