標柱(道標)プロジェクトがついに始動しました!角柱に装飾を施して、名所旧跡等に地名の由来等を書いたものを、町端に設置することにより、学生を中心とする通行人に、先人の歩みを知ってもらいたいとの願いです。
今回、ご協力いただいたのは、お城山、旧城跡の方々です。自主的にデザインを考えて、制作頂きました。既に
「杉平界隈」が設置されています。次は、「六間門」が予定されています。今後、二の丸や三の丸等も期待したい。
<道標プロジェクト 進捗報告は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/24747510.html
これらが皆様方に受入れられるようであれば、次はお城山だけでなく、平のまちなかからも賛同者を募っていきたいです。
標柱は純和風なので、和風のお宅のお庭にマッチしています。
磐城平城の本丸跡地の入口にも、古地図看板の隣りに設置されています。子ども達(大人も含めて市民)が、先人達の歩みを知るきっかけになればと思っています。
<磐城平城一般公開は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/43598073.html
今回、ご協力いただいたのは、お城山、旧城跡の方々です。自主的にデザインを考えて、制作頂きました。既に
「杉平界隈」が設置されています。次は、「六間門」が予定されています。今後、二の丸や三の丸等も期待したい。
<道標プロジェクト 進捗報告は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/24747510.html
これらが皆様方に受入れられるようであれば、次はお城山だけでなく、平のまちなかからも賛同者を募っていきたいです。
標柱は純和風なので、和風のお宅のお庭にマッチしています。
磐城平城の本丸跡地の入口にも、古地図看板の隣りに設置されています。子ども達(大人も含めて市民)が、先人達の歩みを知るきっかけになればと思っています。
<磐城平城一般公開は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/43598073.html