市議会では、年に4回開かれる定例議会の前に、勉強会と称して会派ごとに、市役所執行部と長時間の会議を持ちます。一般的にいわれる「レク」「レクチャー」の市政一般情報版と思っていただければ、しっくりくるではないかと思います。
市役所の14部局から、それぞれ1時間ずつ、主に市役所執行部が現在抱える案件や進行形のプロジェクトについて説明を受けます。説明の後には質疑応答が行なわれ、会議によっては時間切れで、別の機会に担当者とお話しすることもあります。今回は14部局を2日間に分け、1時間ずつ下のような資料をもとに、まるまる2日間会議室にこもって、レクを受けました。
復興事業、除染対策はもちろんのこと、今回のテーマは、4/7の爆弾低気圧による豪雨災害、雇用の問題や支所の耐震化工事、職員のメンタルヘルス、内部被曝検査、甲状腺検査、ほ場整備、企業誘致、小名浜港の整備、観光交流事業、教育メッセージ、学校司書制度、基幹浄水場連絡管、共立病院の診療体制等等、たくさんの施策のアップデートが行なわれました。
次の議会は、6/13~6/27の会期で開催されます。今回は私が一般質問できる予定で、いまからどのようなテーマを取り上げるか、いろいろ検討開始しています。
市役所の14部局から、それぞれ1時間ずつ、主に市役所執行部が現在抱える案件や進行形のプロジェクトについて説明を受けます。説明の後には質疑応答が行なわれ、会議によっては時間切れで、別の機会に担当者とお話しすることもあります。今回は14部局を2日間に分け、1時間ずつ下のような資料をもとに、まるまる2日間会議室にこもって、レクを受けました。
復興事業、除染対策はもちろんのこと、今回のテーマは、4/7の爆弾低気圧による豪雨災害、雇用の問題や支所の耐震化工事、職員のメンタルヘルス、内部被曝検査、甲状腺検査、ほ場整備、企業誘致、小名浜港の整備、観光交流事業、教育メッセージ、学校司書制度、基幹浄水場連絡管、共立病院の診療体制等等、たくさんの施策のアップデートが行なわれました。
次の議会は、6/13~6/27の会期で開催されます。今回は私が一般質問できる予定で、いまからどのようなテーマを取り上げるか、いろいろ検討開始しています。