足利学校は、下野国足利荘にあった、平安時代初期に創設されたと伝えられる中世の高等教育機関です。室町時代から戦国時代にかけて、関東における事実上の最高学府であったらしい。兵学、医学なども教え、戦国時代には、足利学校の出身者が易学等の実践的な学問を身に付け、戦国武将に仕えるということがしばしばあったとのこと。この頃の足利学校の様子を、キリスト教の宣教師フランシスコ・ザビエルは「日本国中最も大にして最も有名な坂東のアカデミー(坂東の大学)」と記し、足利学校は海外にまでその名が伝えられた。学費は無料で、学生は入学すると同時に僧籍に入ったそうです。

58

歴史を感じさせる足利学校の「入徳門」。ここからが足利学校です。ここをずーっと中に入っていくと足利学校です。残念ながら工事中で中に入ることができませんでした。

40

平成27年4月には、「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」として、足利学校が「日本遺産」に認定されたそうです。まちの人たちが誇れる史跡です。

38