吉田みきと ほぼ毎日ブログ

「死して不朽の見込みあらばいつでも死ぬべし。 生きて大業の見込みあらばいつでも生くべし。」 吉田松陰・高杉晋作語録   「金もいらぬ、名誉もいらぬ、命もいらぬ人は始末に困るが、そのような人でなければ天下の偉業は成し遂げられない。」 西郷隆盛・山岡鉄舟語録

2019年05月

ロボット手術 ダヴィンチ見学@常磐病院

いわきの医師不足解消のためにお医者さん達と交流する「いわきの医師を応援するお姉さんの会」。今回第18回は、交流会の前に研修として、常磐病院の新村院長のご案内で医療施設見学会を開催しました。一般人が、医療施設の裏側を見ることができるのは非常に貴重な機会です。医療の現実を知ることができ、非常に有用な経験となりました。常磐病院さんには、第7回でもお姉さんの会に会場提供・運営協力いただき、誠に感謝です。

<第7回 いわきの医師を応援するお姉さんの会@ゆしまや保育園> 
http://www.mikito.biz/archives/49864566.html
2019-05-30 18.34.34_2

常磐病院は、いわき泌尿器科を母体とするときわ会グループの中核施設です。赤字続きだった、かつての「いわき市立」常磐病院を引き受けて、現在は、特徴ある経営をされていて、震災前よりも医師の数を増やしています。その施策のひとつが、ロボット手術「ダヴィンチ」の導入です。開腹しないで外科手術ができる腹腔鏡手術の進化バージョンで、3本のアームを持つ遠隔操作の内視鏡ロボットです。その使い方について現物を見ながら説明をいただきました。患者でないかぎり、無影灯のある手術室に入る機会などない一般人には、非常に刺激的でした。

<ときわ会 常磐病院は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/31597075.html
2019-05-30 17.51.42

ダヴィンチ手術に、自ら携わっている新村院長から、ダヴィンチの操作方法のレクチャーを受けました。ちなみに新村先生は、今日も(当然のように)アロハシャツ姿。新村院長はこのアロハ姿で、SNS投稿をすることを日常化していて、常磐病院のプレゼンスや風通しのよい社風を、体外的に発信し続けています。

<人として信頼できるガンの名医 新村院長は、コチラ>
2019-05-30 17.52.20

新村院長の監督のもと、参加したお姉さん方も、ダヴィンチ操作体験をしました!今回は、術野内のリングを掴んで、移動して、別の場所に置くというものでしたが、繊細な動きが正確にできることに、皆さん驚愕の声を上げられていました。ちなみにダヴィンチの投資額は、総額で3億円にものぼる高価な医療機器で、常磐病院では2012年から運用開始しており、ほぼ毎日、ロボット手術が行われています。ロボット手術で執刀できる経験を求めて、首都圏からもたくさんの非常勤医師が、この常磐病院に来ていらっしゃるそうです。

<常磐病院 トレーニング用の手術ロボット ダヴィンチ操作体験は、コチラ>
2019-05-30 17.53.26

今回、体験させていただいたロボットのアームで、でこぼこの場所におかれたリングを、掴んで、移動して、別の場所に移動するということを体験させていただきました。

2019-05-30 17.53.37

上記は、実際に目で見たものですが、実際の手術では開腹しないので、医師は自分の目でこのような術野を見ることはできません。なので、ロボットの先端についている小型カメラ&モニターで、術野を確認することになります。その拡大モニターがこちら。執刀している医師だけでなく、手術室内のスタッフも、同時に状況を確認することができますし、後で振り返るための映像記録に残すことも容易です。

2019-05-30 17.55.00

常磐病院の特徴のひとつが、職員用の温泉施設です。いわき湯本温泉の源泉から、配湯されているホンモノの温泉です。清掃タイムを除いて、24時間いつでも入浴できます。こんな福利厚生施設は、全国でも珍しい。首都圏からきた非常勤医師は、ほぼ全員、驚くそうです。診察終了後・当直明け等に、ドクターを含むスタッフが利用して、疲れた体をほぐすのだそう。ここでゆったり入ってから帰宅すれば、疲れもとれるでしょう。

2019-05-30 18.13.25

病院5階に設置されたお風呂からの眺めは、良いですね。

<いわき湯本温泉は、コチラ>
2019-05-30 18.09.07

職員食堂は、職員から非常に評判が良い。というのも利用はバイキング形式なので、食べ放題なんです。スタッフがいる営業時間は11:00-15:00のランチタイムだけですが、バイキング形式でオープンしているのは、24時間。すなわち、温かいご飯、味噌汁、おかずが、いつでも提供されているので、ランチだけでなく、出勤前の朝食、当直のときの夜食等、どんな時間でも、すぐ温かい食事ができるのは、ドクターに大好評。いわき市医療センターにも職員食堂はありますが、営業時間は平日9:00-15:00、休日11:00-15:00だけです。

<一般食堂@いわき市立医療センターは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53210981.html
2019-05-30 17.43.18

メニューは、常に5種類を用意(定食3種、麺類2種)。24時間常時、5種類もの選択肢を用意しているのは、珍しい。実際に利用しているドクターによると、美味しいので、食事が常磐病院で働く楽しみのひとつだとおっしゃっていました。衣食住の言葉のとおり、人間が生きていき、人生を楽しむには食はとっても大事だと思います。食の充実は、ドクターにとっての職場(病院)の魅力度につながるということは、千葉県の国保旭中央病院で実感したものです。ちなみに、タンパク質・塩分・炭水化物のグラム表示までされているのは、流石、病院ですね。

<国保旭中央病院 ランチ事情は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/47267704.html
2019-05-30 17.43.09

食べ物関連には手厳しい?調理を日常としているお姉さん方も、ここの職員食堂の運営には、感心されていました。

2019-05-30 17.45.01

治療や健康診断で使用されるCTスキャンの機器を見学させていただきました。少ない放射線被ばく線量(胸部レントゲン検査と同じくらい)で、高精細なCT検査を実現できる機器です。事務長さんに説明いただきました。

2019-05-30 17.37.00

シーメンス社製 SOMATOM Forceという機器で、これまた一台数千万円!だそうです。毎日稼働中。

2019-05-30 17.38.15

CTと似て非なる、PET-CT。新村院長に、実際の画像を見ながら、がんを発見するやり方の説明を受けました。ざっくりいって、CTは、放射線を使って、切らずに体の輪切り写真を何十枚も撮影できる機械です。これに加えて、放射線を含む液剤を服用することで、それががんに吸着した姿を可視化するわけです。実際にがんの部位が、くっきり素人目にもわかり、機器の有用性が、体感できました。

2019-05-30 18.21.10

放射線を含む液剤は、1回分で数万円もするものだそうです。使用期限は当日のみ。健康診断を予約したら、必ず受診しないと薬がムダ(お金もムダ)になってしまいます。ドタキャンはダメということも体感できました。常磐病院さんでは、CT・MRI・PETを使った健康診断を積極的に提供しているそうです。市内の健康診断でこれだけの機械がそろっているところは、そうないと思います(ちなみにいわき市医療センターにも素晴らしい機器がありますが、原則として治療目的なので、健康診断は2次的)。

いわき市民の健康数値は全国平均と比して、かなり悪いという事実があります。特に肥満を要因とした生活習慣病は、問題。エビデンスとして確立されているわけではないですが、数年に一度は、人間ドックlや、CT/MRI等最新の機器を使って、体の状態をチェックしてみるのもありだと思います。

<いわき市の児童・生徒には肥満児が多いは、コチラ>
2019-05-30 18.29.26


温玉ロコモコ ネギトロ丼@上野WIRED CAFEは、めっちゃ和風で突き抜けてる!!!

温玉ロコモコ丼を、上野駅B1のWIRED CAFEでランチいただいたのですが、これが驚愕でした。ロコモコ丼980円、普通の値段なのですが、中身が初体験。普通のロコモコ丼は、ハンバーグ+目玉焼き+野菜少々+ライスという構成なのですが、それに加えて、「ネギトロ」「タクアン千切り」「海苔」です。特筆すべきは、ノリ。「ご飯ですよ!」を彷彿とさせるお味は、日本人のソウルをかき立たせるものでした!!!これは驚きのお味。

2019-05-17 13.32.37

メニューに忠実に表記するならば「ネギトロON-TAMAボウル」。どこにもご飯ですよやタクアンの記載はないので、提供された料理に驚く方も多いはず。

2019-05-17 13.33.05

駅直結+リーズナブルな価格ということもあって、満席になることも多いようです。空いている時間帯があったら、ぜひカフェorランチしてもらいたいです。

2019-05-17 13.22.53

ハワイ≒アメリカ(洋風)のイメージがあるロコモコ丼ですが、この丼はさにあらず!タクアン+ご飯ですよ!のインパクトが強くて、極めて和風でした。こんなお店が増えると、日本オリジナル+ニュ^ベルキィジーヌが感じられて、進化のあるべき姿なのではないかと感じる。

2019-05-17 13.22.50

 

カーブスいわき平 女性専用フィットネス体験

カーブスいわき平は、イトーヨーカドー 平店3階の端っこにある女性専用フィットネスクラブです。女性専用なので、私は入れないはずなのですが、母の見学につきあった際に、たまたまお昼休み?で会員の方がどなたもいらっしゃらなかったので、スタッフの方に内部を見せていただけました!

「女性だけの30分健康体操教室」をうたい文句にしていて、(老人でもできる)軽運動中心なので、筋トレマシンは、全くありません!座ってできるような補助器具だけが8つくらい円上に置かれています。これを使ってカーブスワークアウトという、中高年の女性向けに必要な3つの運動を効率よく、30分で手軽に行えるよう開発された運動プログラムをする。そのことで「体が変われば心が変わる。心が変われば毎日が変わる。毎日が変われば人生が変わる」を実現する。なるほど納得です。

2019-05-15 13.37.12

全国に1000店舗以上、会員数60万人!!!だそうです。凄い。筋トレが体に良いことは頭でわかっていても、敷居が高い(会費も高い)ことは事実です。それが30分のみ運動、6000円強の月額会費で、健康になれるのならば・・・。いわき平のルネサンスに通っていますが、こちらの設備は充実しているものの月額会費が1万円近くしますし、筋トレ設備は中高年女性は敬遠しがちですし・・・

<ルネサンスいわき 筋トレは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/52960699.html
2019-05-15 13.40.05

そしてまずは1回お試し無料から初めて見るのがよいのではないでしょうか。私自身、フィットネスクラブのお試し体験に通っていますが、いろいろ気づきが得られて良いですよ。

<ゴールドジム 世界で最初にできたジムは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/52880952.html
<ライザップのパーソナルトレーナーは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/52880953.html
<エニタイムフィットネス 24時間無休のフィットネスジムは、コチラ>
2019-05-15 13.40.13

 

御代替り やはり神道は宗教ではないことを確信

いわき市神社総代会の総会では、神社本庁総合研究所の浅山雅司氏をお招きして、御代替り(みよがわり)について、ご講演いただきました。この内容が、とってもわかりやすかった。まず、定義の確認(私の雑駁な理解なので不正確かもしれません。どうかお許しください。また敬称略です)。

御代替り(みよがわり、もしくはおだいがわり):新しい天皇になること
改元:年号が変わること(平成から令和のように)
践祚(せんそ):天皇が直ちに位につくこと
即位:即位したことを内外に知らせること
譲位:天皇の位を譲られること

かつては御代替り以外にも、様々な機会に改元が行われました。天災や逆に良い出来事等で、同じ天皇が複数回の改元を行っている(同一天皇で最大7回だそうです)ので、天皇陛下としては126代(神武天皇が初代)ですが、年号は(西暦645年の大化がはじまり)248個あります。明治以降はルール変更になり、一世一代となりました。

平成→令和の今回は、一連のこと(御代替り・改元・践祚・即位・譲位)が、ほぼ同日付で行われたので、一緒のことかと感じますが、今回は事前に譲位(前回は光格天皇→仁孝天皇 約200年前)ということがあったから、事前準備ができたのです。昭和→平成のときのように、崩御(天皇がお亡くなりになる)を原因として践祚となる場合、喪に服する期間があるため、崩御後、(践祚はできますが)内外に華々しく発表する即位は、ちょっと後にせざるを得ないからです。

今後は、正しい用語を理解し広めるために、積極的にこの御代替り(みよがわり)という言葉を使っていきたい。というか、この御代替り一連の事象を、日本人の文化として理解した上で、外国人に説明できたら、日本人としてのアイデンティティが確立できるし、日本という国体が尊敬されると思います。なんといっても、すごくかっこいい。ぜひ実践したい。

<用語集(英語)はコチラ>
https://www.dropbox.com/s/aeqvr6ql8ysrfc5/kihonyogo-j-e.pdf?dl=0
https://www.dropbox.com/s/vv1qtgsob408p8y/kihongoi.pdf?dl=0
2019-05-28 11.26.07

個人的には、神道は日本の国体と密着しているので宗教とはいえず、お祈りをしたり捧げ物をすることは現行の日本国憲法第20条の政教分離の原則に反しないと思っています。というか、現憲法の制定前、2000年以上前から国・国民に定着している神道という高次の日本の精神を、にわか仕立ての法律が定める宗教などという低次のレベルとものと同格に論じるべきではない、と思います。そもそも宗教というからには、定義となる教祖や経典、教義があるはずでしょう。一方、日本人の古来の行動規範となっている神道にはそんな定義などは必要ありません。天皇陛下が国を代表して日本国・国民の安寧や五穀豊穣を祈る行為が、どうして天皇陛下の私的行為なのか。明らかに国・大御宝たる国民のためにやっていただいている所作でしょう。

しかし世の中にまかり通っている通説によれば、神道は、とにかく宗教なので国が関わってはいけないとされています。天皇の譲位や即位の礼は、天皇という憲法に定める国の象徴の交代の儀式だから、例外的に、国の儀式として認められるというものです(だから、大嘗祭と即位の礼は、国費で賄われる)。

これは詭弁でしょう。大嘗祭は、そもそも日本の五穀豊穣を祈念する新嘗祭の上位バージョン。新嘗祭のうち、即位後初めて、一世一度行われるものが大嘗祭だからです。

天皇陛下が位に就かれる践祚の儀式である「剣璽等承継の儀」が国の儀式で、同時刻に宮中三殿で行われる「賢所の儀・皇霊殿神殿に報告の儀(いずれも天皇陛下が位に就かれる践祚を天照大神・皇族の霊に報告)」は陛下の私的儀式となっています。このように意味が一体の諸儀式を、国の儀式と私的儀式に区分する、基準も理由も妥当性も、私には全く理解できません。5千円札の新渡戸稲造さんも、名著 武士道で、神道が日本人の一部であるといわれています。

<武士道 The soul of Japanは、コチラ> 
2019-05-28 10.09.06

参加者全員で、敬神生活の綱領を音読しました。このような敬神崇祖・自然崇拝・感謝・謙虚・勤労・愛和・清潔・整理整頓・世界と共存等は、日本人のDNAであり、行動のベースとなるOSでしょう。今のグローバル社会の中で、日本人としてのアイデンティティを持ち、オリジナリティを保持し、サステナブルに生き延びていくためにも、大切にしていきたいことばかりです。

神道は天地悠久の大道であって、崇高なる精神を培ひ、太平を開く基である。神慮を畏み祖訓をつぎ、いよいよ道の精華を発揮し、人類の福祉を増進するは、使命を達成する所以である。ここにこの綱領をかがげて向ふところを明らかにし、実践につとめて以って大道を宣揚することを期する。

一、神の恵みと祖先の恩とに感謝し、明き清きまことを以って祭祀にいそしむこと
一、世のため人のために奉仕し、神のみこともちとして世をつくり固め成すこと
一、大御心をいただきてむつび和らぎ、国の隆昌と世界の共存共栄とを祈ること

2019-05-28 10.04.12

 

新舞子ハイツ 震災ガレキ置き場は今

新舞子ハイツは、いわき市が保有して民間に運営委託している宿泊施設です。2016年4月には、既存のテニスコート・体育館に加えて、4面のソフトボール場、1面の人工芝サッカー場を備えた、総合的な多目的運動場、いわき新舞子ヴィレッジとして、生まれ変わりました。ここが数年前までは、東日本大震災で直接的な津波被害を受け、全面冠水をした場所とはとても想像できません。

<いわき新舞子ヴィレッジ 新舞子多目的運動場オープンは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/47301344.html
2019-05-15 16.50.46

同じ地点から同じ方角に向けて撮った、2013年5月時点の写真です。現在の舗装駐車場は、かつてのソフトボール場(1面のみ)でした。その先に拡張した、いまの4面のソフトボール場、1面の人工芝サッカー場は、完全な田んぼでした。

62371fbe-s

同じ地点から同じ方角に向けて撮った、2013年2月時点の写真です。ソフトボール場は、近隣地区で発生した震災ガレキがうずたかく積み上げられていましたが、数ヶ月かけて撤去していく様子がわかります。

<いわき新舞子ハイツ 震災ガレキ撤去中は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/23605312.html
aebe1e94-s

 

竹富島の赤瓦集落が保たれる理由 竹富島憲章

沖縄県の竹富島は、石垣島から小さいフェリーでたった10分のところにある、人口たった300人の離島。赤煉瓦の沖縄の原風景が、そのまま残っている珍しい島です。また観光用の水牛車もあり、とにかく時間がゆっくり流れています。なぜそんな雰囲気を醸し出せるのか、島民が何で生計を立てているのか考えてみました。

その理由の第一は、竹富島憲章。「売らない」、「汚さない」、「乱さない」、「壊さない」という島を守るための4原則があり、これがあるからこそ、乱開発、リゾート化から逃れることができた。島のオリジナリティが保たれ、その特異性が本土の観光客を魅了し、観光を切り口に、島民の食い扶持を確保しています。実際、船の送り迎えや、宿泊業、レンタサイクル業、レストラン等、島民は何らかの形で観光に絡んだ形で職についているんです。

島内に川がなく、1976年に石垣島から海底送水により竹富島まで上水が供給されるまでは、水に不自由していたので(なんせ、島が小さすぎで川がない)、開発が遅れていたという要因があるかもしれません。1976年といえば、日本が高度成長を迎えていた時期です。そんな時代にも、溜めた水のみで生活していたとは・・・驚愕です。

2019-04-22 09.50.52

その理由のひとつが、島全体がサンゴ礁の隆起によって生じた琉球石灰岩であり、畑作に適した土がない、そのため米作をはじめとした農業が難しい。防風のために、家をぐるりと取り囲む、人の背丈位の石垣(グック)も、100%琉球石灰岩です。道路は、未舗装・白砂敷きです。勝手にそうなっているのではなく、暗黙のルールに従い、年2回浜から新しい白砂を運んで、道と庭に敷きつめるとのこと。そして毎朝、自分の敷地の前をほうきで掃き清めで、この美しさを保っているそうです。

2019-04-22 09.42.37

「竹富島憲章」には細則があり、これが遵守されているので、まちなみが保たれている。

・建物を新築、増改築、修繕する際には、伝統的な様式を踏襲する。
・屋敷の周囲の囲いはサンゴ石灰岩の野面積みとする。
・海水浴場等以外での水着、裸身は禁止する。
・島の歴史、文化を理解し接遇することで、来島者の印象を高める。
・伝統的祭事・行事には、精神的文化を学び、積極的に参加する。
・不動産を売買する時や、建物の新築、増改築、取り壊しを行う時は事前に公民館と調整委員会に届け出る。
2019-04-22 09.44.59

島内には、星野リゾートが経営する宿泊施設「星のや竹富島」がありますが、これが進出してくる際には、島内で大激論があったそうです。結論からすると行政側が、正当な手続きをもって推し進め、承認してきたようです。今でも、その進め方に疑問を持つ島民も少なくない。一方、星のや側も、竹富島の集落とは、隔離された形でリゾート施設を建設し、島民の生活に大きく関わらないというスタンスを持って運営しているため、現在は住民との間で大きな問題にはなっていないようです。

さらに竹富島南西部のコンドイビーチ付近で、リゾート開発をする予定がありますが、こちらは計画に反対する住民の反発があり(計画反対の看板が複数ありました)、これから問題になりそうです。

2019-04-22 10.07.58

中央部にある東、西、仲筋の3集落に入る道路の真ん中には、大木があります。ここが、集落とそれ以外を分け、守護結界となり災いが集落に入ってくるのを防いでくれるそうです。

2019-04-22 09.41.28

竹富島重要伝統的建造物群保存地区の看板。それによると、竹富島の集落景観の特徴は、以下のとおり。
①赤瓦の屋根と、強風により瓦が飛ばされるのを防止するための白い漆喰。方形屋根とシーサー
②屋敷を強風から守るために四方を囲むグック。グックの高さは約1.5m(人の目線を遮る高さ)。玄関部分に、人の視線を遮断するためのマヤカシとう壁設置
③白いサンゴ砂が敷かれた道
④屋敷は琉球王朝の身分制度により、約200坪の広さの土地区画。敷地の中心母屋を建て、その西隣に炊事棟を設置する別棟型民家

2019-04-22 09.38.44

島で唯一の郵便局も、竹富島憲章に従っている伝統的な様式で、まちなみに溶け込んでいました。ちなみに赤い郵便ポストは現役です。

2019-04-22 10.08.39

2019-04-22 10.01.10

 

大塚バラ祭り

春と秋、年2回行われる「大塚バラ祭り」。 都電大塚駅から向原駅までの沿線に約700種、1100株ものバラが咲いています。 バラは春と秋の2回シーズンがあるんですね。都内唯一(そういえば世田谷線もあった)のチンチン電車の名前が都電荒川線から、2017年に東京さくらトラムに愛称が付けられました。バラが沿線に植えられているのに、「さくら」トラムとは、これいかに?

2019-05-20 13.37.10

都電荒川線の車両は、ラッピング車両やレトロ車両等、いろいろあるみたいです。

2019-05-20 13.41.38

大塚駅南口は、数年前に再開発され、公園になりました(地下は巨大な自転車置き場)。それまで放置自転車台数日本一が池袋、第2位が大塚?と噂されていたのも、過去の話。すっかり清潔な駅前広場に生まれ変わっています。バラの植栽も、風景に一役買っていると思います。この植栽を維持・管理するのは、毎日のことなので大変だと思います。地元商店街・住民の方々の真摯な努力に敬意を表します。

2019-05-20 13.40.20


魚栄 いわきの鰻の名店

いわき平で鰻の名店といえば、何といっても「魚栄」「松本楼」でしょう。特に魚栄さんは、かつて田町のど真ん中にお店を出していたこともあり、超有名店でした。東日本大震災で建物被災し、使用できなくなってしまい、一時期は、持ち帰り専門のお店になっていました。それが古鍛冶町、子鍬倉神社の参道下にあった古民家を買取り、大規模な近代化改修工事を施すことで、リニューアルオープンしたのが、約3年前。なかなか敷居が高くて立ち寄れませんでしたが、ある記念日で利用させていただきました。

<松本楼のウナギは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/48207461.html
2019-05-15 12.41.58

漆塗りの器には、魚栄の文字が入っています。高級感ありますね。古鍛冶町には、魚栄さんの古民家の他、いわき平のかつての塩問屋の豪商「塩屋(現 塩屋山崎合名会社)」さんの雰囲気のある建物も残っています。

2019-05-15 13.00.41

こちらが鰻重中串4,320円。勿論国産の鰻で、愛知県西尾市一色町の「一色うなぎ」を使っているそうです。かなり柔らかく、お味もしっかりついていて、ボリュームも十分。ほかにも白焼きやキモ焼き等がありますが。鰻重中串が定番といってよいでしょう!

2019-05-15 12.42.11

肝吸いには、ちいさい肝が入っていました。ちなみに216円で、鰻重と比べると格安。

2019-05-15 12.42.33

箸休めのお新香もついてきます。奈良漬けはちょっと苦手なんですが、きゅうり・たくあん・白菜とともにちょっとだけ量なので、美味しくいただけました。

2019-05-15 12.42.36

店内は、モダンなウッディ調。どことなく北欧風?リニューアルして3年近く経つそうですが、いまでも木の良い香りが漂っていました。平日のランチタイムに予約した上でお邪魔しましたが、満席にはなりませんでした。来店される方は、全員予約者のようです。鰻が焼き上がるまで、かなり時間がかかるため、到着時間にあわせて予約を入れた方がよさそうです。

2019-05-15 12.36.29

南側のお庭を見るために大きく取った窓が、まさに風景を切り取った絵のようでした。左側には、塩屋山崎合名会社さんの建物が見えます。

2019-05-15 12.53.58

福島県指定伝統的工芸品に指定されている、いわき絵のぼり。現在では、手描きで武者のぼりを制作しているのは、2社のみ。そのうちの一社、平正月町の高橋工房のものが、飾られていました。

2019-05-15 12.40.33

厨房には、給仕さん・職人さんら6名?がいらっしゃいました。給仕の女性の物腰が柔らかで、とても良い接客でした。

2019-05-15 12.38.50

先日、沼津の鰻の名店、桜屋さんにお邪魔しましたが、味・雰囲気ともまったくひけをとらないと思います。というか、それぞれのお店の性格が違うというだけで、それぞれ名店に違いなし。(ちょっと格調が高いけれど)こういう雰囲気があって、美味しく、誇れるお店が増えてくれば、まち全体の魅力もあがってくるし、まちそのものを誇れるようになるのだと思います。

<桜屋@沼津 安政3年創業は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53224966.html
2019-05-15 12.33.57


 

言葉相 運がすべて。強運を引き寄せるには

言葉相 (ことばそう)は著者 千葉修司氏の造語のようです。顔に人相があるように、言葉にも「相」がある。自分が「吐く」言葉が大事。サッカーの本田圭佑選手、野球のイチロー、ゴルフの石川遼選手、いずれも全員が小学校のときに、将来大きい夢を持ち、それを文字に書いた。さらに自らに言い続け、他人にも公言し、(バカにされつつも)、それが自分の潜在意識を呼び覚まし、夢が実現するというステップです。

著者は人生のほとんどは、「運」と言い切っています。他にも、運の重要性についてコメントしています。
秋元康氏  「人生の98%は運である」
萩本欽一氏 「人生は丸ごと運である」
澤田秀雄氏 「人生の90%以上は運に左右されている」
松下幸之助氏 「松下は運のええ奴が欲しいんだす。」「人間はやっぱり運や。」
その強運を引き寄せるキーは、自分の潜在意識を呼び覚ますということ。そのための近道が、自分に一番近い自分の声で、毎日発する言葉をポジティブなものとし、行動していくこと。まさに日本語の「言霊」ですね。これは倫理法人会の実践倫理とほぼ、同じ行動規範ですね。

最終章の後には「31日の人生を好転させる言葉相日めくり」付いていて、いますぐ実践しよう。

<倫理法人会 純粋倫理・実践倫理は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53063444.html
2019-05-20 11.35.10

 

蜷川実花展 ビビッドでポップ調

蜷川実花展 ー虚構と現実の間にー が、いわき市立美術館で開催中。蜷川実花さんは、演出家の蜷川幸雄さんの娘さんということで、親の七光りの写真家と思いきや、AERAの写真を担当していたり、2020年東京オリンピック・パラリンピック組織委員会理事だったりと、数々の写真集も出版されていて、大活躍の方のようです。

現代美術をメインテーマに掲げる市美術館と、カラフルな色彩を得意とする蜷川さんの作風が、うまくマッチしていたと思います。

2019-05-22 15.36.22

会場入口から、桜の拡大写真が映し出されていて、これからの展示内容を期待させてくれます。

2019-05-22 15.27.54

最初のお部屋は、桜一色!4面も壁全体に、桜・サクラ・さくら!望遠したものから広角のもの、拡大ものなどなど。圧倒されます。

2019-05-22 15.28.04

床一面がサクラ。花筏です。

2019-05-22 15.38.07

今回の展示は、珍しく、館内撮影OKでした。カラフルな花びらの拡大写真が多かったです。人物も、ビビッドな衣装や小物を持っていて、これが蜷川さんの一貫したポップな作風なのですね。

2019-05-22 15.28.20

2019-05-22 15.38.40

いつもの市立美術館の雰囲気も、背景が異なるだけで、だいぶ印象が変わりますね。

2019-05-22 15.36.09

一転して、モノトーン基調の、父との思い出写真コーナーもありました。といっても人物は一切なし。お見舞いに病院を訪れたときの、まちの風景のポートレートでした。

2019-05-22 15.43.08

ー朝起きたら信じられないくらい空が青くて、あまりにも綺麗だった。どうせ逝くならこんな日がいいよね、って思った。ー からはじまるこの部屋は、前の部屋のポップさとは打って変わって、とても静かなモノトーン調。それが、静かな悲しみを表わしているのでしょう。そして、自らの出産を踏まえて、生きることの喜びと輝き、そしていのちが繋がっていくというテーマ。今、生きているこの瞬間がありがたいと感じます。

2019-05-22 15.43.18

市立美術館前に鎮座しているモニュメントは、「横たわる人体・手(ヘンリー・ムーア作)」です。緑の変な物体ではありません。

2019-05-22 15.55.10


 

48cmブルックトラウトを釣る!

48cmブルックトラウトを釣る!場所は、東京の遊園地としまえんのプールです。東京都内の中高生のデートスポットとして、またお化け屋敷は映画化もされていて有名。下記期間中はプール営業をしていて大賑わいな屋外の巨大な流れるプールに、シーズンオフ中、川魚を放流し、釣り堀になっているんです。多くは20cm前後のニジマスなのですが、50cm級の魚もいて、幸運にも48cmブルックトラウトを釣ることができました!今日一番の大物だそうです。

2019-05-05 12.13.57-1_LI

としまえんの巨大、屋外流れるプールが、完全に釣り堀になっている!

2019-05-05 09.10.31

メインは15-20cm前後のニジマスですが、ニジマスの三倍体である練馬サーモン等、50cm超級の巨大魚も釣れるそうです。一回につき数百キロの魚を放流しているので、まったく釣れないということはなさそう。

2019-05-05 09.15.38

釣ったお魚は、自分で解体します。屋外に流し台が設置してあり、はさみも自由に使えます。解体方法も、丁寧に案内板に掲示してあるので、その通りにやれば、内蔵やエラ・血合等がキレイに取れ、串刺しまで、自分でやります。こどもにはちょっと怖いけれど、食物連鎖、命を元を慎んでいただくことで、自分の命が支えられていることを実感できる瞬間だと思います。

2019-05-05 12.15.45

そばには、炭火焼きのBBQ台が設置してあり、スタッフの指導の下、自分で焼きます。ニジマスにはたっぷり塩をふって、背中5分、腹5分、左側5分、右側5分、計20分かけてじっくり焼き上げるのがコツ。

2019-05-05 11.47.07

表面についた塩を落とすと、身にほんのり塩味がついていて美味しい。おにぎり持参で来ると、ニジマス定食の完成です。

2019-05-05 12.56.44

今回は、餌づりでしたが、ルアーでも釣れるそうです。でも餌づりのほうが、釣果はでやすいみたいです。

2019-05-05 13.38.40

2019-05-05 09.07.12



 

キャラバン→あしび ランチ700円

平の三倉橋のたもとにある、喫茶キャラバン。いつの間にか、店名が食事&呑み処あしびに変わっていました。ランチのオカズの種類が多くてお得なお店でしたので、ちょっと残念。なんでもマスターの体調不良が原因らしいです。

2019-04-18 12.35.39

しかし、お得なランチはしっかり継続していました。秋刀魚の開き・ハンバーグ・目玉焼き・こんにゃく田楽・オレンジ・ご飯・味噌汁・漬け物が、ずらっと並んで700円(税込み)。お盆に乗りきらず、お魚は半分はみ出していますね。

2019-04-18 12.42.56

小上がりもあり、ランチよりも、夜の営業がメインのようです。

2019-04-18 12.55.11

2019-04-18 12.35.43

いわき駅から徒歩20分だし、ロードサイドというほどメインの通り沿いでもない。それでも生き残っているのは、根強いコアな顧客を持っている殻なんでしょうね。

2019-04-18 12.35.19


 

サトコとナダ ユペチカ著

日本の女の子サトコがアメリカに留学し、サウジアラビア出身の女の子ナダとルームシェアし、成長していくというストーリー。サトコ現地でルームシェアをすることに決め、さっそく家に行ってみるとそこには、ニカブ(目以外をすべて黒い布で隠した衣服)で登場したイスラム教徒の女子が登場し、あっけに取られ、この娘と本当に同じ部屋で一緒に暮らしていけるのか???ところから物語がはじまります。

2人の掛け合いが、留学生のあるある話が満載で面白い。それ以上に、イスラムの女の子が何を考え、行動しているのかが深くわかったような気がします。イスラム教徒の女の子は、国内法で強制的に押さえつけられていていて(運転免許取得できない・外出時は黒い衣服で肌を隠さねばならない)、物静かで控えめなイメージだったんですが、パーソナリティとしては実はそんなことはない。イスラム教徒の女の子の中にも、元気な子もいれば、おしゃべりな子、おしゃれな子もいて、他の国と変わらない。

宗教上の習慣の違いや、国内法の違いはあるけれど、それにしたってどちらが良い悪いではない。例えば、一日5回のお祈りの義務だって、我々からすれば煩雑が習慣に見えるけれど、イスラム教徒にとっては神と対話できる至福の時間。女性が運転免許を取得できないのは、危険だから男性がやるべき(守るべき)もの。女性が海外留学するときには、必ず守るための親族の男性が近くにいること、ニカブで肌を隠すのは、安全のため外出先で他の男性の気を引かない等、日本人にとっては理不尽かと感じるルールも、彼らの中で歴史的に作られてきたものだからです。

ニカブのエピソードが特徴的でした。イスラマ(イスラム教の女性)は、外出先では、肌を隠さねばならないルールです。特にニカブ(体全体をすっぽり黒い布で覆い、目の部分だけ開けてある)は、暑そうだし、面倒くさそうにも見えます。しかし、実は、その中で隠れた部分で楽しむという発想があって、すごくおしゃれなワンピースを着ていたり、派手は下着を着けていたりするそうです。また、隠れているから、下はパジャマでもノーメイクでも良いので、楽チンという捉え方もあるそう。

2019-05-12 18.52.35

著者のユペチカさん自身が留学したときに、イスラム教徒の女の子たちに出会って、自分が持っていたイスラム教徒の方のイメージとまったく違うなと、気づいた体験がもとなんだそうです。それを4コマ漫画にしてツイッターに投稿したところ反響が高く、単行本化されたとのこと。とんでもなく絵が上手いわけではないけれど、留学あるある、宗教の違いあるあるが、とても納得感あります。

物語の最後は、サトコの留学期間の終了とともに、ナダと別れるシーンは泣けます。宗教も習慣も違っていて、「すべてはわかりあえないけれど、いっしょにいられる」。
 

ミート&デリカ きたじま 北島康介

ミート&デリカ きたじまは、創業74年を迎えた、西日暮里の老舗精肉店。というよりも、オリンピック金メダリストの北島康介選手の実家「北島商店」といったほうが通りがよいかも。北島選手が現役バリバリのころは、このお店にも行列ができるほどだったとか。今では、道灌山通り沿いの普通のお店です。

<きたじまメンチカツサンド 美味しさは金メダル級?は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/50201457.html
2019-04-11 12.52.48

ここの一押しは、メンチカツサンド630円!単品のメンチカツ180円や、ヒレカツ500円等もあり、持ち帰りOK。このメンチカツサンドは、北島康介選手が練習に励んだ、東京スイミングスクールの店頭でも販売されています。

2019-04-11 14.24.01

メンチが揚がるまで、待つこと数分。その間に、店頭で精肉している様子を拝見することができました。牛一頭?をつるし切りです。バッサバッサと肉片になっていく様子は、マグロの解体ショーよりも、迫力があった。精肉店でこれが見れるところは、そう多くはないのではないか。

2019-04-11 14.27.10

安いところでは、国産牛切り落とし180円/100gから。もちろん1000円/100gを超えるお肉も。まったくの高級路線ではないですが、手土産用や発送用のものは、それなりのお値段。

2019-04-11 14.24.56

揚げたてのヒレカツは、かなり美味しい。一方、冷え切ったメンチカツは、ちょっと・・・辛かった。

2019-04-11 15.18.00


風サイクル KAZE

KAZEサイクルは、いわきの高久にある自転車専門店です。この道に入っているファンなら知らない人はいない存在。もちろん普通の自転車屋さんなのですが、特徴は、店主が自転車を好きすぎて、ホイール組みや、レトロなツーリング車やロードレーサーのオーバーホール作業・バージョンアップができてしまうことです。いまどきのロードレーサーは、高価なカーボンフレームを使って、軽い専用ホイールを履くのがタイム的には主流です。しかしそれを敢えて(相対的に重い)クロモリフレームで、かつクラシックなホイールを履くのか。それは、自転車道の美学であり、こだわりなのだと思います。

ちなみに、風サイクル代表の矢吹さんは、かつてはいわきのサイクリングマップ作成に多大な貢献をしていただいた方であり、また2015年から始まったツールドいわきでは、無償ボランティア(プロボノ)として、自ら車を出して、自転車の修理・回収車の役を買って出ていただいています。

<ツールドいわき2016は、コチラ>
2019-04-09 13.36.57

新舞子ハイツにほど近い場所にある、風サイクルさんの自転車工房です。何の変哲もないプレハブ小屋に見えますが、内部は、あらゆる自転車パーツが揃マネできないモノです。こういった地元資本の技術、こだわり、愛情、文化等を大事にしていきたいですね。

2019-04-09 13.07.03

 

知ってはいけない 矢部宏治著

著者は、博報堂からジャーナリストに転身した矢部宏治氏。これまでも「日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか」等の複数の本を書かれている方です。物証が薄い、いわゆる陰謀論と呼ばれているカテゴリーなのですが、著者の仮説に立つと、戦後から今までの流れと整合するので、そういう考えもあると理解しておくのは大事だと思います。

著者でリンクフリーと紹介されていたリンク先には、章ごとの4コマ漫画が開示されていて、ブラックジョークになってます。
http://book-sp.kodansha.co.jp/topics/japan-taboo
2019-05-15 09.00.32

著者は、まず横田空域が東京都の西側上空全域に設定されていて、米軍の許可なしに日本の飛行機は飛べないという事実から、日本が事実上、米軍に支配されていることを主張されています。その起源は、太平洋戦争後の占領及びフランシスコ講和条約・朝鮮戦争の時だといいます。すなわち、日本を独立させたくない米軍(米国ではない)のかわりに、サンフランシスコ講和条約で形式上の独立は認めるが、事実上の軍事占領の状態は変えないというもの。そのために、米軍と日本のエリート官僚とのあいだで直接結ばれた軍事上の密約があるという仮説。とんでも陰謀論かと思いますが、物証に薄いものの、これまでの歴史の流れを鑑みると説得力があるものです。

すなわち、「旧安保条約+行政協定+日米合同委員会」という仕組みで、軍事的には日本をほぼ、占領下と同等の状態にしておくというもの。その後岸信介首相のときに、安保改定が行われ、形式的にはかなり独立国として改善されたものの、「新安保条約+地位協定+日米合同委員会」という仕組みに変わっただけで、軍事面での法的な従属関係が継続し、国連軍への協力義務という体裁で、米軍への従属が確定したというのです。

この日米合同委員会というのは、1960年締結の日米地位協定をどう運用するかを協議する実務者会議。いまでも月に2回、都内のニュー山王ホテルという米軍施設内等で秘密会議形式で開催されているそうです。メンバーのメインは米軍軍人と、日本の行政局のトップ。軍人が他国の行政と定期会合しているというのは、確かに異常かもしれません(しかも日本の防衛省は含まれていない)。

著者は、日本の裁判権・基地権・指揮権が、いずれも米軍に支配されている!と主張されていますが、物証に欠けるものの、歴史と整合している部分もあると感じます。これは日本の総理大臣ひとりが、いますぐに解決できるレベルの問題ではないかもしれません。

第1章 日本の空は、すべて米軍に支配されている
第2章 日本の国土は、すべて米軍の治外法権下にある
第3章 日本に国境はない
第4章 国のトップは「米軍+官僚」である
第5章 国家は密約と裏マニュアルで運営する
第6章 政府は憲法にしばられない
第7章 重要な文書は、最初すべて英語で作成する
第8章 自衛隊は米軍の指揮のもとで戦う
第9章 アメリカは「国」ではなく、「国連」である
 

せんべろ風土@石垣島ヴィレッジ

せんべろは、「1000円でべろべろに酔える」ような価格帯の酒場の俗称です。これまでも昭和の時代からあった業態なのですが、今の時代にあったせんべろのお店が、全国各地で雨後の竹の子のようにできています。しかし本当に、1000円でべろべろに酔えるかどうかは、かなり疑問で、実際にはお通してきなメニュー2品+お酒1本で1000円の価格設定の店が多い。でも、これだけじゃあ、べろべろには酔えないですよね。べろべろというからには、お酒3杯くらいは呑ませてくれないと。

2019-04-21 18.45.00

で、石垣島の中心部石垣島ヴィレッジにある「石垣×福岡 せんべろ風土」は、カジュアルにそれを体現したお店。名前のとおり本店は博多で、このシステムと石垣島の食材を融合させてお店。看板メニューの「せんべろ飲み」(1000円)は、その名の通り1000円でべろべろになれる。好きなドリンク3杯に、日替わり一品が付いてきます。ビール・焼酎・ワイン・カクテルなんでもOK。

2019-04-21 18.45.30

炭火焼きもあります!!!炙りは、ガスバーナーで手間掛けてます!

2019-04-21 19.03.15

客層は老若男女、観光客も地元客も。昼11時から!夜24時まで呑める!のんべえにうってつけ。というか、ダメ人間になりそう(笑)。

2019-04-21 19.22.33

グラスワインのつぎ方がスゴい。日本酒のつぎ方のひとつとして、おちょこの表面張力限界まで注ぎ、かつおちょこから少しあふらせ、かつ下の受け皿にも少し溜まらせるという「もっきり」「盛り切り」「盛りこぼし」というのがありますが、まさにそれ!注がれているワイン、ちょっとこぼれてます!

2019-04-21 19.24.30

アジフライ150円!ほぼスーパーで売っている値段と変わらない。いったいどれくらいの原価率なのか、考えてしまいます。でも毎日、100%満席(に近い)ことを考えると、高原価率をカバーするほどなのでしょう。

2019-04-21 20.32.16

グルクンの唐揚げ380円。このグルクンは、石垣近海で穫れた白身のお魚です。熱帯地域のお魚は、(いわきの潮目の海の魚に比べて)身がぶよぶよして、美味しくないというイメージがありました。さにあらず!当日朝穫りの魚の新鮮度は、凄い!これまでの思い込みを激しく修正させられました。

2019-04-21 19.48.47

夜が更けていっても、お客が減らない。常に満員。ほとんどのお客が、島内からの観光客だそうです。

2019-08-10 23.23.35

夜27時(朝の3時)まで大盛り上がりの、石垣島ヴィレッジ。飲み過ぎでの「路上寝込み」は、石垣島で問題になっているとか。飲み過ぎには注意しましょう。

2019-08-10 23.24.13
 

やきかつ太郎 いわきのソウルフード

やきかつ太郎は、郷ヶ丘団地のど真ん中にある飲食店。郷ヶ丘は40年前?ぐらいに平南開発(鹿島エブリアの運営母体)によって開発・分譲されたまちです。そのニュータウンへの入植のタイミングで、昭和58年に東京大田区からいわきへ移転・開業したそうです。

前置きが長くなりましたが、大盛りメニューをウリにしているいわきの代表的なお店のひとつです。いわきのソウルフードのひとつかも。看板メニューは、やきかつ880円。上やきかつはプラス100円の980円。この「やきかつ」というもの、全国でもあまり例がないらしい。見た目はとんかつですが、とんかつとは違って揚げ調理ではなく、豚ロース肉に、衣をつけた肉をバターで焼くのが特徴なんだそうです。衣にはバターの味が染み込み、豚肉からの肉汁で、普通の揚げトンカツとは、また違った美味しさがあります。

2019-04-27 12.12.41

ごはん、キャベツ、味噌汁はおかわりOK。おかずの小皿、グレープフルーツ、ナポリタン付き、それにラーメンの汁のようなスープ。昭和の香りがします。これ、完食してご飯お替わりしたら、いったい何キロカロリーなんだろうか・・・クラクラ。

2019-04-27 12.43.59

やきかつを、拡大したところ。お肉自体は(意外に)小さくて、あっつい衣なんですね・・・バターの香りがあって美味しいのですが、胸焼けします。やきかつにはケチャップが乗っています。個人的には、ソース+辛子、もしくはニンニク醤油が合うような。

2019-04-27 12.44.23

お一人様にはカウンター、家族連れにはテーブル席。お昼時には満席です。

2019-04-27 12.19.47

酒のつまみになりそうなメニューが、大きな短冊に書かれ貼られています。昭和だなあ。リーズナブルな全国チェーンもありですが、店主が醸し出すオリジナル・ユニークな味わいは、個人店主でないとだせない。こんなお店を大切にしていきたい。

2019-04-27 12.20.03


妻のトリセツ 黒川伊保子著

妻のトリセツ、すなわち取扱説明書。なんとも、乱暴かつ即物的なタイトルです。究極のハウツー本でにも見える。著者は、(いたって真面目な)女性の40才脳科学者です。男性にとって、理不尽なふるまいや言動をする(愛する)妻と、どうやって上手に付き合うのかを、女性脳の仕組みをベースに提案。太古の昔から、女性は、本来、子供を産み育てるという女性にしか出来ない役割のために脳が進化。一方、男性は、食料を確保し群れの安全を得ることから進化してきた脳。両性がその特質を理解し精神的な棲み分けこそが大切。もちろん、個体差があるのは当然ですが、全体的な傾向としては納得です。

2019-05-02 09.45.24

具体的な行動(すべきこと・すべきでないこと)が書かれていて、腹落ち。「ぼくは愛を証明しようと思う」と共通点も多かった。即、実践しよう。
・妻は夫に共感してもらいたい
・オウム返しで共感のフリ
・正しい解決策の提案は無用。心に寄り添い、肯定する
・感謝の証を、言葉と行動で示す
・記念日は、ポイント1000倍デー(プラスにもマイナスにも)
・記念日までの準備が、幸福感
・記念日後の余韻が、幸福感

<ぼくは愛を証明しようと思う。藤沢数希著は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/52262437.html

倉敷美観地区 先人の慧眼

倉敷美観地区は美観地区景観条例に基づき、面積約21ヘクタールです。そのうち伝統的建造物群保存地区(第一種美観地区)が15ヘクタール、伝統美観保存地区(第二種美観地区)が6ヘクタール。伝統的建造物群保存地区は国の重要伝統的建造物群保存地区でもあります。

そもそも歴史を遡れば、江戸時代に幕府天領として倉敷代官所が当地区に設けられたこと。以来備中国南部の物資の集散地として発展。物流の拠点として、白壁なまこ壁蔵が並んだのが美観の原点です。明治維新・大東亜戦争をくぐり抜け、1969年に倉敷市の条例で美観地区となった。ここ、ポイントです。倉敷美観地区のような地域は、北前船を要する北日本・西日本には多数存在していたはず。にもかかわらず、そのほとんどの都市が、西洋化・近代化に流されてかつての煌めきを失ってしまった。倉敷は、そういった世間の流れに乗らなかったことが、美観地区が残った最大の要因だと思います。これは、他の事例にもあてはまりそう。

29

この地区にある代表的な建物は、
・日本最初の西洋美術館「大原美術館」
・旧倉敷紡績工場の建物を改修・再利用した観光施設倉敷「アイビースクエア」等があります。

17

海運が盛んだった江戸時代には、積極的に運河が開削されました。その運河や小舟が再現されていて、いまにも江戸の物流システムが動き出しそうでした。

34

夕日が映りこむ、鑑のような水面と柳の木。美しい。ずっと見ていられそうです。

58

通常の飲食店やお土産物屋さんも多数、地区内にあるのですが、白壁なまこ壁を踏襲しているので、雰囲気を壊さず、かえって溶け込んでいます。こういった意匠へ合わせることは、相当なコスト負担を意味しますが、全体がこれを守ることで、まちの価値を上げています。個店単位でなく、エリア全体で価値を上げるという考え方は、リノベーションのまちづくりにつながるところも多い。

<呑食ちょうちん横丁 東京大塚は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/52045304.html
18

人力車。浅草でもこういった民間サービスがありますが、それが経営的に成り立つところまで、エリアの価値を上げることがキモです。

39

倉敷市オリジナルのマンホール蓋。美観条例に考慮して、茶系の色使い?でしょうか。

22

屋外自販機も美観条例を考慮して、茶系で統一されていました。

50

旧倉敷町役場(登録有形文化財)は、倉敷館として無料休憩所・案内所として利用されています。当時の洋館としては、かなり踏み込んだものだったのではないか。
53
 
倉敷アイビースクエア、近代化産業遺産。これだけの規模の大規模レンガ造の建物が現存していることに驚愕。今では、しっかりリノベーションされ、若者向けのホテルとなっています。私もかつて宿泊させていただきましたが、かなりイイ雰囲気です。
 
43

中国銀行倉敷本町出張所(登録有形文化財)。ルネサンス風建築は、そのまま、いまでも現役の銀行店舗として営業しているそうです。こんな銀行と取引してみたい(笑)。
02
 

ルネサンスいわき 筋トレ

私の筋トレの拠点のひとつが、ルネサンスいわき。通い始めて2年弱です。筋トレだけでなく、25mプールも、トライアスロンの練習のために利用させてもらっています。平日夕方は激!混雑ですが、それ以外の時間帯は、比較的自由に追い込み練習できます。マシン・フリーウェイト・プール・スタジオ・サウナと、フィットネスクラブとしては、フルスペックの設備を持っています(私は、スタジオ利用はほとんどありませんが)。にもかかわらず、フルタイム会員で月額1万円を切る価格設定は、顧客ニーズをついていると思います。

<石垣島トライアスロン2019は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53284337.html
2019-05-30 12.30.11

もちろん、月に1度しか利用しない方もいらっしゃるし、サウナしか使わない方もいらっしゃる。さらにいえば、平日の日中来てだらだらとお友達をダベることを目的に利用されている妙齢の方々もいらっしゃいます。私は、それぞれがそれぞれの目的で利用すればよいのだと思います。施設運営側は、多様なニーズにそれぞれ応えるのは大変でしょうが、ある意味、まちの魅力度向上に大きく貢献しているのだと思います。いわき市は今年を「健康元年」とし、生活習慣病やメタボリック症候群の改善、健康指数の向上に向け、全市的な取り組みを目指しています。こういったフィットネスクラブの積極利用は、その有力なツールでしょう。

<いわき市の児童・生徒には肥満児が多いは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/45517968.html

個人的にはフィットネスクラブ・ジムの月会費を、個人所得税の部分税額控除や、法人税の損金算入としたい。運動の楽しみや健康増進のために積極利用を促すことで、市民生活の幸福に資するし、健康になることで医療費の削減で財政に貢献できる。一方、現状の税制は原則、スポーツクラブの会費は、必要経費になりません(大会社が、従業員の福利厚生として会社名義でスポーツクラブの会員になって、従業員が使用した分については必要経費になります)。もちろん個人所得税の税額控除は、実質的にはありません。
本気で、国民の幸せと健康、そして財政規律を狙うならば、自発的なインセンティブを促すために、フィットネスクラブの月会費を、広く法人税の損金算入もしくは、個人所得税の医療費控除の対象とすべきではないでしょうか。いわき市は今年を「健康元年」とし、生活習慣病やメタボリック症候群の改善、健康指数の向上に向け、全市的な取り組みを目指しています。民間のフィットネスクラブ・ジムの積極利用こそ、具体的かつ実効性のある第一手。

<目指せ、一億総筋トレ社会!は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/52238018.html
2019-04-25 14.16.07_2

かつてこのルネッサンスいわきは、イーブンEVENと呼ばれていました。ここの敷地は、私の中学校の通学路のひとつでした。よってこの建物自体は35年は経過しているはず。にもかかわらず、現在でもその建物・設備が現役で、十分に稼働していることに驚くとともに、運営管理を上手にやっている経営の方は、素晴らしい。


個人的には、本気筋トレのためのベストなフィットネスクラブはゴールドジムだと思っていますが、一般の人にとって十分な設備を持ち、かつプールまであるルネサンスは、オススメです。

<ゴールドジム 世界で最初にできたジムは、コチラ>
2019-01-23 10.19.39

 

日本のIT産業が中国に盗まれている 深田萌絵著

著者の肩書は、ITビジネスアナリスト。外資系投資銀行勤務後に、コンピュータ設計等を手掛ける会社の経営をしているが、そのビジネスの過程で、ファーウェイ(華為技術)等中国企業により知的財産の盗用を見聞きし、まさにタイトル通り「日本のIT産業が中国に盗まれている」ことを、8年前から雑誌WILL等で発信してきました。自身の会社もファーウェイの諜報活動により倒産に追い込まれ、この8年間、ファーウェイの政治力の巨大さを痛感させられてきたという実体験に基づています。しかし、これまでマスコミや論壇に注目されることはほとんどなかった。

その潮目が変わったのは、2018年12月に、ファーウェイの副会長兼最高財務責任者の孟晩舟容疑者(46)が逮捕されたこと。ファーウェイは、ネット機器に特殊チップを埋め込み、大量の情報を中国共産党に渡していていた、スパイ企業という強い疑惑です。ファーウェイにしてもZTEにしても、もとは中国共産党の肩入れで設立した会社という経緯もあります。

いわく、「私たち日本はすでに戦場にいる」ということ。それは中国人民解放軍がしかける「超限戦」すなわち、ルールのない戦争です。超限戦は、通常戦、貿易戦、外交戦、テロ戦、諜報戦、金融戦、ネットワーク戦、法律戦、心理戦、メディア戦など、超国家的・非接触攻撃を含む25種類の戦略によるグローバル時代の新しい戦争のやり方です。

この定義によれば、まさに中国は戦争を仕掛けており、その相手国は戦場にいるということになります。
・貿易戦:中国の安価な製品が世界を席巻し、日本の製造業を追い詰めている
・経済戦:貿易戦で行き詰った製造業は、中国マネーに買収される
・情報戦:マスコミにでっちあげ情報を流し、幹部を罷免させる
・金融戦:ターゲット企業の醜聞をでっちあげ、株価を暴落させ、安値で買収する
・通信戦:外国の通信ネットワークを支配して、圧倒的優位に立つ
・諜報戦:通信を通じて、相手国のあらゆる通信傍受をする

まさにこの通信戦・諜報戦の役割を担っているのが、華為技術(ファーウェイ)であり、ZTEというわけ。

「戦争反対」「子供を戦場へ行かさない」といった平和デモ活動も、情報戦のひとつといえるでしょう。多くのデモの参加者は、自らの意思で参加しているわけですが、それとて大局的に見れば、相手国の意図に踊らされていて、相手国の国益を利することになっています。

2019-04-13 18.53.35_2


カフェ バッハ クリントン元米大統領がおかわり

カフェ バッハは、コーヒー好きの人で、知らないものはいない南千住にある創業1968年の名店。ここでコーヒーの修行をしてから、カフェを開業する人も多いのだとか。正直、南千住は小塚原刑場のイメージ、すぐ近くの山谷地区はドヤ街のイメージ、隣の吉原は風俗のイメージがあって、ロケーションは、かなり微妙といわざるを得ない。

ちなみに店名の由来は、やはりドイツのバロック作曲家のバッハとのこと。お店のキャラクター?にもなっていました。

2019-04-11 13.12.12

コーヒーの種類は、数十種類。豆によって値段が違っていて、一杯600円~1,500円。美味しいと聞いていた「バッハブレンド」は600円。この「バッハブレンド」は2000年の九州・沖縄サミットの夕食会で提供されたという逸品。その際には、コーヒー嫌いで知られるクリントン元米大統領がおかわりしたというエピソード付きです。

それもそのはず、バッハの店主である、田口護氏は日本で自家焙煎コーヒーを定着させた先駆けのひとりであり、日本スペシャルティコーヒー協会という団体の第3代会長も務めたらしい。自家焙煎店を目指す人向けの本も複数執筆しています。そのため田口氏に師事したいと思う人も多く、お店のスタッフはきびきびと働いていました。また別の場所で「コーヒー自家焙煎店経営セミナー」を開催しているそうで、このセミナーを経て独立する人も多いそうです。

いわき小名浜でコーヒー専門店を開業している養田珈琲さんも、カフェ バッハさんで半年の修行をされたとか。今でも毎月、継続的に通ってらっしゃるそうです。

<養田珈琲 小名浜の自家焙煎豆専門店は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53230358.html
2019-04-11 13.14.28

食事の提供は、厚切りトーストのみ。スイーツはいろいろな種類があるようでした。いずれもドイツ菓子ベースだそうです。

2019-04-11 13.15.00

豆のテイクアウトも、もちろん可能。ただ種類が多すぎて、選べないので、店員さんに相談するのがベスト。

2019-04-11 15.19.33

訪れる際は、山谷のドヤ街や吉原地区の客引きには、気を付けましょう。

2019-04-11 13.55.16



 

桜屋@沼津 安政3年創業

静岡・三島のうなぎの名店といえば「桜家」。たくさん鰻の名店がありますが、その中でも一番の老舗が桜家なんだそうです。安政3年創業ですから、創業160年を超える歴史のあるお店です。お店のロケーションは、富士山の雪解け水が、流れる源兵衛川です。この源兵衛川を遡ると、忍野八海。お店の鰻は生きたまま仕入れて、数日間、この源兵衛川のお水に浸けるのだそうです。

2019-04-06 13.33.58

13:00過ぎの来店でしたが、店外には入店のための行列が、20人ほど並んでいました。当然店内は満席。
2019-04-06 13.33.31

うなぎ重箱(御吸物付)1匹 4,300円。ちなみに一匹半重は5,800円、二匹重は7,600円です。浜名湖産のふわふわで香ばしい美味しいうなぎ。たれはかなり薄味でした。東北人にはちょっと物足りないかも?ちなみに、いわき平で鰻といえば「松本楼」。こちらは1匹で2,500円だったと思います。2倍近い金額出して、2倍美味しいかと問われると、ちょっと微妙ですね。

<松本楼のウナギは、コチラ>
2019-04-06 13.13.57


 

金澤翔子パフォーマンス

金澤翔子さんは、ダウン症の書道家です。将来独り立ちできるように、お母さんの書家 金澤泰子さんが、書道の道に誘い、書道のプロフェッショナルになりました。NHK大河ドラマ平清盛の題字が有名ですし、いわきの小名浜マリンブリッジの題字も書いていただきました。そんな金澤翔子さんは、いわき市の上遠野のきもの乃館丸三さんの支援を受けて、同敷地内に金澤翔子美術館を作り、作品展示を行っています。普段は東京在住の金澤翔子さんですが、年に数回、いわきを訪れているそうです。2019.4.27に、その金澤翔子美術館のお庭で、書道パフォーマンスが行われました。

<小名浜マリンブリッジ完成記念ウォークは、コチラ>
2019-04-27 13.53.03

金澤翔子美術館の日本茶カフェ飛翔庵は、本当にオススメスポットです。いわき市民なら、一度は訪れたい。

<金澤翔子美術館の日本茶カフェ 飛翔庵は、コチラ>
2019-04-27 13.50.31

金澤翔子美術館は、通常は、きもの乃館丸三さんの着物展示・販売の拠点として使用されていますが、一般に開放されてもいます。そこでは、コスプレ撮影等、さまざまな用途に利用されているようです。フトコロが広い。こういったオープンな発想がまちの魅力につながると思います。

<金澤翔子美術館でコスプレ 刀剣乱舞は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/46199360.html
 

三島スカイウォーク@静岡

三島スカイウォークは、日本最長400mの観光用・人道吊橋です。雄大な富士山を見ながら渡る吊り橋は、谷底からの風に吹かれて、気持ちが良い。なんとこの橋、民間の会社が構想10年の末に建設した、完全民営の施設なのです。その会社とは、地元静岡でパチンコ店を展開するフジコー。観光収益と地域貢献を目的としてなんと総工費約40億円!をかけて建設したそうです。

2019-04-06 20.32.05

民間会社が建設したということで、気になる投資採算性です。2015年末の営業開始で、すでに渡橋者が100万人に達したとのこと。渡るためのチケット売上が1000円として、もう約10億円を回収したという計算になります。もちろん運営や安全管理のための人件費や広告費等もあるのでしょうが、順調な滑り出しといえると思います。橋の手前には、スカイガーデン・ギフトショップ・ラグジュアリートイレ(2億円を投じたらしい)・SKYWALK COFFEE・森のキッチン等があり、それだけでも楽しめるし、オカネを落として貰うしくみです。それよりもなにより、直接的な売上げにとどまらず、県外から多数の観光客が訪れることで、三島市に与える経済波及効果はその何倍もあるでしょう。

2019-04-06 15.27.19

2019-04-06 15.28.48

橋の対岸には、いろいろなイベント・仕掛けがありました。ただ橋を渡り、景色を見せるだけでは1000円は微妙な価格設定。対岸に魅力的な施設があってこそ、1000円を(喜んで)出そうというモノ。インスタ映えする写真スポットがいくつもありました。そのほかにも、セグウェイ体験・ドッグラン・展望デッキ・Kicoroの森・flower drop・ロングジップスライド・フォレストアドベンチャー・クリフチャレンジャー・ツリーツリーツリー・ピクニックカフェ等等。

2019-04-06 15.37.35

左がロッククライミング(クリフチャレンジャー)、右がフォレストアドベンチャーです。いずれも別料金ですが、楽しそう!

2019-04-06 15.44.32

Kicoroの森は、木製チップが敷かれている木立の中の散策路です。自然環境を活かしてますね。

2019-04-06 15.45.43

オカネをかけず、インスタ映え等の話題性を出すための仕掛けがたくさんありました。こちらはカラフルな風車、4000基あるそうです。さすが民間経営!発想が良い!!!

2019-04-06 15.47.23

カップルに受けそうなハート型の撮影スポット。いかにもインスタ・SNS向けですね。なおネオンが仕込まれていて夜には電飾で光るそうです。これも受けそうですね。

2019-04-06 15.49.58

展望台から三島スカイウォークを見る。よくぞこんなロケーションに橋を作ろうと思ったなあ。

2019-04-06 15.50.17

ロングジップスライドも楽しそうだった。橋の向こう側とこちら側に交互にラインが引かれていて、行ったり来たりで遊べます。しかも流石と感じたのが、ラインをそれぞれ2本とすることで、親子もしくはカップル等、2人で同時に降りることができるのです。これで一緒に遊べるので、正解。
2019-04-06 15.50.23

これが、flower drop。間伐材から作った楕円形のチップには、植物の種が付けられています。これを橋の上から投げて貰うことで、谷底にいろんな植物・花を咲かせましょうというもの。1枚200円です。半分は参加型のお遊び、半分は自然環境保全のための200円の募金といったところです。

2019-04-06 15.53.14

1枚参加させていただきました。何か自然保全に対して良いことしたような感覚になりましたよ。

2019-04-06 15.53.22

セグウェイ体験は60分間という本格的なもの。セグウェイに乗るにとどまらず、インストラクターが一緒にセグウェイで移動しつつ、参加者に観光案内するというものでした。こういう発想、いいなあ。

2019-04-06 15.54.30

 

なぜ酔った女性を口説くのは「非常に危険」なのか? 長谷川裕雅著

著者は、朝日新聞勤務後、弁護士になった(さらには税理士にもなっている)という異色・異能の方です。実際に起こった事件をベースの「本当にあったこわい話」58話の再現ドラマと、どう対応すべきだったのかが解説されています。「事実は小説より奇なり」という言葉がありますが、本当に起きているんですね。それを裏付けるのが、有名人の性犯罪事例リストです。金メダリスト・内柴正人さん(教え子と飲酒・暴行)、AKB48高橋みなみの母(少年と性行為)、元極楽とんぼ山本圭一さん(少女と飲酒・暴行)、SMAP草薙剛さん(酔って公園で裸に)、早大スーフリ(女子大生集団強姦)、植草一秀さん(痴漢行為)等々。

列挙されているのは、こんな事例。
-男性編-
なぜ酔った女性を口説くのは「非常に危険」なのか?
社内恋愛している人がやりがちな「失敗」とは?
痴漢に間違えられたら、どう行動するべきか?
店の「本番禁止ルール」。破っても心配ないのはなぜ?

-女性編-
なぜ女性にとって「自宅こそ最も危険な場所」なのか?
医者でない男が医師限定婚活パーティに潜り込む手口とは?
相手が本当に独身か、こっそり確認する方法はあるか?
なぜ「援交」しても捕まることはないのか?

普通に生活していれば、性犯罪など縁のないことかと思いきや、すぐそばに起きているし、起きるかもしれない。こんな知識を使わないに越したことはありませんが、知っておいて損はない。

2019-05-02 17.35.27


日本初!レンタル電動スクーター@石垣島

石垣島では、2018年2月から「GO SHARE」という電動スクーターのシェアリングサービス・レンタル実証実験中。使用されているスクーターは、台湾のGogoro製。電気によるモーター駆動のため排気ガスの排出がなく、エコなバイクです。このゴゴロGogoro という会社には、シンガポールの国営投資会社テマセク・ホールディングス、アル・ゴア元アメリカ合衆国副大統領の投資会社Generation Investment Management、住友商事、パナソニック等の会社が出資しているそうです。電動バイクを開発・販売するだけでなく、電池交換施設の設置・運営も一体的にやっています。そのシステムを石垣島でオペレーションしているのは、e-SHARE石垣(住友商事の100パーセント子会社)。

ちなみにレンタル料は、1時間1000円(パワフルなバージョンもあって、こちらは2000円)。ヘルメットも無料で貸し出し。運転には原付免許もしくは普通自動車免許が必要です(50ccもしくは125cc原付の扱い)。

2019-04-22 12.31.33

この電動スクーターは、交換式のバッテリーを搭載。充電が少なくなったら、街に設置されたバッテリー交換式の充電ステーション「GoStation」に立ち寄り、運転者がセルフで充電済のバッテリーと交換するというもの(セルフ式ガソリンスタンドに相当)。

このスクーターは、スマートスクーターと呼ぶらしく、デザインとエコが評価され、2018年10月にはグッドデザイン金賞を受賞しているそうです。かっこいいですね。

2019-04-22 12.31.54

2本のリチウムイオン電池を動力源として、走ります。スクーターには回生ブレーキが装備され、ブレーキ時に発生した電力をバッテリーに電力を戻します(ハイブリッド車と同じ)。実際に2時間ほどレンタルしてみましたが、エンジン音はなく動き出しは、かなり静か。歩行者の気づきのために、人口モーター音をあえて発生させていますが、それも走り出せば風切り音のほうが大きいので、あまり気にならない。走り出しは、通常の50ccの原付バイクよりも、パワフルです。最高スピードは65kmに設定されているようでした。スピード・バッテリー残量・状態等は、デジタル表示され、またワイヤレスキーで電源オンオフするので、ちょっと未来的。

2019-04-22 14.16.31

バッテリーはパナソニック製リチウムイオン電池で、重量は約9kg。かなりずっしりとしていますが、大きな持ちやすい取っ手がついているので、メットインの中にバッテリー収納スペースがありますが、ラフに扱っても出し入れはしやすいです。

2019-04-22 14.12.17

交換式バッテリー用充電ステーションGoStationは、市役所前や観光地である川平湾等、石垣市島内5か所に設置。無人でセルフで交換なので、24時間いつでも無料で!バッテリー交換できます。ちなみに市役所横のステーションでは、太陽光発電も併設していて、再生可能エネルギーだけで走行できるという、持続可能なまちづくり・エコアイランドが実現。

2019-04-22 12.31.12

バッテリー残量が減ってきたなと思ったら、GoStationに立ち寄って、バッテリーボックスに使用済みバッテリーを返却すれば、その場で充電済みバッテリーを借りられるバッテリーレンタル方式です。返却されたバッテリーは、自動で充電され、充電済みの新しいバッテリーが、すぐに渡されるため、充電時間なしです。これは、便利。石垣港から川平湾まで実際に走ってみましたが、フル充電で5目盛りのところ、1目盛りだけ消費しただけだったので、島内を走り回るのには、1日1回のバッテリー交換で十分だと思います。

2019-04-22 12.31.17

バッテリーがなくなった容器をステーションの空きスペースに差し込むと、自動で新しい充電済みのバッテリーが、にゅーっと出てきます。それをメットインの中にある、バッテリーボックスに挿入すれば、100%充電OK。ひとつのステーションの中にバッテリーが24個ありました。今後大量のスクーターが走り出すようになれば、充電中のバッテリーばかりになり、充電済みのバッテリーが不足するかもしれないですが、今のところ足りているようです。足りなくなれば、これを増やせば良い。

2019-04-22 13.19.44

ガソリンを使わず排気ガスを出さないエコ、かつ、所有しないシェアという取組みは、エポックメイキングだと思います。すべでの車両の走行データや充電・消費状況は、ビッグデータとして逐次蓄積され、今後の改善に使っていくそうです。このシステムは石垣島で評価され、全国、いや全世界に広まっていくかもしれません。

問題は、既存のルールでしょう。日本の道路交通法では、現在は、定格出力0.6kw以下が原付一種、同1.0kw以下が原付二種という扱いになっています。これが縛りになって、パワフルな電動バイク・スクーターが普及しない大きな要因になっています。既存のガソリン50ccエンジンのほうが、パワフルで航続距離が大きければ、そちらを選択するのが経済的に合理的な判断だからです。だから日本のヤマハ・ホンダをはじめとするバイクメーカーが、新規開発に本格参入していない。一方、ルールに弾力的な台湾・中国では、どんどん電動バイク・スクーターの新規モデルは開発・販売され、実績を積み上げることで、さらなる技術力が向上している。台湾ではすでに5万台?が販売されているそうです。

この構図は、かつての「失敗の本質」を想起させます。失敗の本質のひとつとしてあげられているイノベーションの欠如。すなわち日本人は自分でゲームのルールで創作することができず、既存のルールへ習熟すること目指すこと。例えば、太平洋戦争時に航空機の戦法がベテランパイロットの1対1対決から、複数対複数機に変化。既存の必勝法は常に変化しているが、既存の戦法にこだわって失敗した。また電探の価値を理解せず、成功の芽のあったレーダーの技術開発を断念させてしまったことを想起します。日本人は既存のルールで戦ったり、研究するのが得意で、職人的な作り込みが得意です。だからこそ、零戦のような傑作機を創り出したことは誇るべきですが、当時の目的は、総力戦でなく早期講和を目指し、道義国家として国際社会に復帰することだったはず。俯瞰的な視点から最終目標への道筋を作るべきでした。

そんな過去の歴史を踏まえれば、ガソリンエンジンからEVへの技術革新という時代の中で、俯瞰的に見て、既存のルール・ゲームを柔軟に変えていかねばならないはずです。石垣市・住友商事さんの活動を後押ししていきたいです。

<失敗の本質は、コチラ>
2019-04-23 17.03.40_2

 
記事検索
最新記事(画像付)
   吉田みきと Official Website

吉田みきと プロフィール

ふるさとの福島県いわき市で、市議会議員として活動しています。いわき市は、震災後、複層的な問題が山積しています。公認会計士・一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 認定 アンガーマネジメントファリシテーターとしてのキャリアを生かし、フレッシュな視点で問題点を洗い出し、解決策を提案していきます。

ギャラリー
  • 任期満了に伴い、市議会議員の職を卒業
  • 令和2年7月議会 一般質問⑤(医師不足解消)
  • 令和2年7月議会 一般質問④(骨髄バンクドナー)
  • 令和2年7月議会 一般質問③(いわきの先人たちの顕彰)
  • 令和2年7月議会 一般質問②(仮称)磐城平城・城跡公園
  • 令和2年7月議会 一般質問①(いわき七浜海道)
  • 医者が教えるサウナの教科書
  • QVBとは
  • QVBとは
  • QVBとは
  • QVBとは
  • 人生が楽になる達人サウナ術
  • 成城学園前駅 空中庭園
  • 成城学園前駅 空中庭園
  • 成城学園前駅 空中庭園
  • 成城学園前駅 空中庭園
  • 人生を変えるサウナ術 なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか?
  • いわき平競輪 場外食堂
  • いわき平競輪 場外食堂
  • いわき平競輪 場外食堂
  • 社長が入社式で鉋をかける理由 アキュラホーム宮沢俊哉氏
  • 言ってはいけない中国の真実 橘玲著
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • ジム・ロジャーズ 大予測 激変する世界の見方
  • 女帝 小池百合子
  • 小名浜駅跡 福島臨海鉄道
  • 小名浜駅跡 福島臨海鉄道
  • 小名浜駅跡 福島臨海鉄道
  • 小名浜駅跡 福島臨海鉄道
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • IKEAのスウェーデンミートボール
楽天市場
  • ライブドアブログ