吉田みきと ほぼ毎日ブログ

「死して不朽の見込みあらばいつでも死ぬべし。 生きて大業の見込みあらばいつでも生くべし。」 吉田松陰・高杉晋作語録   「金もいらぬ、名誉もいらぬ、命もいらぬ人は始末に困るが、そのような人でなければ天下の偉業は成し遂げられない。」 西郷隆盛・山岡鉄舟語録

2017年11月

第5回 いわき素読教室

いわき素読の会(代表:山名隆史氏)による、第5回 いわき素読教室が、2017.11.25(土)に、開催されました。後援はいわき市教育委員会、駒澤嘉いわき生涯学習基金助成事業です。これまで3回が市外の外部講師を招へい、前回4回目から自前の講師での開催です。

前回同様、講師を務めてくださった3名の紹介です。会の代表である山名隆史さんの本業は、大國魂神社の禰宜(神官)。日本古来の文化・風習等に詳しい。また、長谷川ゆみ子さんも日本会議の地区代表を務める等、日本の文化・伝統を大事にされてこられた方。永澤さんは小中学生の母であり、これまでの三回の素読教室に参加し、素読の素晴らしさとその効果に賛同しています。

<前回 第4回いわき素読教室は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/50685517.html
02

「鏡餅」の由来って知っていますか?なぜ、頭にミカンを載せるのか知っていますか?日本経済のグローバル化は避け得ないし、実際にそうなりつつありますが、だからこそ、日本人としてのアイデンティティを持たなければなりません。それは単に日本に生まれたから、もしくは日本人という血が流れていることではありません。日本古来の風習や伝統・文化を知り、自らの行動として体現できることが必要。そのために、この素読教室を通じて、ちょっとずつみんなで学習していきましょう!ということ。

ちなみにミカンは、別名、橙。その語感が「代々」と同じであることから、代々、栄えるようにという祈願がこめられているそうです。

06

扇や四方紅、それぞれの意味がわかると、がぜん、祖先が考え実行してきた「しきたり」が身近に、かつ有り難く感じられるようになります。日本という国が、好きになれます。

57

どうして、冬至にカボチャを食べるか、知っていますか?緑黄色野菜の少ない冬にカロチンやビタミンの多く含まれるかぼちゃを食べ、風邪等への抵抗力をつけようとした先人の知恵なのでしょう。カボチャを含めた7種類の野菜をお供えした「運盛り」というものがあります。下の写真です。
 
15

実はこれが、冬至の七種(ななくさ)というもの。
・南瓜(なんきん)※かぼちゃ
・蓮根(れんこん)
・人参(にんじん)
・銀杏(ぎんなん)
・金柑(きんかん)
・寒天(かんてん)
・饂飩(うんどん)※うどん

 すべて「ん」という文字が2回ずつつく食べ物なのです。つまり、「ん= 運」のつく食べ物を
お供えしていたということです。

<動画は、コチラ>
https://youtu.be/yZYdiBaDiLc
07

11月の日本古来の呼び方、いくつ言えますか?5種類以上上げられた方は、素晴らしい。師走だけではないんですね。

<動画は、コチラ>
https://youtu.be/bgfD2aUoMMs
32

山名さんからは、百人一首の紹介。上の句と下の句を覚えることによって、素早く札を取ることができる仕組み。まずは1句、自分の好きな句を覚えることから始めました。最後には、日本の国の成り立ちが描かれた神話のビデオ紙芝居を見て、1時間半のコースを終了しました。

48

 

須崎食品さん営業終了

いわき市中央卸売市場の関連事業者 州崎食品さんが、本日2017.11.30で営業終了。市内の小規模小売店への、揚げ物・総菜等の供給に長い間尽力くださり、ありがとうございました。

17

市内の小売店にとっては、中央卸売市場は、ワンストップで肉・魚・野菜・果物・総菜・缶詰等、店頭に並べる商品をまとめて仕入れることができる、利便施設です。というか、いわきの胃袋、インフラといってもよいかもしれません。そのひとつのお店が退店し、なくなるということは、その商品ラインアップが減ってしまうことであり、極めてゆゆしき事態ともいえます。

<いわき中央卸売市場の機能は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/34036432.html
39

州崎食品が得意としていたのは、揚げ物とそれに関連する加工食品です。フライやコロッケ、とんかつ、お弁当等を供給していました。早朝に仕入れに来る小売店のため、場内にある調理施設で深夜から仕込み・調理を行い、早朝5:00には店頭に並べます。

27

1985年にいわきで、釣りバカ日誌のロケがあったときには、ロケハンが中央市場内の州崎食品さんに立ち寄ったらしいです。サインが掲げられていました。

24


州崎食品さんの納品書が使われることが、もうなくなるのですね。寂しいですね。

59

中央卸売市場の空き店舗が、数カ所見られるようになりました。このまま退店が続くと市場の存在意義が問われます。このまま、手をこまねいているわけにはいかないと思います。

53

ミカフェート コーヒーハンターのお店

mi cafeto(ミカフェート)は、コーヒーハンター川島良彰氏が展開する、コーヒー店。厳しい品質基準をもとにした世界最高品質のコーヒーを追求しているとの触書。氏の思いは、著書「私はコーヒーで世界を変えることにした」に詳しく書かれています。ミカフェートは、神保町の小学館本店1階に入居していて、オープンカフェになっていました。

<私はコーヒーで世界を変えることにしたは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/37621588.html
16

コーヒーの味を決めるのは、まず第一に「豆」。産地だけでなく、丁寧な栽培、選別等が重要。次に「焙煎」と鮮度、最後に「入れ方」です。日本では自家焙煎が流行った時期があり、焙煎が最重要される向きがありますが、まずは豆の状態以上に美味しくすることはできないというのが、川島氏の持論。

もちろん入れ方も丁寧です。まず使う豆に、つぶれたものはないかどうか目視でチェックした上で、重さを量り、1杯ごとに挽きます。きちんと湯温を85-90℃に計り、カップ等を温めた上で、先の尖ったポットでお湯を入れます。その入れ方が見事。のの字を描くようにゆっくりと湯を注ぐのですが、まるでハンバーグのように、豆が膨らんでいきます。これは豆が新鮮だと、含まれている二酸化炭素が出てくることで、ふっくら感が出るそうです。そして30秒以上の蒸らし。このやり方は、いわきの珈琲の名店、コネッションさんと全く同じでした。おそらく統一された研修をされているのだと思います。

<cafe & tarts CONNEXION(コネッション)は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/40264096.html
25

コーヒー豆は、生豆の状態では大きな温度変化等がなければ、一定期間持つそうです。一方、焙煎後には、足が早い。できれば二週間(本当は一週間)以内に飲みきって欲しいそうです。焙煎後のコーヒー豆は、炭酸ガスを発生させる。それを封じ込めるために、圧力がかかっても大丈夫な専用ペットボトル詰めされます。このようなコーヒー豆の販売が、おそらく、ここだけ。通常は、パック詰めで販売されますが、炭酸ガスが抜けて行ってしまい、劣化が進みやすくなってしまうのだそうです。

49

ミカフェートでは、コーヒーのランクを①Grand Cru Cafe②Premier Cru Cafe③COFFEE HUNTERSの三つに分けています。グランクリュカフェは、極めて特別なコーヒーで、特別な場所でしか飲むことができません。ガラスの専用シャンパンボトル詰めされます。

ミカフェートに飲めるのは、②のプルミエクリュコーヒーです。これは優良農園の中の一級畑だけで穫れた最高クラスのコーヒーです。
05

本日のプルミエクリュコーヒーは、ジュニパーピーク農園のブルーマウンテンブレンド。先述したとおり、良い豆を作る農園単位での評価が最重要なわけです。このように丁寧に栽培された特別なコーヒーが、一杯ずつ挽かれて、ハンドドリップでいただくことに感謝します(たった数百円で!)。

04

 

第10回 いわきの医師を応援する お姉さんの会@かしま病院

定期的に隔月で開催している、いわきの医師不足解消のためにお医者さん達と交流する「いわきの医師を応援する お姉さんの会」が、2017年11月11日に、かしま病院コミュニティホールで開催されました。いわきで活躍する医師を応援するために、いわき市民のお姉さん方が暖かい手料理でもてなそう!という2016年4月からはじめた企画の10回目で、今回も多くの方にご参加いただきました。

<前回第9回いわきの若手医師を応援するお姉さんの会は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/50807579.html
20

今回は「おでかけお姉さんの会」と題して、かしま病院さんの勤務医さんが参加できるよう、病院敷地内にあるコミュニティホールで行われました。懇親会の前には、かしま病院養生会特別講演会として、スペシャルゲストの講演がありました。厚生労働省医政局 地域医療計画課 地域医療構想策定支援専門官 伴正海氏です。氏は、横浜市立大学出身で、高知医療センターで地域医療の現場を経験した医師です。その後高知市での公務員勤務を経て、中央官僚として今の医療技官というポジションにいます。

「これだけは知っておきたい『これから医療はこう変わる』」というタイトルで、このままでは日本の地域医療は、崩壊しかねないというトピックを、圧倒的な情報量・知識量で、ユーモアを取り入れながら、やさしく解説していただきました。これからは少産多死社会・少子高齢化により、支えられる高齢者1人に対し、それを支える現役が1.2人になると予想される中、政府の財政難を考えると、公助(税金)、共助(保険)、互助、自助のうち、前二者は限界に来ています。

53

氏の提言でいくつか気づいたこと。
・医療政策は国でなく、県が担当、一部が市町村
・地域完結型を目指すには、病院+診療所+日常生活の連携が必要
・地域包括ケアシステムは、すべての上位概念
・高度医療よりも地域医療の方が、改善できる点が多いのでブルーオーシャン
・専門職の仕事は、AIやICTの発達で、かなりの部分が代替される
・地域医療改善に、魔法の杖はない

かしま病院の中山大院長からは、謝辞が述べられました。
25

いわきの医師を応援するお姉さんの会 代表の宮野由美子さんからは、会の趣旨、成り立ちから、第10回を数えるまでのエピソード等をお話いただきました。実は、宮野さんの活動が、いわき医師会主催の市民公開講座『いわき市の地域医療を守り育てるために』で紹介されました。http://atsushii.blogspot.jp/2017/10/blog-post.html
17

清水敏夫市長、市医師会の長谷川徳男会長らも参加いただくことができました。かしま病院と関係性が深い、聖マリアンナ医科大学の三宅副学長と、清水市長とで歓談いただきました。

19

かしま病院事務部スタッフによる禁煙の成功体験の講話もあり、余興では、かしま病院スタッフによる、フラダンスが披露されました。相当練習されているようで、中山先生の優しい立ち姿、決まっていました!スーパードクターAによる、激しいタヒチアンダンスも披露され、会場ではあっけにとられました(笑)!

<動画は、コチラ>
https://youtu.be/kBoDZjQ8xAM
10

フラのお手本を拝見した後には、参加者みんなで一緒にフラしました!

20171122163432cd7

お姉さん方からの差し入れ品の数々。お寿司・おでん・キーマカレー・オードブル・卵カツサンド・根菜の煮物・煮玉子・磯辺焼き・グリルチキン・いなりずし・自家製ピクルス・アップルパイ、あんこパイ等のお菓子等等、リストアップ仕切れないほどでした。

58

その場で温めるおでんは、好評のようでした。

48

今回のアルコールは、日本酒のみならず、いわきワイン・シャンパン・焼酎と、ずらっと並びました。
11

スーパードクターAと山崎さんは、こちらが良かったみたいです。

21

今回は会場準備から提供料理の手配等、かしま病院のスタッフさんに多大な支援をいただき、感謝です。またいつも参加してくださっているお姉さん方も、ありがとうございました。次回開催日は、決まっていませんが、医師に感謝の意を伝えたい!手料理でもてなしたい!参加したいという方は、ぜひご連絡いただければ幸いです。

51

タウンメディア(2017.11.30)に、いわきの医師を応援するお姉さんの会の活動の様子が紹介されました。代表を務める宮野由美子さんのコメントが掲載されました。「回を重ねるごとに参加者が増えてきた。当初は医師をもてなすことが目的だったが、きちんとしたルールやマナーの下に医療現場を大切にしないと大変なことになることに気づいた。回り回って私たちのためにもなる」。

タウンメディア_171130

いわきバッテリーバレーフェスタ2017

いわきバッテリーバレーフェスタ2017が、2017.11.25と26日にいわき駅前広場で開催され、電気自動車関連の会社が多数出展していました。EVカー(電気自動車)の試乗も行われ、日産のニューモビリティコンセプトカーに、実際に公道を運転させていただきました。

走行したのは、いわき駅前・駅前通り・国道6号・イトーヨーカドーの周りです。5分程度のドライブでしたが、最高速度80km/hを体感、加速感はほぼ軽のガソリン車と変わらないですね。なお航続距離は一回の充電で100kmだそうです。「原付以上、軽自動車未満」のコンセプトです。確かに駐車スペースは小さくて良いし、小回りが効くので、市街地や観光地での回遊性向上させ、地域活性化のツールとなりうる。日本では自動車として未登録だそうですが、ヨーロッパではすでに1万ユーロ(約110万円)で販売されていて、公道を走っています。日本では特区登録した場所限定で、軽ナンバー登録しているとのこと。

<いわきバッテリーバレー推進機構 水素カーMIRAIに試乗は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/43385848.html
25

50

EVカーとしては、日産のコンセプトカーの他、トヨタのHa:moやi-ROAD等が展示されていました。なお、まちなか回遊のために、水素バスが走りました。東北では水素ステーションがある仙台市を除いて、初走行となります。このイベントのため、わざわざ仙台から水素バスを運んできたそうです。

55


ホンダのNSX(メーカー希望小売価格2300万円)も展示されていました。米国の工場でほぼ手造りで生産されているため、現在、月産8台。購入申込をしても、納車はかなり先だそうです。運転席は、座面がとても低く、コックピットに乗り込むイメージ。

29

実はいわきの金融機関、ひまわり信金さんでは、すでにEVカーを5台以上導入済み。その一部を今回の展示車両として提供していただいていました。

56

「いわきバッテリーバレー 早期実現を!」のロゴ。さすが、地元の産業を応援する金融機関ですね。

56


ごはん屋 樂市食堂

小名浜の食堂、樂市食堂。いわき小名浜の鹿島街道沿いに見える店舗は気になっていたのですが、入る機会がこれまでありませんでした。ちょうど小腹がすいたときだったので、お邪魔しました。

57

基本的にセルフサービスのお店でした。調理済みのお総菜を選んで、合計をお支払いする仕組み。これだと、好きなものだけ食べられるし、ご飯なしもできるので、とても嬉しいシステムです。

31

今回チョイスしたのは、魚を中心にしたメニュー。焼き鯖と、ミニお刺身、ほうれん草お浸しと、冷や奴。これで約800円とリーズナブル。

59

民芸店風の内装は、高級感はありませんが、なんともいえない落ち着き感があります。

49

おかずが冷えて困るという向きには、セルフの電子レンジ完備。こういうシステム、助かるなあ。

41

けっこうな種類のおかずが準備できるようです。小名浜でランチするときの選択肢のひとつにしたい。

16

全国交流物産展 in 新橋

港区の新橋駅前で、全国交流物産展 in 新橋が開催されました。区内商店街と全国自治体との交流の促進やきっかけづくりの一環として、平成21年度から毎年開催されているものです。参加自治体は、港区と「商店街友好都市との交流に関する基本協定」を締結している町。北海道佐呂間町、山形県庄内町、山形県舟形町、岐阜県郡上市をはじめ、われらがいわき市を含む全国34都市から出展しています。屋台では、各地のカニやホタテ等の海産物、和牛や地鶏、地酒、野菜等の全国物産が勢ぞろい。ご当地美人が司会進行していました。

31

こちらがいわき市のブース。駅に面したとても良い立地で、蒸したての「うに貝焼き700円」を買い求める方がいました。うに貝焼きは、新鮮な生うにをホッキ貝の殻に盛り、軽く蒸し焼きにしたもの。   

39

初めて知ったのですが、「うに貝焼き」は(株)アザスコーポレーションの商標登録(第5497217号  )商品なのだそうです。アザスコーポレーションは、平田町で「和食処かに船」という店名で営業している創業40年の会社です。なお、商標とは、事業者が、自己(自社)の取り扱う商品・サービスを他人(他社)のものと区別するために使用するマーク(識別標識)です。権利者は、指定商品について登録商標を独占的に使用できるようになります。また、第三者が指定商品と同一の商品に自己の登録商標と類似する商標を使用することや、第三者が指定商品と類似する商品に自己の登録商標と同一又は類似の商標を使用することを排除することができます。「うに貝焼き」という名前で、勝手に販売してはいけないんですね。

ちなみに「歩くウニ」として、小名浜の割烹一平も商標登録しています。

<割烹一平の歩くウニは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/37753315.html
11

震災前からいわき地元産のキタムラサキウニ等を使った貝焼きは、高級品です。震災前でも相場は1個当たり1500円~2000円。震災後は、採取を自主規制していて、試験操業的に採取&生産しているだけなので、ある市では1個5400円もの値段がつくこともあります。1個700円で販売しているのは、ウニ自体は海外からの輸入ものだと思われます(おそらくロシア産でしょうか)。

04

10えんまんじゅうで有名なしんごさんは、「ハワイアン牛タンつくね350円」なる商品を販売していました。これ、初耳です。

<10えんまんじゅう しんごさん饅頭本舗は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/44527692.html
48
44

内郷のたこ焼き屋「虎屋多幸兵衛」さんも出店。ベーシックなたこ焼きを販売されていました。

54

親父さん、ご兄弟で移動店舗を使って販売していますが、今日は一日固定店舗で製造・販売。

12

サラリーマンで賑わう新橋駅前。店舗で購入し、早速味見している姿が見られました。

02

試食&立ち飲みエンジョイ!新橋のサラリーマン文化ですね!!!

39


ワンダーファーム 夜のライトアップ

ワンダーファーム 夜のライトアップやっています!Xmasアドベントinよつくら ~よつクリスマス イルミネーションズ~と称して、道の駅よつくらと共同開催とのこと。こちらの会場は、イルミネーション「ワンダーブルークリスマス」と称して、 ワンダーファームで撮影した写真をSNSに投稿すると、特製トマトスープがもらえます!!!

14

芝生広場一面に、LEDによる絨毯、それに人が入れるテントや、オブジェがいくつも並んでいました。

58

人が通れる廊下も!前後左右に色とりどりのLEDが輝くのは、子どもたち大喜び。

20

四倉は竜宮伝説がある場所でもあります。したがってカメのオブジェがあるのは、ある意味、必然。

44

白石さんの赤いトラクターもライトアップされていました。今のトラクターは、運転席は広いし、エアコンもついているんですね!農業のイメージが変わりました。

<ファーム白石さんは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/45067476.html
27


十中八九ライブ in ほるる

十中八九 lIVE in ほるる、が2017.11.23に、いわき市石炭・化石館ほるるで、開催されました。18:30スタートで、会場は博物館ですから、さながら映画「ナイトミュージアム」のセットの中でのライブのようでした!キャッチが、「恐竜たちと一夜限りの夢の饗宴!」です。もう次の開催は予定されていないとのことですから、まさに一夜限りのチャンスです。

<いわき発の奇妙なバンド「十中八九」は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/45863839.html
26

普段は、恐竜の骨格標本が、大ホール内に吊されて展示されています。その展示をそのままにし、その真下でバンド演奏。普段は静かなホールなので、恐竜たちも大音量にびっくりしているに違いない。

<ライブ動画は、コチラ>
https://youtu.be/4xnDmGxXKDE
https://youtu.be/AOwU8rGzhnw
02

観客も骨格標本の真下で、ライブを聴きます。

00

今回の主催は、いわき潮目文化共創都市づくり推進実行委員会、十中八九、いわき市の共同開催。前例がない、博物館をライブ会場にするのですから、相当の工数がかかっているはずです。実現に努力くださった関係各位の尽力に感謝いたします。

11

ヴォーカルの同級生のオリティORITEA。音楽を続けるために、本業の仕事をしているといっても過言ではない。今度、自身のファーストアルバムを出したそうです。自分の夢の実現に向かって進んでいる姿は清々しい。

30

ドニー坂本夫妻も、十中八九の踊り手グループの一員として、ライブに参加しています!二時間ずっと踊りっぱなしの体力には脱帽。さすがプロ。

39

ドニーさん自身も、登場。鍛えられた体、腹筋は流石。競技ダンスの世界で、世界一は伊達じゃない。

<ドニー坂本&純子ペア世界制覇記念講演会>
http://www.mikito.biz/archives/20075212.html
59

近日中に、十中八九の2ndアルバムが発売予定で、会場ではそれをオリティのファーストアルバムとともに、先行販売。

<十中八九 1stアルバム発売リリース記念LIVEは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/46081274.html
14

購入させていただきました。ステッカーのおまけ付きです。いわき発のこの奇妙なバンドを応援していきたいです。

46

いわき平競輪ナイター開催 ロイヤルルーム

いわき平競輪のロイヤルルームでF1ナイト観戦。貸切料金1万円で6名まで、専用投票所、専用モニター、無料の競輪新聞等が利用できますので、意外にお得感あります。個室で出前可、アルコールも可。いわき市の施設ですので、ぜひみなさま方のご利用をお待ちしています!

35

ロイヤルルームは4階にありますが、階高が高いので、ここからの夜景はキレイです。平市街も見えます。
07

一般観覧席・特別観覧席は男性比率が異常に高いので、女性は敬遠してしまいます。しかし完全個室で、投票も専用のATMのような無人投票所で購入できる(払い出しも同ATMでできます)ので、安心して楽しむことができます。

34

スタートを待つ、色とりどりのユニフォームに身を包んだ選手たち。

18

2017年08月15日には、いわき平競輪で周回板の誤表示で第60回オールスター競輪(GⅠ)最終日6レースが不成立となる、不手際がありました。競技規則73条(周回板の誤表示)だそうです。その周回板がこの写真(日付は違いますが)。報道によると、走路審判の周回通告員が残り2周(赤板)で落車した選手の救護に向かったため周回板をめくるのが遅れ、残り1周の時点でも誤って2周(赤板)の表示のままだった。最終バック(残り半周)あたりからは笛が鳴らされ「競走停止」のアナウンスも流れたが、走行中の選手は気づかなかった。なお、発売された車券(約2億2100万円)は全額返還となったそうです。 

50


いわきマルシェ in ニュー新橋ビル

東京の新橋駅前で、お店を出している「いわきマルシェ」にお邪魔しました。このニュー新橋駅前ビルで、毎月 1 回開催しており、東京でいわきの新鮮な農産物などを購入することができます。

08

31

購入したのは、いわきの里芋、サンシャイントマト等の野菜。300円程度と、いわきで購入するよりもかえって割安かもしれませんよ。

17

これは知らなかった。いわきの特産ネギ!を使った「ねぎだれ」と、いわき田人産の「銀杏缶詰め」。いずれも、地元産の野菜を、外部業者に委託して、商品化されたもののようです。

30

いわき市と港区は、「商店街友好都市との交流に関する基本協定」を締結して10年になります。かつて、いわき市のアンテナショップが入居していたニュー新橋ビル(商店連合会)との協力や、いわき市農林水産部、いわき観光まちづくりビューローらの協力で、このようなマルシェを運営することができています。一方、課題も多い。一日数人の販売員をいわきから送り込み、商品を仕入れ販売して、いわきへ日帰り。商品の粗利では、とても人件費を補うことはできません。すなわち補助金ありきの事業なのです。もちろんいわきの産品の紹介という目的がマルシェの主たる目的ではあるのですが、あまりに運営補助金頼りの事業では、成り立たないし、持続的ではない。
 

長友佑都の食事革命 長友佑都著

(自称)世界一のサイドバック、長友佑都。セリエA・インテルレ・ミラノ所属の超一流のサッカー選手であることは、間違いありません。その長友は、ストレッチと体幹トレーニング、そして食事の改善で、選手としてのパフォーマンス向上を主張しています。その自らの体験を基に語るので、めちゃくちゃ信用力がありますね。

実は、30歳を目前でサッカー人生の岐路に立ち、あまりに乱れた食生活(パスタやドルチェの食べ放題)の改善だったそうです。結果、朝はスムージー、アマニ油を積極的に摂り、食材の数を増やす。その結果、疲労回復が早まり、試合中の集中力、ポジティブ思考もアップしたそうです。

この「食事革命」は、アスリートのためだけでなく、私を含め、一般人にも非常に有用です。ダイエットにもつながるし、仕事の能率も向上し、筋肉も付く。この食事法は、「炭水化物が人類を滅ぼす【最終解答編】」で主張されている、炭水化物を極力減らしタンパク質を主に摂取する、いわゆる「ケトン体質」を進化させ、さらにスポーツ選手ならではのパワーも備えた糖質を加えることで「準ケトン体質」を目指すと、長友選手は断言しています。なるほど、これが世界一のサイドバックの食事か!!!

<炭水化物が人類を滅ぼす【最終解答編】 夏井睦著は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/50972988.html
写真 2017-11-13 8 08 11

 

鹿屋アスリート食堂 皇居ランナー御用達

皇居ランナー御用達の鹿屋アスリート食堂本店に行ってきました。皇居そばの雑居ビル「10 OVER 9」の中にあります。1Fが、バランスのよい食事ができる「鹿屋アスリート食堂 神田錦町本店」。2F~4Fが快適な皇居ランニングを支えるRUN CUBE、屋上にはROOF NOPというバーがあり、食と運動と寛ぎの融合です。

39

鹿屋アスリート食堂での基本は、一汁一飯三主菜。鹿屋体育大学の長島未央子講師監修で、定食は、「ご飯、汁物、 10種類以上の中から選べる3つの主菜」の組み合わせで約900円。健康でかつ、スポーツ栄養学に基づいたおかずというバランスの良い食事です。

18

50

オーダーシートに、注文するおかずの番号を記載して、注文。おかずの選択は、種類が多いだけに悩みますね。

20

厨房の調理スタッフ。とても明るくて親切でした。

13

平日ランチタイム後にお邪魔しましたが、サラリーマン風、OL風、ランナー、外国人と、多様な方々がいました。

38

これが私の選んだメニュー。牛肉煮、海藻サラダ、豆腐、タマネギの味噌汁、ライスなし。

08

鹿屋アスリート食堂の特徴は、レシートに選んだメニューの栄養素がトータルで記入されていることです。上記メニューのカロリー310kcal、タンパク質15.9g、糖質12.2g、脂質18.0g等。意外に糖質が高く、タンパク質が少なかった。夜の食事には、もっと魚等を摂取したい等の計画を立てることができます。

53

ランキューブの入り口はコチラ。ナイキさんとコラボしているようです。

41

無料のレンタルランニングシューズがサイズ別に用意されています!ウェア上下の有料レンタルもありますので、(ソックスさえあれば)、手ぶらでここに来て、皇居ランニングが楽しめます!これはイイ!

31

ランニングの後にはシャワーを浴びることができ、パウダールームもしっかりとありました。これなら、スーツで来て、スーツで帰るということも十分可能。

53

屋上は、雑居ビルと思えない良い雰囲気。周辺のビル街に囲まれながら、良い感じ。夜のライトアップが楽しみです。

43
 

市政執行並びに予算編成に係る要望書を提出

清政会から、清水市長に対して、平成30年度の市政執行並びに予算編成に係る要望書を提出しました。現在は、平成29年度の後半ですが、11-12月にかけて来年度である平成30年度の予算編成作業が行われます。それに先立ち、議員(私の所属す清政会8名)から、「こんな事業に取り組んで欲しい」「ここに予算を付けて欲しい」等を、要望すべく文書にして、執行部に伝える儀式です。

DSC_9025

A4用紙に約15ページにわたってまとめられた予算要望は、会長である小野議員から、市長・副市長らに対して要旨が説明されました。

DSC_9057

清水市長からは、精一杯、会派の意向を汲んでくださる旨の返答のご挨拶をいただきました。

DSC_9072

地方紙の報道各社も同席していましたので、近いうち新聞報道されると思います。

幸楽苑が「いきなり!ステーキ」店に業態転換

首都圏を中心に人気のステーキチェーン店「いきなり!ステーキ」を手掛けるペッパーフードサービスと、福島県内でラーメンチェーン店を展開する幸楽苑とが、提携することが発表されました。県内初のフランチャイズ契約1号店「いきなり!ステーキ福島太平寺店」が年内にオープンするそうです。

<動画は、コチラ>
https://youtu.be/Ie1tnzvOMeg
56
 
福島県内の人手不足は深刻。東日本大震災後、震災復興対応で労働力が引っ張られ、建設業・サービス業・医療看護業務を中心に、働く人が不足しているのです。かつては求人倍率4倍を超えていて、いまでも全国平均1.5倍を上回る水準です。

リーズナブルなラーメン提供で業績を伸ばしてきた幸楽苑ですが、店舗で人手が集まらなければ、人件費の増大、店舗運営費の増大は避けられない。料理単価の安いラーメンから、単価の高いステーキに店舗をシフトしていく方向性のようです。首都圏では人気のステーキチェーンですが、福島県でどれだけ受け入れられるか?果たしてこの選択は、吉とでるかどうか。

<いわき市の求人バブル 求人倍率4.3倍は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/23996914.html
 

いわき市議会11月議会最終日

本日は、いわき市議会11月議会最終日。今議会では一般質問で、選挙運用の見直しの提案をさせていただきました。また本会議の最終日では、産業建設常任委員会委員長として、20分ほどの報告をしました。これは産業と建設の分野に特化した委員会で、執行部と委員(議員)間で話し合われた内容の要旨を、本会議で全議員に報告するものです。来週から、一般会計・特別会計の決算委員会が始まります。また、次の定例会12月議会は、12月7日(金)から開かれる予定です。

<今議会での一般質問(選挙運用の見直しの提案)は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/51051058.html
12

ワダツミセブン試写会

ワダツミセブン第4話試写上映会。いわきの監督が、いわき市民キャストで、いわきを舞台にロケハン!ワダツミとは海の神様のこと。そんな神様に偶然選ばれた、いわきの美少女(自称)とおっさんが、にわかヒーローとして活躍する、笑いと感動ありのストーリー。間違いなく何かの賞を取るでしょう?写真は、ワダツミセブンポーズです。

<磐城七浜ワダツミセブン4話予告は、コチラ>
https://www.youtube.com/watch?v=3ldjCzNdu2w
48

監督の羽賀慎一郎さんは、地道に映画製作活動を続けていきます、いわき市内にこのような愉快な方々らがいることを誇りに思います(笑)!

38

こんなムチムチボディ(古いか?)の女優さんは、現役の湯本高校3年の女子高生です。保護者に許可を取った上で、今回の映画にこのようなど派手な衣装で出演。なお、卒業後は上京し、音楽・演劇・女優活動を継続するそうです。これからに大期待ですね。

02

側溝土砂撤去作業中

いわき市内で、側溝土砂の撤去作業が進んでいます。6年前の東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故で、放射性物質が市内に拡散されました。一方、市内ほとんどの地区の空間放射線は、しばらくして0.23マイクロシーベルト/時間未満に落ち着きました。ただし道路側溝に溜った土砂には、放射性物質が含まれているとされ、土砂上げが6年間にわたって禁止されてきたのです(平時であれば、年に2回の市民総ぐるみ清掃運動時に土砂上げをします)。6年も側溝の清掃をしないと、土砂が蓄積し、降雨時に側溝の流水のすぐ詰まってしまうという問題が、各地で発生していました。

今年度から、いわきしの市道延長529.5kmを対象に、32億円もの公費を投じて、土砂量14,000㎡を目処に、側溝土砂の撤去を行っています。現在の実施進捗は、2017年10月末時点で、約20%。自宅前の愛谷町付近でも、業者による撤去作業が始まりました!

21

午前中数時間掛けて、50mくらいの側溝土砂を撤去すると、小型トラック1台分くらいになります。ゴミはほとんどなく(たまに空き缶あり)、ほとんどが黒土の土砂です。これを、まずは放射性物質の有無を調べて、安全性を確認してから処理することになります。

42

土砂処分の方法は、土砂中に含まれる残留放射線量によって異なります。
①2,000bq/kg未満 市内の民間産廃業者へ埋め立て処理
②2,000-8,000bq/kg 溶融リサイクル
③8,000bq/kg超 特定産廃物として中間貯蔵施設へ
これまで10月末までに2,700トンの側溝土砂を撤去しましたが、市内側溝土砂はいまのところすべて①の2,000bq/kg未満です。平成29年度内までに、市内全部の側溝土砂を撤去する予定です。

23

側溝の高さの7割くらいの高さまで、土砂で埋っていました。これでは本来の雨水の処理能力を発揮することはできません。

22

側溝土砂あげは、基本的に人力です。「スコップで土砂をすくい上げる」これに尽きる重労働。作業員の方々、大変ありがとうございます。

43

すくい上げた土砂は、重機の出番。ショベルカーでダンプに乗せていき、どんどん作業がはかどる。やはりボトルネックは、人力が必要な土砂上げ作業ですね。市としては、平成29年度中にすべての側溝土砂撤去を完了したい意向ですが、この人力の確保が一番の課題となります。

15


 

炭鉱と美術 國盛麻衣佳氏

「炭鉱と美術」というタイトルで、国内各地の炭鉱を調査し、その地で生まれた炭鉱画の研究をしている、國盛麻衣佳氏の講演を聴きました。湯本の旅館古滝屋さんの会議室をお借りしています。九州の三池炭鉱、北海道の夕張炭鉱等、比較的規模の大きい炭鉱では、厳しい労働条件を表現するために、ストライキという直接的な表現だけでなく、炭鉱労働の絵画を制作するという形での表現が、当時の炭鉱であったようです。実際には、重労働である炭鉱夫が、仕事から帰ってきて、絵を描くということは大変だったようです。

46

講義に先立ち、國盛麻衣佳氏は、午前中に内郷・湯本地区の炭鉱遺産(産業遺産)を、地元の方の案内でまちあるきし、面白いスポット探し、観光目線での課題等を、みんなで考えながら回ったそうです。かつていわき湯本温泉で開催した、いわきフラオンパクのようですね。その時の気づきを、大きい地図にポストイットで貼り付けていったのが、コチラ。

<いわきフラオンパクは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/28855845.html
27

内郷にかつてあった(今もその姿が残る)相撲場は、やはり、訪れるべき場所のひとつとして、外せない。

24

産業遺産として堂々の風格を誇る、選炭場&抗口跡。現在は、常磐興産の私有地なので、無断立ち入りは禁止ですが、ここも外せない。

32

みろく沢炭鉱資料館 & 93才の渡辺館長も、絶対に見所として外せません。

http://www.mikito.biz/archives/23082277.html
http://www.mikito.biz/archives/26893631.html
55


筋肉食堂 タンパク質70g、糖質3g以下!

水道橋駅前にある、筋肉食堂に行ってきました!筋肉を付けために「ガチでトレーニングしてる人」「ガチで食事に気をつけている人」のための食堂です。なぜなら肉メニューだけにもかかわらず、ライスの提供がない!筋肉を付けるには、筋トレだけでなく一日の摂取タンパク質120g以上、糖質は穫らない方が良いとされています。ここのメニューは、すべてタンパク質70g、糖質3g以下!というこだわりです。

08

ハンバーグとチキンのもも肉ステーキのBセット1,500円。このボリュームスゴイ!なおランチタイムには、キャベツ無料でセットにできます。ご飯なくてもおなかいっぱいになること間違いなし。

<鉄板じゅうじゅうの動画は、コチラ>
https://youtu.be/1prlNypW6hA
28

ハンバーグが逸品!つなぎに全くパン粉を使わず(糖質が含まれるので)、新鮮な牛肉と卵だけで形にするそうです。なので肉の食感がスゴイ!さらに中は半ば、生で提供されるのですが、できればそのまま食べて欲しいとのこと。なお追加で焼くための鉄板も付いてきますので、心配な向きは自らあぶってから食べても可。

32

店内には、でぶっちょの男の人なんて、いない。どちらかというとやせ型の人が多いし、女性も姿もちらほら。けっこうお洒落な内装です。店員さんの写真は撮れなかったけれど、いかにもスポーツ大好きです!という感じのパワフルな、若い女性の店員さん姿でした。

27

前菜として、プロテインが出てくる!こんな店は、筋肉食堂以外に考えられません。

18

ステーキソースも、ヘルシーなものが揃っていますね。ハンバーグにはニンニク醤油、チキンには塩だれレモンがベストマッチだと個人的には思いました。

04


12

いったいどれだけタンパク質を摂取すれば良いの?トッピングで目玉焼きも注文できます。逆に糖質を多く含むご飯類、パン類は一切なし。このような特徴ある店が、特定の顧客をファンとしてつかみ、生き残っていく秘訣なのだと思います。

59
 

国宝白水阿弥陀堂 夜間特別拝観2017

昨年に引き続き、国宝白水阿弥陀堂の夜間特別拝観が行われました。昨年は、ライトアップで提灯のみの明かりで幻想的でした。今年は、福島県の支援を受け、ライトアップ拝観を実施。さらに、本堂内部を拝観し、住職の講話を聴きました。国宝の建物の中で、重要文化財の阿弥陀如来様を見上げながら、仏の見方や、建物の由来、現世と来世の道のりなど、仏教に関する逸話や小話を楽しく聞かせて頂きました。

<国宝白水阿弥陀堂 夜間特別拝観2016は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/47518702.html
45

建物は国宝、収容・展示されている阿弥陀如来・観世音菩薩・勢至菩薩・持国天王・多聞天王等は、国の重要文化財に指定されています。浄土庭園自体も、国史跡となっています。

<願成寺(がんじょうじ)は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/47663771.html
01

紅葉の黄・代橙・赤が下から照らされて、美しい。

19

参加者が提灯片手に境内を散策し、めいめいに写真を撮っていました。自撮り中。

BlogPaint

ほとんどの方は、スマホカメラで撮影ですね。逆に一眼レフをお使いの方は、三脚等持参で本格撮影されていました。

BlogPaint




 

さかなのば in 久之浜浜風きらら

港町の魚屋さんで魚をつまみにお酒を飲んだら最高だよね、というイベント「さかなのば」。いつもは小名浜の鮮魚店「さんけい魚店」を日曜日に借り切って行っているようですが、「久之浜浜風きらら」で初開催。私も初参加です。

48 - コピー

浜風きららは、東日本大震災後の事業再建するために平成29年4月20日オープンした商業施設です。「おさかな屋 かず」「SLOW DAYS Cafe」「和食処 とのがみ」「チャリティーショップ ザ・ピープル」「SHOPきらら」「COCO&WOW」「まごころ」「久ノ浜郵便局」さんらが、平屋の建屋に共同で入居しています。

26 - コピー

おかずが安い!鮮魚系を中心に、100-300円のラインナップ。夕飯のお総菜としても、お酒のおつまみとしてもイケる。

10 - コピー

豚汁やアンコウ鍋が、格安で振る舞われました。お買い得過ぎて、食べ過ぎてしまう。

56 - コピー

サンマのポーポー焼きは、いわきの郷土料理として定着しつつあります。生サンマを包丁でたたいて、味噌で味付け、ネギやニンジン等を好みで加えてできあがり、それをハンバーグ状に固めて、フライパンで焼いたらできあがりという、お手軽料理でもあります。

<いわきの駅弁は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/44171673.html
33 - コピー

そのポーポー焼きをアレンジ。とろけるチーズをのっけて、ガスバーナーであぶる。それだけで一気に洋風にイメチェン。これが白ワインに合う。

32 - コピー

雲丹貝焼き500円。

52 - コピー

共用スペースは、交流&宴会場となっていました。これだけの人が集まるのは珍しい。単発のイベントとしてではなく、定期的に地元主催でやって欲しいですね。

23 - コピー

各店舗ごと20:00前後まで営業しています。聞けば、原発作業員等が近隣に宿舎があり、夕飯兼飲み会として、ひんぱんに利用いただいているとのこと。久之浜駅から徒歩5分と便利な場所にあります。ひなみに久ノ浜駅は、いわき駅からたった3駅、乗車時間15分のところにあります。東京駅から渋谷駅まで20分以上かかること考えれば、なんて近さだろう。

41 - コピー

51 - コピー

58 - コピー

12 - コピー

 

ロートレックとベル・エポックの巴里

ロートレックとベル・エポックの巴里が、いわき市立美術館で開館中。今回の特徴は、展示物の写真撮影がOKな点。通常であれば、美術作品の撮影なNGのところ、珍しいです。1900年前後のパリは、輝いていた(まあ、今でもそうかもしれませんが)。それは、街角に大判のポスター展示がなされ、さまざまな催しがまちなかで展開されていたことや、深夜までカフェに人が集まり、話したり踊ったりしていたからでしょう。今回の企画展は、その当時のポスターを中心とした展示です。下は、トゥールーズ=ロートレックの代表作ポスター『ディヴァン・ジャポネ』。日本の素材をモチーフ(藤の椅子?)に書かれたものらしい。

07

06

平日の日中にもかかわらず、若い方からお年を召した方まで、幅広い年齢層が訪れていました。

17

今回の展示の中心が、トゥールーズ=ロートレック。長年の飲酒で、あまり健康的な生活ではなかったらしい。絵描きには、そういう方が何故か多い。

34

23


平成29年11月議会 一般質問(選挙運用の見直しの提案)

衆議院議員選挙について

9月のいわき市長選挙、10月の衆議院議員総選挙と選挙が続きました。いずれもいわき市での選挙にかかる費用は1億円前後となっています。これは市民・国民の血税、すなわち汗水流し、知恵を使い、個人であれば付加価値を付け、企業であれば利益を確保して納税したものであり、有効的・効率的・有用的に使うべきことはいうまでもありません。ちなみに1億円という金額は大きいもので、いわきの放課後児童クラブの1年間の運営費用でいえば、5クラブ以上の費用に相当する金額です。

黒字:吉田の発言・質問、青字:執行部からの答弁
<動画(暫定)はコチラ>https://youtu.be/4zpVY3_JQWo
DSC_7922

(1) 投票率について
期日前投票の状況について
(ア) 期日前投票所の設置数について
選挙時において、市内に設置した期日前投票所の設置箇所数を伺います。

(選挙管理委員会委員長)
本年10月22日に執行されました第48回衆議院議員総選挙における期日前投票所につきましては、市役所東分庁舎及び各支所など、市内15カ所に設置いたしました。

(イ) 期日前投票者数について
次に、選挙当日より前に投票を終えられた方が多いと伺っております。ここでは、期日前投票者数を伺います。

(選挙管理委員会委員長)
期日前投票所を利用して投票されました、期日前投票者数につきましては、投票者総数13万7,166人のうち、5万6,978人となっております。

(ウ) 投票者全体のうち、期日前投票者の占める割合について
それでは、投票者全体のうち、期日前投票者の占める割合の傾向を伺います。

(選挙管理委員会委員長)
投票者総数13万7,166人のうち、期日前投票所を利用して投票された方は5万6,978人で、投票者総数に占める割合は41.54%となっております。
また期日前投票所を利用して投票された方のうち、男性は2万5,742人で45.18%、女性は3万1,236人で54.82%となっております。

投票日の投票について
(ア) 当日投票所の設置数について
続きまして、当日投票所についてです。選挙時において、市内に設置した当日投票所の設置箇所数を伺います。

(選挙管理委員会委員長)
投票日当日の投票所の設置数につきましては、市内138カ所に設置いたしました。

(イ) 当日投票者数について
選挙当日に、当日投票所に足を運んで投票された方の数を伺います。

(選挙管理委員会委員長)
投票日当日の投票者数につきましては、投票者総数13万7,166人のうち、7万8,482人となっております。

(ウ) 投票者全体のうち、当日投票者の占める割合について
投票者全体のうち、当日投票者の占める割合について伺います。

(選挙管理委員会委員長)
投票者総数13万7,166人のうち、投票日当日の投票所で投票された方は7万8,482人で、投票者総数に占める割合は、57.22%となっております。

(エ) 投票率の総括
今回の衆議院議員選挙の投票率についての総括を伺います。

(選挙管理委員会委員長)
投票率につきましては、当日有権者数27万6,422人、投票者数13万7,166人で49.62%となり、前回の衆議院議員総選挙の投票率47.94%と比較して、1.68ポイント上回りました。
特に、期日前投票者数は、前回の3万1,728人と比較し、約1.8倍増となり、期日前投票者の投票率は20.61%で、前回の11.61%から大きく増加しております。
これは、期日前投票制度が浸透してきたことや、報道機関における連日の選挙に関する報道に加え、福島県選挙管理委員会いわき地方事務局と連携して実施した事業所啓発や街頭啓発活動等の相乗効果と捉えております。
一方、投票日当日に投票所で投票した方の投票率は、7万8,482人で28.39%となり、前回の9万7,555人、35.68%から大きく減少しました。
この主な要因といたしましては、投票日当日、台風21号の接近に伴う悪天候により、投票所への足が遠のいたことや、悪天候を避けるため、期日前投票所を利用して投票された方が多かったことなどによるものと考えております。
今後は、選挙権の行使の重要性について、あらゆる機会を通して呼びかけるとともに、引き続き、期日前投票制度の周知を図るなど、投票率の向上に努めて参りたいと考えております。

(2) 投票所設置箇所の再編の考えについて
投票所の運営費用の内容について
選挙の投票所の設置・運営にかかるコストにかかるものはどのようなものがあるか伺います。

(選挙管理委員会委員長)
投票所の運営費用の主なものといたしましては、投票管理者及び投票立会人の報酬、投票事務従事者の報償費、各投票所で使用する携帯電話の通信運搬費、投票事務従事者の旅費などにかかる経費となっております。

投票所の運営費用の金額について
投票所の運営費用の金額を伺います。

(選挙管理委員会委員長)
今回の衆議院議員総選挙における投票所の運営費用につきましては、投票事務従事者の報償費や旅費等を精査中でありますことから、現時点でお示しすることは困難でありますが、予算額を基に算出いたしますと、投票所の運営等にかかる費用の総額は、約3,130万円であります。
なお、投票日当日の投票所を、市内138カ所に設置しておりますことから、1投票所あたりの運営費用は、約22万7千円となるものであります。

最も投票者が多い投票所の当日投票者数について
最も投票者が多かった投票所の当日投票者数を伺います。

(選挙管理委員会委員長)
投票日当日の投票者が最も多かった投票所は、小名浜第18投票区の泉公民館講堂で、2,058人となっております。

最も投票者が少ない投票所の当日投票者数について
最も投票者が少なかった投票所の当日投票者数を伺います。

(選挙管理委員会委員長)
投票日当日の投票者が最も少なかった投票所は、小川第2投票区の横川集会施設で、28人となっております。

当日投票所設置箇所の再編の考えについて
答弁によれば、当日投票所における投票数の差は、投票が多い投票所と少ない投票では70倍以上の開きがあり、投票所の運営コストや、当日の混雑等を考慮すれば、より効果的に当日投票所を設置することが考えられます。もとより公金を使っての選挙ですから、より少ない経費で、より多くの市民福祉の向上が求められます。ついては、現状の当日投票所設置箇所を見直し、新たに再編する考えについて伺います。

(選挙管理委員会委員長)
投票日当日の投票所の設置箇所につきましては、有権者の利便性を考慮し、これまでの設置の経過や設置地区の面積及び有権者数等を勘案して設置しており、主に地域の集会施設等を利用しているところであります。
また、選挙を執行するにあたりましては、選挙の種類にもよりますが、1回の選挙で約1億円前後の多額の経費を要しますが、投票所設置箇所の再編につきましては、地区からの要望等も踏まえながら、適時適切に対応して参りたいと考えております。

(3) 期日前投票所について
商業施設内の期日前投票所設置の現状について
昨今の投票率の低さは残念であります。政治に対する無関心というよりも、不関心、興味が湧かないという一般市民の意見は、私ども政治に携わる者へのきわめて痛い無言の意思表示だと思います。さて、それにしても投票日に縛られるのは困る、休日を家族サービスや、旅行・休養に充てたいという行動は、理解できます。そのためにも、期日前投票の拡大、そして何よりも有権者が普段から集まっている場所に、投票所を設けることが、最大の利便性確保だと思います。そこで、商業施設内の期日前投票所設置の現状について伺います。

(選挙管理委員会委員長)
本市における商業施設内の期日前投票所といたしましては、公共交通機関の利用者、買い物や公共施設の利用者の利便性向上を図る観点から、平成28年7月の参議委員議員通常選挙以降、いわき駅前ラトブ6階に設置しております。
当該投票所の投票者数は、5,001人と多くの方々に利用していただいているところであり、投票者のうち男性が1,989人で39.77%、女性が3,012人で60.23%となっております。

期日前投票所のメリットについて
いわき市選挙管理委員会としては、期日前投票所のメリットについて、どのように捉えているか伺います。

(選挙管理委員会委員長)
期日前投票は、仕事、旅行、レジャー及び冠婚葬祭などの理由で、投票日当日に投票できない場合、市が定める場所で公示日翌日から投票日の前日まで投票できる制度であります。本市におきましては、市内15カ所に期日前投票所を設置しておりますが、期日前投票所は、住職地に関係なく、どこでも投票できることから、仕事帰りや学校帰りに利用できること等が、有権者にとってのメリットと考えております。

期日前投票所のデメリットについて
期日前投票所設置については、答弁のとおり確かなメリットがあることから、速やかに強力に推進していくべきものであります。しかしながら、これまで設置が進まなかったのには要因があるはずです。選挙管理委員会として、期日前投票所のデメリットについて、どのように捉えているか伺います。

(選挙管理委員会委員長)
期日前投票所を新たに設置する場合には、期日前投票システムの設置など、多額の費用が見込まれることや、期日前投票所の運営には、選挙事務に精通した市職員等の配置をする必要があることなどから、その人員の確保に問題があるものと考えております。

市職員等を期日前投票所に配置する必要があり、その人員の確保が課題であるとの答弁をいただきましたが、現在の選挙管理委員会事務局職員数は何名でしょうか。

(選挙管理委員会委員長)
期日前投票は、同制度が広く市民に浸透し、また、どの投票所でも投票できることから、有権者が利用しやすいものと考えております。
しかしながら、期日前投票所の増設には、期日前投票システムの設置に関する費用や投票管理者及び投票立会人の報酬、専務従事者の賃金等、設置に関する初期費用や運営費用など、多額の経費が発生いたします。
また、長期間施設を使用することになり、施設側の承認が不可欠であります。
さらには、選挙事務に精通した市職員等を長期間にわたり配置しなければならないことから、人材の確保も必要となります。
このような課題を踏まえ、期日前投票所の増設につきましては、引き続き検討して参りたいと考えております。

商業施設内の期日前投票所設置に関しては、まずは商業者の協力をいただくことが第一です。豊島区の池袋駅前の西武百貨店・東武百貨店を例示させていただきましたが、いずれもデパート催事場という、坪あたり10万円を超す賃料がとれる場所をご提供いただいて運営しているものです。2デパートと豊島区役所との間にしっかりとして協定書を締結して進めています。いわきにおいても、選挙・投票率向上に積極的な商業者らがおります。地元スーパーのマルトさんにおいては、投票済証を店舗に持参し提示すればマルトポイントカードの付与をしていただいています。また温浴施設のいわき健康センターさんにおいては、従業員やスタッフさんへ投票行動を促し、ほぼ100%の投票率を達成していると聞いています。ぜひこのような商業者と手を携えて、期日前投票所の増設に積極的に取り組んでいただきたく、要望します。

期日前投票所増設の考えについて
さまざま伺って参りましたが、国政・県政・市政選挙にかかるコストは、ざっくりいって1億円程度であります。そして昨今、投票率の低下が課題であること、期日前投票所増設には、有権者の利便性向上に資することがわかりました。ぜひ期日前投票所増設願いたい。その考えを伺います。

(選挙管理委員会委員長)
期日前投票所増設については、住所に関係なくどこでも投票できることから、二重投票防止のため、期日前投票システムの設置が不可欠であり、受付には受付用パソコンを設置しております。
受付及び記載台の数につきましては、各地区の有権者数や投票所の広さ等を勘案して設置しており、市内15カ所の期日前投票所に、受付を28カ所、記載台を74台設置したところであります。

DSC_7923

注)上記記載内容は、当方の手許メモを元に作成したものですので、正確には市議会公式HPをご確認下さるようお願いいたします。

古代食を体験中!縄文鍋、うまい。

縄文、弥生人が食べていた?であろう古代食を体験しました!いわき市考古資料館で、定期的に行われている、古代まつり、古代食体験メニューです。天気も良く、風がなかったので、屋外でいただきました!
02-1

縄文鍋は、猪肉・なめこ・しめじ・舞茸・里芋・わらび・三つ葉入りです。焼肉は、イノシシ肉です。いずれも調味料は、当時からあった塩のみです。いずれも、現代食と比べても、遜色ない味。古代人も結構、良い食生活だったのかも。もっとも文献によれば、魚醤が早くから使われていたという説もあるらしい。なお、ザクロジュースは、考古資料館の敷地内に生えていた柘榴から、自家抽出とのこと。

09

縄文時代には米作りは行われていませんでしたので、こちらは弥生時代メニューということでしょうか。山形産の黒米が入っていました。

26

考えてみると、新人類が登場したのは20万年前くらい。そして米食文化が始まったのは約2000年前、広い意味で人類が穀類を摂取し始めたのは1万年前以内と言われています。我々人類の遺伝子は、本来、簡単に糖質を摂取することができる穀類に対応するようにできていないという見方もあります。その考えによれば、現代人の(穀類を起点とする)糖質の過剰摂取が、糖尿病等の各種病気の要因となっているのではないか。古代食を体験しながら、人類が穀類を摂取しなかった時代が20万年近く長く続き、それでも人類は生き残っていたことを考えると、あえて積極的に品種改良された穀類・糖質を取らなくてもよいのではないかと考えるようになりました。

<炭水化物が人類を滅ぼすは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/50972988.html
28


日本放射線影響学会 第60回記念大会 サテライトシンポジウム in いわき

日本放射線影響学会の第60回記念大会サテライトシンポジウムが、2017.10.29にいわき文化センター大ホールで開催されました。このような学会が、このいわきの地で開催されることに誇りを感じます。講演者として登壇いただいたのは、次の4氏です。

①国連(UNSCEAR)の立場から UNSCEAR事務局長 マルコム・J・クリック氏
②世界保健機構(WHO)の立場から WHO公衆衛生・健康の環境・社会的決定要因部門 マリア・デル・ロザリオ・ペレス氏
③UNSCER 日本代表の立場から 量子科学技術研究開発機構 明石真言氏
④政府において対応した立場から 元消防庁救急専門官・現内閣官房企画官 長谷川学氏

37

マルコム・J・クリック氏からは、UNSCEAR(アンスケア、United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation、原子放射線の影響に関する国連科学委員会)は、独立機関であり、純粋に科学的見地から(政治・政策に無関係に)、放射線による被曝の程度と影響を評価・報告するため、国連によって設置された委員会であることが説明されました。

いわく、科学的見地からは、2011年の東日本大震災による福島第一原子力発電所の放射線漏えい事故は、チェルノブイリ原発事故に比べて1/10程度の放射線量であることが判明していて、その報告書は2013年に発行されていて、毎年アップデートされているそうです。

また放射線による次世代への影響も、科学的にはないことが公表されているそうです。これは長崎・広島での8-10万人規模の2世調査からの次世代への影響なしとの結論が出されているとのこと。放射線からの影響よりも、むしろ精神的な影響やストレスによる影響が懸念されるとのこと。自然界愉楽の被爆・医療におけるCT被爆・ラドン・ラジウム温泉飲浴・バナナからのカリウム摂取と異なり、福島第一原発の事故は、本人が選択せざる被爆であることが、根っこにあります。

<2015年白書は、コチラ>
http://www.unscear.org/docs/publications/2015/UNSCEAR_2015_WP_JAPANESE_CORR.pdf
07

元放射線医学研究所の明石氏からは、UNCSERの位置づけの説明がありました。以下の手順を踏んで、世界の原子力規制・行政が動いているそうです。
①UNCSERが純粋科学を追究し、世界中の論文をまとめ、科学的見地から結論付ける
②それを受けて、ICRP(国際放射線防護委員会)が勧告を出す
③それを受けて、IAEA(国際原子力機関)が原則・ルールを作る
④IAEA加盟の各国が、当該ルールを守り、実行する

この意味で、UNCSERの調査結果が重要であることが認識できました。
43

九州大学大学院医学研究院の永田高志先生も、コーディネーター兼通訳としていわきにお越しいただきました。また今回のサテライトシンポジウムをいわきで開催するにあたり、大変なご尽力をいただきました石井正三先生に、大きく感謝いたします。

57

 

やきとり処 い志井本店

やきとり処 い志井グループは、全国にやきとり・やきとん・ホルモン焼・もつ鍋のチェーン店を展開する飲食です。その本店が、東京調布駅前の本店。ここがやきとり処い志井の原点です。昭和25年に創業し、現在の代表の石井宏治氏が30数年前にオープンしたところです。
40

平日にもかかわらず、地元客で賑わっていました。比較的若い層、そして女性客が一定割合見られることが意外。おしゃれ感は全くないインテリアですが、それが集客のポイントではない。

57

集客のポイントは、提供メニューの質にありました。定番メニューの豚のゆでタンの刺身。赤身が残っていて、半生状態(実はしっかりと、真空湯煎で加熱済)で提供されます。食感は、ほぼ生でとろけるようでした。

16

定番メニュー2は、もつ煮込み。このもつ煮込み鍋をメインメニューにしている店もあるくらい。もつが非常に柔らかく、かなりの時間を掛けて煮込んでいるのでしょう。

15

圧巻が、つくね。普通のつくねの二倍以上の大きさ!これに卵の黄身とたれを付けていただきます。かなりの満腹感があります。

20

どれもボリュームがあり、かつ単品それぞれは、そんなに高額ではありません。これも直営の精肉センターを持って、自らが生肉を仕入れ、新鮮な状態で、肉を店舗へ配送できるからなのでしょう。

30

オススメメニューには、やはり「もつ煮込み豆腐」「ゆでタン」「串焼き盛り合わせ」ですね。どれもボリュームがあって、美味しかった。

04

単品で焼き鳥を注文することができます。種類が多過ぎで、迷う・・・

57

焼き鳥は、ホンモノの炭火焼きでした。こだわりですね。

13

トイレは、きっちりと清潔感がありました。人気店は、こういった箇所に努力や投資を惜しまない。

34
 

根本直人氏指揮 いわき明星大学吹奏楽部

根本直人氏といえば、いわきの吹奏楽の重鎮の指導者です。平成11年から磐城高校吹奏楽部を指導し、通算15回の全国大会出場を果たし、金賞4回、銀賞4回受賞するという偉業を成し遂げています。

その氏が現在は、いわき明星大学の特任教授に就任し、同大学の吹奏楽部の音楽総監督となっています。そして2016年度の全日本吹奏楽コンクール東北大会では、初の全国大会出場。その指導力には脱帽です。その氏の指揮を間近で、拝見する機会がありました。いわき明星大学創立30周年記念式典における吹奏楽部の発表です。

<いわき明星大学創立30周年記念式典は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/51024347.html
15

根本直人氏の指揮姿を見るのは初めてでしたが、流れるような指揮棒さばきは、素人目に見ても美しかった。いわき明星大学の吹奏楽部は所属人数30名弱と、全国大会出場校としてはもっとも少ない部類に入るそうです。しかしながら、スカラーシップ(学費減免の特待生)制度等を設け、県外からやる気のある学生集めが奏功し、粒が揃っているようです。そこに、ベテランで熱心な指導者が尽きっきりで指導するのだから、上手くなるはず。学生がのびのびと演奏する姿が、すがすがしかった。

<演奏の動画は、コチラ>
56


いわき明星大学創立30周年記念式典 池坊保子氏講演

いわき明星大学創立30周年記念式典が、児玉記念講堂で開催されました。いわき明星大学(以下、IMU)が開学したのは、昭和62年4月(ちなみに児玉記念講堂の名前は、当時の児玉三夫明星学苑理事長・初代いわき明星大学学長から取っています)。私が大学進学した年、すなわち同期が第一期生ということで思い入れがあります。開学当時は、理工学部と人文学部の2学部でしたが、その後、大学院設置、薬学部設置、教養学部改組、科学技術学部の募集停止、平成29年4月の看護学部設置等の変遷を経て、今後は、教養学部・薬学部・看護学部の3学部になる予定です(さらには、理学療養士・作業療養士の学部も視野に)。

そもそもいわきには4年生大学がなかったところ、田畑金光市長の肝いりで、東京日野市にある明星学苑さんの多大なるご協力を得て、誘致したという経緯があります。46万㎡に及ぶ敷地は、いわき市による無償貸付、さらに建設費補助として約30億円もの公金が投じられました。開学後30年間で、13,327名の学生が卒業したそうです。

<いわき明星大学 看護学部 開設説明会は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/48913384.html
42

講師に招へいされた池坊保子氏の講演が素晴らしかった。氏は、元文部科学副大臣・元池坊学園理事長、そして学校法人いわき明星大学理事を務めていらっしゃいます。リンダ・グラッドンのライフシフト、人生100年時代を例にあげ、子どもたちに65%は、大学卒業後に、今は存在していない職業につくであろうこと、今後10-20年程度で約半数の仕事が自動化される可能性が高いこと、AIの発達により20年後には消える仕事が予測されていること等を指摘。これから大学生は、どのように学習していけばよいかのヒントを出しました。

実は、財団法人池坊華道会は世界最古の組織体なのだそうです(聖徳太子が招へいしたという金剛組は、髙松建設に合併された)。組織を維持できたのは、大切なものを守り、そして変えるべきものを変えていくということ。この選択の知恵、判断能力が問われるわけです。

まとめとして、社会で自立して活動していくために必要な学力の3要素として、以下の3つを指摘。セリフを読むのでなく、心の底からのスピーチでした。私も同感するところが多数ありました。

1. 知識・技能の習得
2. 自ら課題を発見し、その解決に向けて探求するための、思考力・判断力・表現力
3. 主体性を持ち、多様な人々と協働しつつ学習する態度(行動力?)

<ライフシフトは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/50430104.html
26


加賀棒茶

いまや、ペットボトルとして商品化されている「加賀棒茶」。いったい普通のお茶と何が異なるのでしょうか。

実はこれ、いわゆる番茶(ほうじ茶)なのだそうです。通常の番茶は、お茶の葉を焙じることで、香りがつきます。金沢のは、お茶の茎を焙じあげて使うのが特徴。ただ普通に茎の芯まで火を通すにはかなりの火力が必要となるため、表面が黒く焦げ、その焦げ香によって画一的な味になってしまいます。

加賀棒茶は、新茶である一番茶の茎の旨味を損なうことのないように、浅く焙じたもの。これにより、芳ばしい香りと、すっきりとした飲みやすさにあります。

28

金沢駅内の金沢百番街「あんと」内 にあるお店では、無料でお茶の味比べができます。加賀棒茶だけでなく、煎茶・玄米茶・オリジナルティーなどいろいろ試せて、楽しいです。

37

こちらの丸八製茶場は、加賀藩前田家の製茶奨励政策による打越茶園がはじまりで、150年の歴史があるそうです。昭和天皇にも献上したことがあり「献上加賀棒茶」と呼ばれています。

53

加賀茶は、江戸時代の初期に生まれたものだそうです。それが、歴史と文化の中で連綿と受け継がれ今日「加賀棒茶」として生き続けていることに、改めて感謝。

58


 

動物愛護ふれあいフェスティバル 秋吉久美子講演

動物愛護ふれあいフェスティバルが、内郷の保健福祉センターホールで開催されました。台風の影響で、参加者が少ないことも予想されましたが、ホールはほぼ満席。

秋吉久美子さんは、静岡生まれですが、6才から18才までいわき小名浜で育ちました。司会の小沼寿恵さんの磐城女子高校の大先輩にあたります。今回、講演をお引き受けいただいたのも、秋吉さん自身が、障害を持つ雄のトープードル、愛称フランソワーズ君と13年間暮らしているからです。

23

動物との関わり等、いろいろお話しいただきました。人間と動物は共生していること、場所によっては、動物が住んでいる場所に、人間がお邪魔していること等。会場に、フランソワーズ君も登場しました。13年前に沖縄で、ペット同士のいさかいに巻き込まれ、大怪我&大手術をすることになりました。その後、車いす生活となり、半身不随の生活です。

17

見た目はかわいらしい、毛並みの良いトープードルですが、後ろ足がないかわりに、車輪が2つ付いています。
32

横から見せていただくと一目瞭然。下半身がないんです。当然後ろ足もない。その代わりに腹部を2輪の車いすに乗せることで、移動することができます。まさに犬用の車いす。

41

犬・猫とのふれあいコーナーでは、大型犬が人気でした。

BlogPaint

なぜかアメリカザリガニの展示も。アクアマリンふくしまとのコラボ企画で、外来生物の遺棄防止啓発と生体展示なのだそうです。

30
30



 
記事検索
最新記事(画像付)
   吉田みきと Official Website

吉田みきと プロフィール

ふるさとの福島県いわき市で、市議会議員として活動しています。いわき市は、震災後、複層的な問題が山積しています。公認会計士・一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 認定 アンガーマネジメントファリシテーターとしてのキャリアを生かし、フレッシュな視点で問題点を洗い出し、解決策を提案していきます。

ギャラリー
  • 任期満了に伴い、市議会議員の職を卒業
  • 令和2年7月議会 一般質問⑤(医師不足解消)
  • 令和2年7月議会 一般質問④(骨髄バンクドナー)
  • 令和2年7月議会 一般質問③(いわきの先人たちの顕彰)
  • 令和2年7月議会 一般質問②(仮称)磐城平城・城跡公園
  • 令和2年7月議会 一般質問①(いわき七浜海道)
  • 医者が教えるサウナの教科書
  • QVBとは
  • QVBとは
  • QVBとは
  • QVBとは
  • 人生が楽になる達人サウナ術
  • 成城学園前駅 空中庭園
  • 成城学園前駅 空中庭園
  • 成城学園前駅 空中庭園
  • 成城学園前駅 空中庭園
  • 人生を変えるサウナ術 なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか?
  • いわき平競輪 場外食堂
  • いわき平競輪 場外食堂
  • いわき平競輪 場外食堂
  • 社長が入社式で鉋をかける理由 アキュラホーム宮沢俊哉氏
  • 言ってはいけない中国の真実 橘玲著
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • ジム・ロジャーズ 大予測 激変する世界の見方
  • 女帝 小池百合子
  • 小名浜駅跡 福島臨海鉄道
  • 小名浜駅跡 福島臨海鉄道
  • 小名浜駅跡 福島臨海鉄道
  • 小名浜駅跡 福島臨海鉄道
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • IKEAのスウェーデンミートボール
楽天市場
  • ライブドアブログ