縁あってシドニーに来たので、せっかくですから、オペラハウス見学をしました。館内を日本語で案内してくれる見学ツアーです。
・建物の特徴的なデザインは、選考委員会メンバーの全員一致で決まった
・デザイナーは、ラフスケッチだけで応募したので、実際にどうやって設計するかは全く考えていなかった
・設計だけで3年を要した
・建設費は、当初見込みの20倍を超えた
・建築監督は、建設費高騰を受け、辞任させられた
・建築監督は、二度とシドニーを訪れなかった等、激しい歴史を知ることができました。どこか東京オリンピックの国立競技場建て替えに似ている点がありますね。
ツアーガイドさんに本日の演目に、メイン建物内のコンサートホールでサーカスをやっていることを教えてもらいました。チケット販売所に確認すると、残席ありとのこと。ひょんなことから、体感することができました。
<縁あって、シドニーに来ていますは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/54240148.html
オペラハウスを紹介する写真は、遠くから撮っていることが多いので、複雑な形のひとつの建物と思いがちですが、さにあらず。プラットフォームとして基礎は共有しているものの、完全に独立した3つの建物。それら合わせて6つの大小のホール・劇場があります。
地上から見ると3つの建物であることがわかります。
建物の大きさは、メインのコンサートホールを持つ「大」、と劇場を持つ「中」、そしてレストラン・バーがある「小」の建物。
ツアーガイドさんに、シドニー湾が一望できるポイントを教えてもらいました。一番キレイに見るために、窓に傾斜を付け、人間の姿が写らないように工夫しているんだとか。シドニー湾に浮かんでいるような感覚になりました。
オペラハウスは純白の色のイメージですが、実際はさにあらず、白で光る素材のタイルと、べージュでざらざらのタイルのコンビネーションです。なので晴れた日は、前者が反射して真っ白に見える。逆に曇った日は、後者が強くなり、ベージュに見える。観光で紹介されているオペラハウスは、快晴の日に撮影しているので、純白のイメージが刷り込まれているんですね。
「小」建物内で、開演前にドリンクをいただきました。ソフトドリンク15ドル~、アルコール20ドル~。観光者が落とすオカネの経済効果は高いと感じました。
・建物の特徴的なデザインは、選考委員会メンバーの全員一致で決まった
・デザイナーは、ラフスケッチだけで応募したので、実際にどうやって設計するかは全く考えていなかった
・設計だけで3年を要した
・建設費は、当初見込みの20倍を超えた
・建築監督は、建設費高騰を受け、辞任させられた
・建築監督は、二度とシドニーを訪れなかった等、激しい歴史を知ることができました。どこか東京オリンピックの国立競技場建て替えに似ている点がありますね。
ツアーガイドさんに本日の演目に、メイン建物内のコンサートホールでサーカスをやっていることを教えてもらいました。チケット販売所に確認すると、残席ありとのこと。ひょんなことから、体感することができました。
<縁あって、シドニーに来ていますは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/54240148.html
オペラハウスを紹介する写真は、遠くから撮っていることが多いので、複雑な形のひとつの建物と思いがちですが、さにあらず。プラットフォームとして基礎は共有しているものの、完全に独立した3つの建物。それら合わせて6つの大小のホール・劇場があります。
地上から見ると3つの建物であることがわかります。
建物の大きさは、メインのコンサートホールを持つ「大」、と劇場を持つ「中」、そしてレストラン・バーがある「小」の建物。
ツアーガイドさんに、シドニー湾が一望できるポイントを教えてもらいました。一番キレイに見るために、窓に傾斜を付け、人間の姿が写らないように工夫しているんだとか。シドニー湾に浮かんでいるような感覚になりました。
オペラハウスは純白の色のイメージですが、実際はさにあらず、白で光る素材のタイルと、べージュでざらざらのタイルのコンビネーションです。なので晴れた日は、前者が反射して真っ白に見える。逆に曇った日は、後者が強くなり、ベージュに見える。観光で紹介されているオペラハウスは、快晴の日に撮影しているので、純白のイメージが刷り込まれているんですね。
「小」建物内で、開演前にドリンクをいただきました。ソフトドリンク15ドル~、アルコール20ドル~。観光者が落とすオカネの経済効果は高いと感じました。