前回、熊本県庁チームくまモン訪問をきっかけにくまモンの記事を書きました。
http://www.mikito.biz/archives/23244415.html
その後、くまモンの本が、同チームから出版されましたので、早速読みました。平成22年「くまもとサプライズ」キャラクターとして登場したくまモン。商品売上は1年で293億円、熊本のブランド価値向上への貢献は計り知れません。実は、ゆるキャラ・くまモンを「売るキャラ」に育て上げたのは、 PRもキャラクタービジネスも経験ゼロの、しがない地方公務員集団・チームくまモン。 くまモン失踪事件などの物語戦略、利用料フリーで経済を活性化させる楽市楽座戦略等々、公務員の常識を打ち破る自由な活動を展開し、自治体史上例のない成功を遂げた奇跡のプロジェクトの全貌です。

_SS400_

3部構成になっており、第1部がくまモン関西戦略の秘密、第2部がくまモン地元戦略の秘密、そして第3部がくまモン・トップ戦略の秘密となっています。

第1部では、当時どのような戦略・戦術でくまモンを売り出そうとしていたか、良い意味で暴露しています。ここまで暴露しても他の追随を許さないという自信ともとれます。これからの売りだそうとしているゆるキャラ担当者は必見、というかここに書いて戦術らの実行は、成功の必要条件です(十分条件ではありません)。これらの戦術を実行せずして成功しようというのは、思い上がり・お気楽な勘違いであることを認識させられました。

第2部では、地元熊本県でどうくまモンが活動したかが書かれています。1年目はまさにどさ回り、幼稚園や小学校の運動会に(知名度がまったくない状況で)参加し続けたそうです。

第3部で、蒲島知事自ら筆をとっています。
http://www.mikito.biz/archives/23235952.html
印象的だったのは、「皿を割れ」という、知事が職員を鼓舞する言葉です。皿を洗わない者は皿を割ることもない。割ってもいいからどんどん皿を洗え。どんどん行動せよ、そういう意味の言葉だそうです。よくまちづくりの成功のキーとして、「よそもの・わかもの・ばかもの」といわれますが、くまモンの成功もまさにこれにあてはまります。
よそもの:小山薫堂・水野学氏など県外の有識者が、外部視点で熊本を見つめました。
わかもの:チームくまモンの県庁職員(著者)。キャラクタービジネス経験ゼロながら、柔軟な発想と行動力がありました。
ばかもの:蒲島知事。トップが常識や前例にとらわれない行動しました。チームくまモンへの鼓舞だけでなく、くまモンが失踪したという架空話を知事が公表したり、吉本新喜劇で知事がコケルするのは、政治的にかなりの冒険だったと思います。

いわき市もオールスター開催と同時に、フラじろう(フラおじさん)というゆるキャラを売り出しています。ぜひ先人達の知恵をうまく使って成功することを、祈念してやみません。