吉田みきと ほぼ毎日ブログ

「死して不朽の見込みあらばいつでも死ぬべし。 生きて大業の見込みあらばいつでも生くべし。」 吉田松陰・高杉晋作語録   「金もいらぬ、名誉もいらぬ、命もいらぬ人は始末に困るが、そのような人でなければ天下の偉業は成し遂げられない。」 西郷隆盛・山岡鉄舟語録

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

この本は、「The Richest Man In Babylon」というベストセラーの、翻訳・脚色・漫画化したもの。まずはお金持ちとは、単にオカネを持っている人ではなく、「オカネの増やし方を知っている者」。お金と幸せを生み出す5つの黄金法則等を、ストーリー仕立てが紹介しています。

まずは、黄金に愛されるシンプルな7つのアプローチを紹介。
1. 収入の1/10を貯金せよ(生涯所得3億円×1/10=3千万円)
2. 欲望に優先順位を付けよ(衣?食?住?)
3. 貯えた金に働かせよ(投資)
4. 危険や天敵から金を堅守せよ(儲け話はつねに狙われている)
5. より良きところに住め(通勤・家族の幸せ・モチベーション)
6. 今日から未来の生活に備えよ(将来に対する不安)
7. 自分こそを最大の資本にせよ(動く者と動かざる者の差)

法則1 家族と自分の将来のために、収入の1/10以上を蓄える者の元には、黄金は自らを膨らませながら、喜んでやってくるだろう。
法則2 黄金に稼げる勤め先を見つけてやり、持ち主が群れを膨大に増やす羊飼いのように賢明ならば、黄金は賢明に働くだろう。
法則3 黄金の扱いに秀でた者の助言には、熱心に耳を傾ける持ち主からは、黄金が離れることはないだろう。
法則4 自分が理解していない商い、あるいは、黄金の防衛に秀でた者が否定する商いに投資してしまう持ち主からは黄金は離れていくだろう。
法則5 非現実的な利益を出そうとしたり、謀略家の甘い誘惑の言葉に乗ったり、己の未熟な経験を盲進したりする者からは、黄金は逃げることになるだろう。

守るべき者を持つ屈強な壁となれ。友人や親や師に、これまでその身体を育ててもらった親に、その知恵を授けてくれた師に、すべてに感謝し、恩を返さねばならない。それが人間に尊厳を与える。仕事を通じて、モノやサービスが生まれ、それがまた新しい仕事を作る。仕事は経済を回し、ヒトの営みを築いていく。そのサイクルがうまくまわっている限り、最高に人生が送れる。そうしたら、もはやその人の人生にとってオカネは、おまけ程度のもの。

2020-02-04 14.17.35-1


EFTPOS端末 オーストラリアのキャッシュレス 

シドニーに来て、ほとんどの買い物がキャッシュレスで済みます。現地の人も現金を出すことはほとんどないようです。これには、Electronic funds transfer at point of sale (EFTPOS)という無線端末が、あまねく普及していて、スーパーはもちろん観光地、露店にいたるまで、すべて(私が支払った先)このEFTPOS端末が使われていました。クレジットカードのみならず、デビットカード機能も使えるのがポイントです。

オーストラリアに入国して、空港で1万円分だけオーストラリアドルにCashで両替しましが、結局帰国までCashを使うことは、一度もありませんでした。キャッシュレス社会とはこういうことですね。

<オーストラリアの紙幣・コインは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/50541945.html
Inked2020-01-29 12.04.08_LI

デビット機能がポイントというのは、オーストラリアの銀行で口座を開くと、以下のようなキャッシュカードが郵送されてくるのですが、現金引き出し機能のほか、マスターカード(もしくはVISA)のデビットカード機能が自動付帯されているんです。すなわちお店でお支払い→カード決済→PIN入力→マスターカードのデビット機能→銀行口座から即時銀行残高引き落とし、となります。

取引と同時に銀行残高が減るので、ちょっと不安がありましたが、コチラではそれが当たり前。それよりも、PIN入力の際にまったくカバー・覆いがない店が多い。現地の人を見ると、盗み見など全く気にせず、オープンにPIN入力している人が多い。マイトシップ精神・フェアゴーの国なので、基本的に、他人を信用しようというのが、あけすけに感じられました。

Inked2020-01-31 11.29.01-1_LI


 

China 2049 秘密裏に遂行される世界覇権100年戦略

ちょっと前に話題になっていた「China 2049」秘密裏に遂行される世界覇権100年戦略(本題は、The Hundred-Year Marathon)を読みました。著者のマイケル・ピルズベリー氏は、中国専門家としてだけでなく、30年にわたって米国政府の対中政策に深く関わってきた人物です。

なんとその方が、反省を込めて、「米国は中国の国家戦略の根底にある意図を見抜くことができず、だまされ続けてきた」と告白しています。つまりこれまでの対中政策は、中国の欺きにより、完全に間違っていたといっているわけです。

実は、これまで中国に対する見方は、脆弱な中国を助けてやれば、中国はやがて民主的で平和な大国になる。さらには、大国となっても地域支配や世界支配などを目論んでいないというものでした。いわゆるパンダハガーの声が大勢だった。これに日本も含まれます。しかしこれは、中国の100年マラソンという策略で、その目的は「強中国夢」、すなわち中国が世界の真ん中に来る、中華思想です。その実現のために、野心を隠し力を蓄える戦術をとり、西洋諸国から資金援助、技術移転等をもらってきた。具体的には、100年計画として以下の9つの策を実行してきました。

1. 敵の自己満足を引き出して、警戒態勢をとらせない
2. 敵の助言者をうまく利用する
3. 勝利を手にするまで、数十年、あるいはそれ以上、忍耐する
4. 戦略的目的のために敵の考えや技術を盗む
5. 長期的な競争に勝つ上で、軍事力は決定的な要因ではない
6. 覇権国はその支配的な地位を維持するためなら、極端で無謀な行動さえとりかねない
7. 勢を見失わない
8. 自国とライバルの相対的な力を測る尺度を確立し、利用する
9. 常に警戒し、他国に包囲されたり、騙されないようにする

これらのほとんどは、中国の古典、特に春秋戦国時代等で用いられてきた兵法に原点があります。

2020-01-30 17.40.29-1

気づいたからには行動を変えなくてはなりません。一番やっていけないのが、中国を過大評価し、中国に自ら過大評価させること。プロイセンの将軍、軍事戦略家クラウゼヴィッツになったつもりで、兵法には兵法で対抗する。氏は、段階を踏んで対策をしていくべきだと言います。

1. 問題を認識する
2. 己の才能を知る
3. 競争力を測定する
4. 競争戦略を考え出す
5. 国内で共通性を見いだす
6. 国家の縦の協力体制を造りあげる
7. 政治的反体制派を守る
8.対米競争的行為に立ち向かう
9.汚染者を突き止め、恥じ入らせる
10. 汚職と検閲を暴露する
11. 民主化寄りの改革をサポートする
12. 中国のタカ派と改革派(修正主義者)の議論を監視し支配する

香港民主化運動での運動家への支援、ウイグル自治区への監視・弾圧の暴露等、これらの対策の一面です。その場のムードで行動するのではなく、しっかりとした戦略に基づいて戦術を遂行していくことが大事です。戦略の失敗は、戦術で取り戻せない。

 

オペラハウスでサーカスを観る

縁あってシドニーに来たので、せっかくですから、オペラハウス見学をしました。館内を日本語で案内してくれる見学ツアーです。
・建物の特徴的なデザインは、選考委員会メンバーの全員一致で決まった
・デザイナーは、ラフスケッチだけで応募したので、実際にどうやって設計するかは全く考えていなかった
・設計だけで3年を要した
・建設費は、当初見込みの20倍を超えた
・建築監督は、建設費高騰を受け、辞任させられた
・建築監督は、二度とシドニーを訪れなかった等、激しい歴史を知ることができました。どこか東京オリンピックの国立競技場建て替えに似ている点がありますね。

ツアーガイドさんに本日の演目に、メイン建物内のコンサートホールでサーカスをやっていることを教えてもらいました。チケット販売所に確認すると、残席ありとのこと。ひょんなことから、体感することができました。

<縁あって、シドニーに来ていますは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/54240148.html
2020-01-18 14.41.17

オペラハウスを紹介する写真は、遠くから撮っていることが多いので、複雑な形のひとつの建物と思いがちですが、さにあらず。プラットフォームとして基礎は共有しているものの、完全に独立した3つの建物。それら合わせて6つの大小のホール・劇場があります。

2020-01-18 14.47.10

地上から見ると3つの建物であることがわかります。

2020-01-18 07.58.24

建物の大きさは、メインのコンサートホールを持つ「大」、と劇場を持つ「中」、そしてレストラン・バーがある「小」の建物。

2020-01-18 07.50.30

ツアーガイドさんに、シドニー湾が一望できるポイントを教えてもらいました。一番キレイに見るために、窓に傾斜を付け、人間の姿が写らないように工夫しているんだとか。シドニー湾に浮かんでいるような感覚になりました。

2020-01-18 08.38.18

オペラハウスは純白の色のイメージですが、実際はさにあらず、白で光る素材のタイルと、べージュでざらざらのタイルのコンビネーションです。なので晴れた日は、前者が反射して真っ白に見える。逆に曇った日は、後者が強くなり、ベージュに見える。観光で紹介されているオペラハウスは、快晴の日に撮影しているので、純白のイメージが刷り込まれているんですね。

2020-01-18 08.51.13

「小」建物内で、開演前にドリンクをいただきました。ソフトドリンク15ドル~、アルコール20ドル~。観光者が落とすオカネの経済効果は高いと感じました。

2020-01-18 12.10.45




 

ガバメントハウスは、お城そのものだった!

シドニーオペラハウスのすぐそばにある、Government House、まるでヨーロッパ中世の城郭のような建物でした。実際には、1846年から1996年まで27人の知事と5人の総督の官邸として使われきたゴシック様式の建物です。現在はNSW州知事のオフィスとして、また各国の要人を招いてのセレモニーや晩餐会などにも使われているそうです。

2020-01-18 09.18.11

見学は無料ですが、パスポート等の身分証明書が必要。バッグ等はすべて受付に預け、カメラも内部は撮影禁止。というのも州知事のプライベートエリアも含まれているからだそうです。

2020-01-18 09.13.48

内部は、総督が交代する度に、内装がやり替えられたため、中世様式もあれば、まったくモダンに真っ白な壁にしてしまった時代もあるそうです。現在は、あえて中世様式に戻しているそうです。

2020-01-18 10.14.53

シドニー湾が望める美しい、西洋式の庭園でした。かつての総督もこのような景色を眺めたことでしょう。ちなみに総督に任命されたのは、ほとんどが軍人経験者です(例外あり)。それは、礼儀正しいこと、公正であること、腐敗しないこと等から由来するらしい。この国の軍人に対する信頼度の高さを感じます。翻って、我が自衛隊隊員およびそのOBに対する世間の温度は、とても低いと感じます。


2020-01-18 10.15.08

レリーフも本格的なものでした。当時の英国本国としては、植民地であるシドニーをしっかり治めるために、力の象徴である城郭を作り、原住民アボリジニに見せつけたのでしょう。原住民を力で追い出して、シドニーという見事な景観の街を作り出した、当時の象徴だと思います。

2020-01-18 10.15.37

 

せたが屋@羽田空港

初めてラーメンせたが屋です。魚介系ラーメンの人気店が、羽田空港ターミナルビルに出店しているもよう。普段はラーメンをあまり食べない自分ですが、他の店が行列しているので、こちらを消極的に選択。暖簾に「魚」の文字があり、外観からはラーメン店には見えない。

2020-01-13 20.21.30

こちらが「せたが屋ラーメン・全部のせ」1,050円。明らかに煮干しのだしと思われる魚介風味のスープがインパクトあり。しっかりと味がしみこんだ煮卵や、柔らかいチャーシューも美味しかった。

2020-01-13 20.02.48

羽田空港店では、魚介ラーメンだけでなく、豚骨ラーメンや塩ラーメン、つけ麺もメニューにありました。お客の多くが外国人。この美味しい魚介系ラーメンが日本のラーメンだと思ってしまうと、良い意味でも悪い意味でも、ミスリードになるかも。

2020-01-13 20.14.49

せたが屋創業者・ラーメン職人の前島司さんは、せたが屋をチェーン店化して、海外進出もしています。無添加調味料=無化調がせたが屋のポリシーだそう。今流行のラーメン店は、ほぼ無化調みたいで、いわきのやま鳶も無化調でした。せたが屋は、現在、牛丼の吉野屋傘下に入ったようですが、これからも新しいラーメンの開発に期待したいです。

<創作麺 やま鳶 YAMATONBIが美味いは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/54206559.html
2020-01-13 19.57.25


 

ハーバーブリッジクライム in シドニー

シドニーの観光スポットといえば、オペラハウスとハーバーブリッジでしょう。そのハーバーブリッジのてっぺんまで歩いて登るという、ハーバーブリッジクライムツアーに参加しました。

専用のつなぎを来て、ハーネスに命綱をつけての2時間半のツアーです。命綱はついているものの、しっかりとした通路や階段があるわけではなく、工事現場にあるようなグレーチングの足場なので、100m下の海が見えて、足がすくみます。実際、建設工事期間中に、落下事故で数名の作業員が亡くなっているとのこと。参加者同士で励まし合いながら、どうにか頂上までたどり着きました。高さ約150mの橋のてっぺんから見るシドニー湾の眺めは最高でした。

この橋のおかげで、一日数万台の自動車が行き交い、電車の路線もある、そんなあたりまえのようにありインフラは先人達の努力でなしえたことに感謝の思いしかありません。

<縁あって、シドニーに来ていますは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/54240148.html
Mikito2_1

一泊200万円のホテルの客室(ルーフトップ)を上から見ることができました。屋上に15mプールとジャクジーがあり、ハーバービューの眺めを独占しつつ、交通アクセスは抜群、しかも良いレストラン街からも近い。ここはVIPの定宿だそうです。なるほど、こういうとこにVIPは滞在するんですね。日本・東京にそれに値するホテルはなさそうで、ちょっとがっかりしました。

 

路面電車 in シドニー

シドニーの公共交通機関は、充実してます。地下鉄・市バスがくまなく走っているし、さらには路面電車(トラム)もあります。国内の地方出張の際に路面電車があったら、必ず乗車してみることにしており、これまで熊本・広島・富山・愛媛・鹿児島等を踏破してきました。それに比べると、シドニーのトラムは、ガラス面が多く、先進的なイメージです。

熊本市の路面電車の所感>
富山市のLRTの所感>
2020-01-15 08.45.11

車両ひとつひとつが、短いのは、カーブの回転半径が小さいからでしょうか。それでも10両編成のトラムは、かなりの乗車客数を運べる。一方、まちなかでカーブも多く、さらには当然信号待ちもあるので、運行速度はとても遅い。早さのイメージとしては、地下鉄>市バス>トラムですね。終点のサーキュラー・キー近くになると、もはや歩いた方が早いのでは。

2020-01-15 08.45.29

道路と段差のないレールは、まちなかの風景に溶け込んでいます。

2020-01-15 08.45.41

QVB(Queen's Victoria Buinling)前の停車駅。まるでQVBの玄関前の庇のような停車場。駅から5秒で、建物内に入れます。

2020-01-15 08.46.02

良いなあと思ったのは、行き先表示板に電車到着までの時間が分単位で表示されていて、とても正確なこと。

2020-01-15 08.46.21

OPALカードという、プリペイド型のキャッシュカードのみで利用します。現金は使用不可。まさにキャッシュレス。これはトラムだけでなく、地下鉄・市バス・フェリー等共通カードです。イメージとしてはJRのスイカが都バスや地下鉄でも使えるようなもので、とっても使い勝手が良い。というかシドニー市民で持っていない人はいないといって良い。まず30ドル分を購入し、残高が少なくなったら、トップアップといって20ドル~をリチャージしてきます。トラムだと1~2ドルですし、フェリーでも5ドル~なので、けっこう使えます。

2020-01-15 08.46.35

トラムの運転席です。ガラス面が広くて開放的でした。

2020-01-15 08.57.19

 

縁あって、シドニーに来ています。

縁あって、シドニーに来ています。総じて物価が高いですね。ナイトスポットでの夕食は一声50ドル~、観光客が地元に落とすオカネのインパクトは大きい。一方、住民側に立てば、給料が高く(最低賃金が約20ドル/時)、食料品や公共交通機関が安いので、リビングコストはそうでもない。だから市民の生活満足度は高く、物価に関する全体的な施策は良い方向性だと感じます。日本のバブル崩壊→リストラ・賃金カット→家計所得減少→消費減退→物価下落・デフレ→将来への悲観というサイクルとは、全く違いますね。消費単価が高いことは、オーバーツーリズム予防にもなるし。外国人観光客にとって「安い」国になってしまった日本は、アジア諸国の外国語表記をやっきに増やして、いったいどこを目指すのか?母国語よりも外国語表記の面積の方が大きい案内看板を見るにつけ、いったい日本は誰のための国なのか?とシドニーで考えてしまった。

2020-01-14 14.32.37-1


美々卯のうどんすきは、何故美味しいのか

うどんすきといえば、美々卯。だし汁でうどんといろいろな具材を煮ながら食べるものですが、要はうどん。材料費はそれほど高くないはずなのに、何故、店舗での提供価格は高いのか。普通のうどん屋さんで提供されている数百円なのに、美々卯は3000円近くなんでしょうか。

2020-01-11 13.17.03

確かに具材は多いし、餅や薬味も豊富。だからといってそれほど原材料比率には影響しないはず。

2020-01-11 12.33.53-1

高価格の秘密のひとつが人件費です。顧客ごと2人についてひとりのスタッフが担当し、秘伝の出汁を壺からわざわざ注ぐというパフォーマンス。シンプルだけれどちょっと高級感のある衣装も演出に一役買っています。

2020-01-11 12.36.51

そしてスタッフが丁寧に具材をいろどりよく、ゆっくりと鍋に投入。うどんすきの特徴のひとつは、うどん一本一本が長いこと。それを切らずに、鍋にすべりこませる。そのために鍋の端は平たくなっています。

もう一つの高単価の秘密は、出汁の味にあります。秘伝のだしは塩気が強いですが、それ以上に旨味も強いです。うどんと具だけ食べても良いですが、薬味で味を変えるとさらに良し。隣の顧客は、スープをすべていただいていました。それほど顧客に愛されている美々卯、顧客がそれだけの価値を得ているからこそ、高単価が支持されているんですね。外食産業だけでなくすべての仕事につながる仕組みですね。

2020-01-11 12.37.29




 

創作麺 やま鳶 YAMATONBIが美味い

同じ町内の有名ラーメン店、やま鳶が移転してきました!ラーメンWalker福島の新店部門で1位になったこともあるらしい有名店です。無添加、無化調(化学調味料)がポリシーとのこと。

2020-01-08 13.23.51

場所は、以前SOBAダイニングさくらいさんが営業していた店舗です。当時は完全な和風テイストでしたが、モダンな外観に変わっています。

<SOBAダイニングさくらいは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/41395113.html
2020-01-08 13.23.43

こちらが定番の「らあ麺」800円。前評判通り、スープが美味しい。無添加・無化調はこういうところに表れる。健康のため、あえてラーメンのスープは残す主義の私ですが、本当に飲み干してしまった。そして自家製チャーシューが、美味しい。肉自体は薄いんですが、味はほぼ高級なローストビーフのようでした。

2020-01-08 13.31.36

追加でトッピング全部盛り500円を注文してみました。味玉は黄身がとろっととろけるくらいのボイルで絶妙。チャーシューは上記の通り絶品。チキンはちょっとぱさつき気味でした。これで500円はコスパが良い。

2020-01-08 13.31.42

平日午後にもかかわらず、ひっきりなしにお客が来店していました。有名店ということで、聞きつけてくる方も多いですが、リピーターも多いらしい。こんな店が近所にできたことを誇らしく思います。次回来店時には、担々麺やつけ麺もチャレンジしたい。

2020-01-08 13.27.33


ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集 小名木善行著

ねずさんといえば、日本国愛にあふれる方で、著作や講演、そしてYouYubeでもご活躍中。私も直接、講演会でお話をうかがったことがありますが、その知識量が尋常ではありませんでした。その方が、あらためて万葉集の唄を読み返したという内容です。

内容はともかく、皇統に関するコラムが興味深い。いわく皇統とは「身(み)」の血統ではなく、「霊(ひ)」の霊統をさす。すなわち男性が玉で魂たる霊を作り、女性の胎内に差し入れることで赤ちゃんが魂たる霊を授かる。すなわち身の血統でなく、霊の血統だということ。だから男系天皇が天照大神につながる。現在は、Y遺伝子継続のために男系天皇が必要と論が張られていますが、当時は遺伝子などわかるはずもないのに継続されてきたのは、この論の方が理解しやすいと思います。

何事にも霊(ひ)が上、身(み)が下というのは、いろいろな場面で遭遇。神社参拝の際の二礼二拍一礼の二拍の際も、両手を合わせた後、右手を左手の第一関節まで少し下げてから拍手します。これも霊=ひ=左を上にする。参拝のひとつの意味は、自分の魂であるひが神様と対話するのであって、身=み=右ではないので、右手を少し引くわけです。なんとなくやっている作法にも、きちんと意味があるんですね。

<誰も言わないねずさんの世界一誇れる国日本は、コチラ>
2020-01-01 15.15.24-1

恋の歌だとされてきた歌が実はそうではないという、一般に流布している解釈と本来の意味が極端に異なる例を挙げて、なぜこのような解釈が生まれたのか説明しています。一例として、万葉集のトップ(巻第一・一)に出てくる雄略天皇の歌を上げています。えろまん エロスでよみとく万葉集 大塚ひかり著者の超意訳によれば、雄略天皇が花摘みにきた娘の名前を聞いてナンパ(よくいえば求婚)している歌。雄略天皇は、気性の激しい暴君的なところもあったようですが、案外、人間くさい、かわいらしいところもあったようです。しかし、ねずさんによれば、日頃から菜を摘んで働く国民が、家でゆっくりくつろげるような、安全で安心な国作りをしようという解釈で、立派なリーダーと考えられるということ。

<えろまん エロスでよみとく万葉集 大塚ひかり著は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53793079.html 

いわきに運転免許センターを誘致したい

いわき中央警察署に、国際免許の申請に行きました。年末の12/27に申請すると受け取りは、来年の1/17以降になるとのこと。急遽、病み上がりを押して、即日交付してくれる郡山市の免許センターまで行って申請することに。待つこと15分、無事国際免許を交付してもらえました。それにしてもいわきでは20日間待ち、郡山では15分間待ち。いわきに運転免許センターを誘致したい。

2019-12-27 17.36.41-1

2019-12-27 10.14.28-1



日本が消える日 ここまで進んだ中国の日本侵略 佐々木類著

著者の佐々木類氏は産経新聞記者。これまで、尖閣諸島・魚釣島への上陸したり、北朝鮮を2度にわたって取材訪問したり、多くの現場を自らの目で見てきた方です。政府よりの報道機関と見られている産経新聞という所属を割り引いて読んでみても、現在、静かに進行している日本侵略の現実は、背筋が凍る思いで読みました。チベット・ウイグル・香港・台湾に続き、中国の日本支配が進みつつあります。いまの日本が進める脳天気で無邪気な「多文化共生=ユートピア」は「他文化強制=中国支配の強制」になりかねない。

・北極海の「一帯一路」で、北海道が危ない!
北海道では東京ドーム1,000個分を超える土地が合法的に買収され、中国による人的・経済的進出の拠点化が進められているそうです。単なる民間同士の土地売買とは侮れない。釧路市や、新千歳空港に隣接した安全保障上の重要港湾を持つ苫小牧市にも広大な土地を購入し、その中で何が行われているか知るすべがありません。在留中国人は2020年以降、あっという間に100万人を突破すると見られている。北海道を1,000万人の中国人で満たすという驚愕の乗っ取り計画があるそうです。仮にひとつの自治体の住民の過半数が中国人になったら、選挙等を通じて合法的に中国傀儡自治体ができてしまいます。仮に武器弾薬の類いのような危険なものの製造・保有がされていたとしても、危機が起きてからからでは遅い。

・各地に蠢く不気味なチャイナタウン構想
大阪市西成区で中華街構想が浮上中。これは横浜中華街のような安全なものとは全く異なる。いまこのタイミングで巨額マネーを使って中国人が集中して住むような場所を作為的に作る意図は何か、容易に想像がつく。中国には、国民動員法という法律があり「万が一、居住している国が中国と紛争になった際には、海外在住の中国人は中国政府の命令に従い、その国を攻撃する工作活動を行わなければならない」という、中国人をリモートコントロールする法があります。ひとつのまちに中国人を大量に住まわせることには大きなリスクがあります。これをみすみす見過ごすことは危険すぎる。

・文化侵略の工作機関「孔子学院」の深い闇
日本の18の大学内に設置されている孔子学院は、日本では監督官庁の査察対象でなく、その運営方法や授業内容が、あまりに中国寄りといわれています(孔子学院内で、天安門事件は禁句らしい)。しかし、米国やカナダでは、中国共産党のプロパガンダ機関、文化スパイ機関として、ついに捜査対象となったそうです。中国には国家情報法があり、在日中国人は、中国政府の命令で日本の機密情報を収集して中国に送信する義務があります。日本ではスパイ防止法がなく、活動し放題。あまりに危険過ぎる。

・深刻さを増す首都圏「チャイナ団地」の現状
千葉県の稲毛海岸や、埼玉県の西川口や蕨では、住人の半数以上が中国人という市営・県営団地がある。このエリアに留まらず比較的、低額な家賃水準の首都圏で着実に増えているという。そして深夜早朝の騒音・違法駐車・ゴミの無分別等、日本の生活スタイルと異なる点が目に付く。自分たちの住んだ場所が自国とばかり、自治会のルールを無視するのは当たり前。注意しても開き直る。迷惑をかけていると思っていない。このような団地に、もはや日本人が住みづらくなっている。

・これまでの中国に対する大きな戦略ミスを反省しなければならない
後進国だった中国が、いずれ経済発展を遂げれば西側諸国のような穏健な民主国家になるから、やさしく見守り、経済支援をして積極的に関わっていく必要がある、と米国(とそれに追随する日本も)は考えていた。しかしそれは、「China-2049-マイケル・ピルズベリー著」等でまったくの間違いであった。これまで中国共産党の歴代幹部が、「覇権は目指さない」との詐称を無邪気に信じ、資金も技術も欲しがるだけ提供し続けた結果、とんでもない経済規模のモンスター独裁・監視国家が出来上がってしまった。今の国際社会の現状をしっかりとらえ、いまから行動を開始しなくてはならない。

2020-01-01 15.14.30-1

第一章 目に見えない中国の日本侵略
第二章 日本を滅ぼす移民政策
第三章 洗脳教育の拠点「孔子学院」の深い闇
第四章 外国人にタダ乗りされる日本の医療制度
第五章 日本を席巻する「バイオテロ」
第六章 強奪される日本の知的財産
第七章 世界地図から日本が消える日

星乃珈琲店のコーヒーはなぜ美味しいのか

星乃珈琲店の定番、星乃ブレンドは、確かにおいしい。スペシャルティコーヒーのように1杯1,000円もするわけでなく、スターバックスと同じ水準くらい。その秘密は、注文ごとに、1杯1杯ハンドドリップで淹れているから。その愚直なやり方で、既に全国に無数の店舗を展開しています。

2020-01-05 12.54.18

そして特徴的な内装!クラシックというかゴシックというか、重厚な内装と高い天井が、普通の店舗ではないことを感じさせてくれます。天井からはホンモノのシャンデリアが。

2020-01-05 12.44.25

(まったく実用的でない)サイドテーブルには、スタンドライトと、フィソロフィ(哲学)の本が、開いておいてあるという、凝った仕掛け。

2020-01-05 12.47.52

書棚にはホンモノの洋書が並んでいました。

2020-01-05 12.58.19

これでもか!というくらいの数のシャンデリア。

2020-01-05 12.58.39

そして、注文してから提供までに20分ほどかかる、名物スフレパンケーキ(ダブル)。ホイップバターが載っていて、1本のシロップボトルがついてきます。好きな量をかけて食べて下さい。柔らかなパンケーキなんだけれど、チーズの香りが載っていて、美味しい。定番の星乃ブレンド+スフレパンケーキ+荘厳な内装、そして値段はスターバックスくらいという水準が、ちょっと奮発してみるかという層の感覚にあっているんだと思います。

2020-01-05 13.06.16


新春市民のつどい

いわき市新春市民のつどいが、パレスいわやで開催されました。以前は、新春市民賀詞交換会と呼ばれていましたが、呼び方が変わったんでしょうか。清水市長の挨拶を筆頭に、商工会議所会頭らが挨拶。と、ここまでは例年通りなのですが、今年はサッカーのいわきFCの選手、野球の東日本国際大学の選手らが今年の抱負を壇上から発表してくれ、とても温かいムードになりました。いわきサンシャインガイドのフルメンバー3人も元気いっぱいでした。

<いわき市新春市民賀詞交換会2018は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/51349337.html
2020-01-07 17.17.49-1

2020-01-07 16.04.42-1

2020-01-07 16.55.58-1





13歳からの「くにまもり」 倉山満著

タイトルは、13歳からの~と、子ども向けのものかと推測していましたが、良い意味で予想が外れました。日本の置かれた現状を悲観しながらも、日本を守ために、個人ひとりひとりが、現実的に何を学び、行動していくべきかを、示してくれています。

あなたが総理大臣だったら何をしますか?
今、日本に必要なのは「志」と「学問」だ!

・志を持つ(稚心を去れ)
・自分事として捉える(松下村塾の教えは帝王学)
・世の中のことをしっかり知る(飛耳長目)
・過去の歴史から学ぶ。特に日本史(愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ)
・縦軸と横軸を持つ(歴史の流れと海外の動き)
・知識に終わらせず、行動する(知行合一、飯を食う字引になるな)
・現実主義(ユートピアを追い求める空想主義でもなく、現状を追認するだけの現状主義でもない)
・日本の国体は、皇室にある(天皇陛下は男系男子)
・自分の国は自分で守る(防衛費はGDPの2%へ増額)
・政治がやるべきは、軍事・外交・経済(ハードパワーとソフトパワー)
2020-01-01 13.48.39-1

現状の経済に冠する記述で、議員と官僚の関係性は、政治の内部にいる立場の私から見ても、正鵠を得ていると思います。描かれているような複数の要因が存在しているから、視野不足の議員が多数存在し、いまの実質的な官僚支配が起きてしまっています。ここのパートだけでも読む価値あり。
 
2020-01-01 13.48.49-1

特別公開 高御座と御帳台

特別公開 高御座と御帳台が、東京上野の東京国立博物館で、1月19日まで開催中。入場無料です!昨年10/22の即位礼正殿の儀で、天皇皇后両陛下が実際に使用された、現物展示です。今後、京都に運搬されて展示された後は、非公開になるようですから、実際に目に触れることができる最後のチャンスかも。

2020-01-03 16.38.07-1

左が天皇陛下がお昇りになられた高御座、右が皇后陛下がお昇りになられた御帳台。一対になっているようですが、御帳台のほうがひとまわり小さいです。10/22の儀をテレビ中継で見ましたが、そこまで気づかなかった。他にも装飾品を、ガラス越しではありますが、じっくり観察できました。

2020-01-03 16.37.38-1

三面ガラス張りの一室を、この企画展が独占。前からも後ろからも見ることができる貴重な機会でした。まさに天皇陛下が黄櫨染の御束帯をお召しになって、お姿を表されたシーンが目に浮かびます。

2020-01-03 16.37.19-1

テレビ中継では見ることができなかった、陛下らが裏から上った階段。

2020-01-03 16.39.41

後ろから高御座(右)と御帳台(左)。この高御座・御帳台は大正天皇即位の際に制作されたもので、普段は、京都の紫宸殿に置かれているそうです。大正・昭和・平成・今上天皇と4代にわたって使用されているということですね。

2020-01-03 16.40.36-1

東京国立博物館は、観覧するために40分待ちでした。年配の方が多かったと思います。

2020-01-03 16.23.42-1

東京国立博物館の入館は有料ですが、この特別公開は、なんと無料!

2020-01-03 17.26.38

高御座のてっぺんに置かれている鳳凰と、御帳台のものとは、微妙に形状が異なっています。特に、尾っぽの曲げ方が明らかに違う。高御座にはてっぺんの大鳳が1羽+その下に小鳳が8羽がいます。

2020-01-03 16.40.10

一方、御帳台には、てっぺんの1羽のみ。またその尾っぽは、先っぽが丸くカールしている。なにか特別な意味があるのでしょうか???

2020-01-03 16.39.06

第2会場では、参列した武官(威儀の者・威儀捧持者)の伝統的な装束が展示されていました。本来は、宮中中庭に出て78名の威儀の者らが参列する予定でしたが、当日の雨天の状況から宮殿の回廊等で25名のみの参列だったそうです。

2020-01-03 16.43.20-1


東京染井温泉Sakura

東京染井温泉Sakuraに来ました。お隣の東京スイミングと一体経営されているので、巣鴨駅から共通の無料バス(ピンクバス)が出ていて便利。東京スイミングの設立は、日本水泳連盟から依頼された天理教(この周辺の地主さん)の代表が、1968年に開業させたもの。以来、北島康介選手、中村礼子・上田春佳・加藤ゆか・寺川綾ら延べ17名の選手をオリンピックに送り出している実績のあるプールです。何度かの立替えを経て、その余った?敷地に2005年に、東京染井温泉Sakuraができました。

2019-12-24 17.52.05-1

当該地は、明治初期までは人家もまばらな畑でした。明治期に天理教が一体を所有するようになりました。とはいえ、特別な用途に使用された形跡はありません。それが上記のように、1968年に突然スイミングセンターができたというわけ。なので、温泉に古い歴史はありません。とはいえ、掘ってみたら天然温泉が出たようです。地下1800mから湧出した温泉は、無色透明。約1000万年前の地層のものだそうです。

源泉名 東京染井温泉
泉質 含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性-弱アルカリ性-高温泉)
泉温 48.8℃
湧出量 500 ℓ/分(動力揚湯)

温泉とうたってはいますが実際には、温度調節のため加温もしているし、東京都のルールに適合するように塩素消毒もしているそうです。

2019-12-24 18.32.09-1

施設はちょっと狭いですが、清潔で高級感もあります。サウナも広いし、水風呂も約18℃と良い。露天風呂には、東京染井温泉(42℃)のほか、シルキー風呂という、カルピスを溶かした?ような真っ白なお湯があります。実際には、入浴剤ではなく、ハイテクで超微細な泡、マイクロバブルを大量に水中に発生させているそうです。気泡が毛穴の奥まで入り込み身体の垢や脂を排出したり、マッサージ効果があると書いてありましたが、さてどうでしょう?

2019-12-24 18.32.36

 

「女性宮家創設」ここが問題の本質だ!

「女性宮家創設」ここが問題の本質だ!櫻井よしこ、百地章、竹田恒泰(共著)600円を読みました。たった80ページの小冊子ですが、きわめてわかりやすく、女性宮家、女系天皇の問題点が指摘されています。女性宮家・女性天皇なんて言葉が出てきたのは、平成17年の「皇室典範に関する有識者会議」。なんと現在ではありえない、女系天皇の容認と長子優先主義を提唱した報告書です。

<女系天皇の問題点>
・有史以来、男系天皇しか即位してこなかったのに、女系天皇の可能性がありうる(男系女性天皇が産んだ男子が天皇即位するケース)
・現在、唯一の男系男子である順位3番目の悠仁親王の即位の可能性がほとんどなくなってしまう(第1順位は、愛子内親王になる、仮に出産されればそちらに順位が優先される)。
<女性宮家の問題点>
・女性宮家に男性が嫁いだら、純民間人が皇族もしくは準皇族として列せられることに、国民は納得できるのか。
・女性宮家ができたとしても、天皇皇后両陛下の公務は代替できない。天皇陛下の激務緩和と女性宮家創設とは無関係。

<提案>
著作の提案として、敗戦後にGHQの指示で臣籍降下させられた旧皇族の方々に、戻っていただくということがあげられています。旧皇族の方々はいまでも菊栄親睦会という、皇室と定期的なつながりをもっているそうです。毎年、新年の祝賀や天皇誕生日を始め、夏の時期の昼食会など、皇族と旧宮家の当主夫妻、結婚により臣籍降嫁した元内親王など37人でが集まるそうです。臣籍降下後70年もの月日が経過しているものの、ポスト悠仁親王ということであれば、数十年後のことなので、皇室ファミリーとしての準備をするには十分な時間があると思います。当事者である皇族・旧皇族の側から、このような提案はしづらいですが、国民の側から要望を働きかけていくのは有用だと思います。

当時平成17年は、平成18年の悠仁親王の誕生前で、今上陛下(と皇嗣殿下)が亡くなってしまうと、現在の皇族に列せられている次の世代の男系男子がいなくなってしまうという危機感が背景にあったと思います。それにしても、拙速に女性宮家・女性天皇という聞き慣れない言葉を引っ張り出してきたというのは強引だし、これまでの日本の国体をないがしろにする、意図的なものを感じざるを得ない。

2020-01-01 10.06.03-1

目を引いたのが、旧宮家家系図です。皇室制度に関する有識者ヒアリングで、百地章(日本大学教授)氏が配布した資料です。首相官邸ホームページで確認することができます。これによれば旧宮家には、未婚の男系男子が9人いらっしゃる。悠仁親王の良き相談相手として、また不測の事態にそなえて、幾名かの方にご協力いただき、皇室に入っていただく準備をしていただきたい。
無題


出典:皇室制度に関する有識者ヒアリング 配付資料(首相官邸HPより)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/koushitsu/dai3/siryou2.pdf

小名浜ペスカトーレが絶品!

小名浜ペスカトーレがおいしい。アクアマリンパーク、小名浜美食ホテルの2階にあるAcqua Salute アクア・サルーテというイタリアンレストランです。エビ・イカ・アサリ・ムール貝等の魚介類の具がふんだんに使われていて、とても贅沢ですし、その出汁も十分にトマトソースに出ています。小名浜→海→魚を連想させてくれるネーミングもいいですよね。ちなみにいわき駅で販売中の駅弁、ウニ貝焼き弁当や浜街道 潮目の駅弁は、この小名浜美食ホテルさんが製造・販売しています。

<ウニ貝焼き弁当は、コチラ>
2019-12-29 12.39.03

屋根の形が三角で特徴のある倉庫は、小名浜さんかく倉庫と呼ばれ、震災前は4棟あったようですが、現在は2棟のみ。1棟は「小名浜美食ホテル」、もうひとつは多目的イベント広場「潮目交流館」です。小名浜美食ホテルのほうの1階には、小名浜カジキミュージアムが設置されています。

<小名浜カジキミュージアムは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/51532358.html
2019-12-29 13.10.03

店内のインテリアは、魚をテーマにしたシンプルなもの。家族できても良いけれど、デート向けかも。

2019-12-29 12.54.21

キッズプレート600円が充実していました。ちゃんとしたトマトソーススパゲティにオムライス、ハンバーグ、サラダが一皿に彩りよく盛り付けられていて、食欲をそそります。

Inked2019-12-29 12.32.06_LI

見た目に楽しいのは、チョコフォンデュです。自分の手で、パンをチョコに絡める作業自体が楽しいです。

Inked2019-12-29 12.46.49_LI

2階の窓からは、いわき・ら・ら・ミュウの建物が見えます。ここはサンシャインマラソン開催時のゴール地点そばということもあり、一番応援客が多い場所。疲れていても、声援を受けてハイタッチしたりして、元気をいただく場所でもあります。

<いわきサンシャインマラソン2018 サブ4達成は、コチラ>
2019-12-29 12.56.41


 

お城EXPO 2019 入場者1.8万人!

お城EXPO 2019です。城郭文化の振興と発展、お城好きの方々との交流を目的として開催しているイベント、今年で4回目の開催だそうです。全国から、会場であるパシフィコ横浜に集まり、2日間で延べ約18,000人(前夜祭含む)の入場者だったとのこと。

2019-12-22 12.27.15_2

武将や忍者の装束に身を包んだコスプレヤーが、参加者をお出迎え。いっしょに記念撮影をしてくれます。シャッターのかけ声は、「いち、にい、お城!」

2019-12-22 09.53.27-1

名古屋おもてなし武将隊の所属の前田慶次さん。普段は、名古屋城で演舞等のパフォーマンスをしているそうですが、今日は、名古屋城の建築様式の解説をしてくれました。ジョークを交え、わかりやすく興味を引く解説で、ただのコスプレイヤーとは異なる、プロフェッショナル魂を感じました。

2019-12-22 11.04.38

神社を参拝した際にいただくのが御朱印・ご朱印帳ですが、お城めぐりにも同様のものがあります。こちらは、「御城印(ごじょういんと読む)」と呼ばれ、一説によると、これをやっているのが全国で185城あるらしい。磐城平城も、城跡公園の計画が進捗中ですが、公園整備後には、ぜひこの御城印もやってほしいと思います。

2019-12-22 10.26.25

会場には、全国から城郭を有する自治体やお城グッズを販売する企業などのブース出展が100近くあり、福島県からは、「ふくしま三城巡り」として、会津鶴ヶ城・二本松霞ヶ城・白河小峰城が共同で出展。この三城はいずれも、日本100名城にカウントされています。このイベントのほかにも、「日本100名城ふくしま三城巡り×城姫クエスト スペシャルコラボ」等で、一緒に活動しているとのこと。うらやましすぎる、ぜひ将来、磐城平城もお仲間に加えていただきたい。

2019-12-22 11.08.27

日本100名城は、2006年に財団法人日本城郭協会が選んだものですが、その後、2017年に、それに追加する形で続日本100名城が定められています。福島県内には、三春城と向羽黒山城が選定されています。いずれも天守や櫓、城郭などは存在せず、散策路等が整備されているだけです。磐城平城にも塗師櫓等、当時の様子を残しているところもあるので、保存水準として、両城にひけをとらないと思います。

2019-12-22 11.42.55

ご朱印に親和性が高いのがスタンプ。シャチハタさんが独自ブースを出展されていて、四色のスタンプを用意することで、素晴らしい絵ができるのを実演してくれました。

2019-12-22 12.05.58

私が枠に合わせて、4回シャチハタ印を押すだけで、見事な浮世絵(もどき)の完成です。これは結構、感動です。このサービスが「御城印」に導入されたら、大人気間違いなしですね。

2019-12-22 12.07.23

各自治体からはそれぞれの観光協会が主体となって、ブースを出展しているところがほとんどでした。戦国武将隊?とのツーショットや、なりきりで写真撮影サービスが人気でした。

2019-12-22 10.08.49


 

それヒロ紅白歌合戦 チャリティガチャ

令和元年!それヒロ紅白歌合戦 チャリティガチャで、バスボール等景品をいただきました!そもそも「それヒロ」とは、映画 それぞれのヒーローたちの略。なんとせんだいスポーツ映画祭2019で、作品賞を受賞しました!今回は、年末の紅白歌合戦を映画制作に関わった方々をお招きして、自分たちのオリジナル版でやってしまおう!というもの。その運営費の一部をチャリティガチャで賄おうという発想が斬新。ガチャを引いて、出てきたガチャに入ってある紙に書いてある金額をチャリティするという、ちょっとコワイ?企画です。

それヒロは、高梨由美さんを中心とするメンバーが、2018年にほぼ手弁当で映画の企画・制作・編集・上映までこぎつけたもの。正直、2018年の正月に制作決定パーティのときには、こんなきちんとした映画が完成しようとは想像できませんでした(失礼!)。エキストラは、いわきの知人が多数出演、制作のスポンサーもいわきの企業。上映はいわき中心で原則無料です。地元いわきで(自分たちの東京のネットワークを活用しつつも)、完結したことは、賞賛に値すると思います。さらに、単発に終わらせずに、映画祭への出品活動、そして受賞、さらに、今回のような、映画制作に関わった方々で、紅白歌合戦まで、自分たちでやってしまう継続性はなかなかできることではありません。

<映画 それぞれのヒーローたち制作決定記念パーティーは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/51329402.html
80361215_2750831888328996_4068444110854291456_n

特筆すべきは、多数の地元の人たちを巻き込み、結果として、自分たちの「祭り」と捉えられていることが、単なる外部イベントとの大きな違いです。現代社会は、「今だけ(今がよければそれでよい)・カネだけ(お金が入ればそれでよい)・自分だけ(自分がよければそれでよい)」の病巣がはびこっています。

福沢諭吉の学問のススメの超訳「人間が自分で衣食住をまかなうのは難しいことではない。そんなことはアリでさえやっている」。これを聞いて、どう感じるかは個人によると思いますが、人間何のために生きているかといえば、私は、他人から感謝されるためだと思っています。道徳的に言い換えれば、徳を積むこと。経済的に言い換えれば、広い意味での付加価値を出すためと置き換えても良いかもしれません。

何がいいたいかというと、それヒロ映画および紅白歌合戦を通じて思うのは、「今だけ・カネだけ・自分だけ」の対極に近い活動だなあということ。今回の資本主義社会に生きる以上、「今だけ・カネだけ・自分だけ」はある程度は仕方のないことですが、そんな人生において「徳」は積めません。みんなを巻き込んで、楽しく、それぞれがちょっとずつ汗をかいていくことで、それぞれが感謝を感じることができれば、最高ではないでしょうか。

2019-12-28 17.12.48

紅白歌合戦だけあって、男女アーティストが登場。Ryoさんや丘なる実さんは、いわき出身なんですね!

2019-12-28 14.25.05

ドニ―坂本ペアの応援でルンバダンスを披露いただきました。尋常ではない振りのキレッキレでした。とても50歳を超えているとは思えない。

2019-12-28 15.15.40

Toshieさんは、映画で準主役級?だったこともあって、2曲披露いただきました。ピアノは、映画の主題曲の作曲を担当いただいた金蔵直樹さん。

2019-12-28 15.42.02

トリは、氏神一番さん。「イカ天」てブレイクし、「お江戸-O・EDO-」でデビューした、カブキロックス のボーカルさんです。オエドをイワキに読み替えて、歌ってくれました。これには会場も大受け。盛り上げ方をよくご存じですね!氏神一番さんが出る前は、正直、映画に出演しているToshieさんも歌っているし紅組の優勢かなと思っていたのですが、最後の盛り上げで大どんでん返し!白組の優勝でした!

2019-12-28 16.08.33

スヌーピー タイムカプセル展

スヌーピー タイムカプセル展が、池袋西武百貨店で開催されています。ピーナッツが1950年に登場して、生誕70周年。それを記念した巡回イベントが開催です。作者のチャールズ・シュルツ氏は、2002年2月にお亡くなりになっていますが、その直前2002年1月3日まで現役だったそうです。約50年間の制作活動で、作品総数はなんと17,897話!

当時のアメリカで大流行したらしく、アメリカ航空宇宙局の有人飛行計画の公式マスコットとなり、本当にスヌーピーのぬいぐるみがアポロ10号に乗ったそうです。このとき指令船の名前が「チャーリー・ブラウン」で、月着陸船の名前が「スヌーピー」!

2019-12-24 14.50.18

ジーニー・シュルツ氏は、作者チャールズ・シュルツ氏の奥様。氏も奥様も、シュルツ氏が描くことをやめた後に第三者が創作を引き継ぐことを望んでいないので、続編ができることはないようです。現在のピーナッツのライセンスはユナイテッド・メディア社が管理していますが、日本における独占的ライセンシングエージェント契約が同社と株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツとの間で結ばれていて、ライセンシングビジネスを展開中。

2019-12-24 14.54.02

会場入口には、ピーナッツの主要キャラクターがお出迎え。スヌーピー・チャーリーブラウンら。でもウッドストックもライナスもいない・・・

2019-12-24 14.54.07

1950年から10年ごとに、ピーナッツ関連で起きたできごとが時系列で展示されていました。初登場の1950年10月2日にデイリー紙にピーナッツが連載開始、主人公のチャーリー・ブラウンが登場、次いで10月4日に飼い犬スヌーピーが登場します。その後、親友のライナスやルーシーも続々と登場。でも、親友のひとり、ぺパーミントパティの登場は、1960年に入ってから。

2019-12-24 14.55.01

今回、鍵をもらって会場内の鍵穴を探すという、宝探しちっくなイベントも同時開催。5カ所の鍵穴をすべて見つけてマーキングすると、最後になにか良いモノがもらえるというもの。

2019-12-24 14.56.29

いろいろな展示がありました。

2019-12-24 14.58.34

会場にきているのは、ほとんどが女性。それも30才-40才台がメインのように見受けられました。こういった展示にはめずらしく、会場内は原則、写真撮影OK、SNS投稿歓迎でした。

2019-12-24 14.58.55


2019-12-24 14.59.28
2019-12-24 15.00.37

チャーリーブラウンの髪の毛が、描かれている貴重なショット。設定によるとチャーリーブラウンの髪の毛は、極めて白い金髪なので、正面からは生えてないかのような作画になるそうです。たまたま雨で屋外シーンだったので、髪の毛が描かれたとのこと。

2019-12-24 15.08.15

5つの鍵穴のうち、3つを見つけました。オリジナルの作画をひとついただけました。

2019-12-24 15.13.03

展示も充実しているのですが、それ以上に充実しているのは、物販です。キャラクターがあしらわれたグッズが、数百点はあったでしょうか。売場面積も、展示スペースにひけをとらないほど広い!見学者はなにかしら、グッズを購入していくようで、入場料700円よりもグッズ購入費用のほうが、オカネが落ちるようです。

2019-12-24 15.17.15

自分で好きな色のケースやクリップ、芯を組み合わせて、オリジナルボールペンを作るってのが、任期でした。

2019-12-24 15.19.03-1

このイベント限定のグッズリストです。なんと多くの種類が販売されていることか。

2019-12-24 15.23.52


 

忍野八海のヤマメを食う!!!

忍野八海は、山梨県忍野村の富士山伏流水の湧泉群です。その透明度は数十メートル?と、尋常でない。ため池内を泳ぐニジマスやヤマメは、まるで空中を飛んでいるかのよう。美しすぎる。

<忍野八海の透明度!!!は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53225347.html
2019-04-07 09.51.51

そんな忍野八海は、外国人観光客に大人気で、日本人よりも圧倒的に外国人のほうが多いです(特に中国系)。いったいどこの国の観光地化と思ってしまうほど。

2019-04-07 09.52.22

そんな忍野八海のそばで、採れたてのヤマメや鱒を炙って、食べることができます。写真はニジマスでしょうか、お値段700円。

2019-04-07 10.03.58

わき出る水は、富士山の雪解け水だそうです。それが地層を通って濾過され湧き出る。その量が尋常でない。こんこん湧き出るというより、ジャージャー出てくるというイメージ。

2019-04-07 10.05.02

いわき市健康・福祉プラザ ゆったり館

いわき市常磐湯本「ゆったり館」は温泉療法が実施できる温泉利用型健康増進施設です。クアハウスの他、宿泊施設、レストラン、デイサービスセンターなど設備も充実していて、ガラスを多用したデザインは、現代的です。ただ1998年に竣工した建物は既に築30年が経過し、諸設備の老朽化も目立ち始めています。ちなみに市が保有していますが、運営はいわき市社会福祉施設事業団という三セクに委託しています。

2019-05-23 12.57.36

この施設の最大のウリは、高い天井の屋内25mプールです。2面が全面ガラス張りになっていて、外の自然の景色が楽しめるし、日光が直接さしこむプールは、とても明るい。

2019-05-23 13.39.13

そしてクアハウス。いわき湯本温泉の源泉を引いています(もちろん加水してますが)。水着で入れるエリアと、裸で入るエリアが別れていて、かなり長い時間、ステイできそうです。平らな石を多用した温泉施設として、ドイツバーデンバーデンで入浴したクアハウスを思い出しました。

<バーデンバーデン ヨーロッパ屈指の温泉保養地は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/32997435.html
2019-05-23 13.06.37

ガラス越しに庭を見ながら入浴なんて、自宅のお風呂ではなかなかできないこと。大規模施設だからできる贅沢です。

2019-05-23 13.39.49

なんとトレーニング施設も置かれています。基本はマシントレーニングで、マットやフリーウェイトもあります。

2019-05-23 13.07.27

ランニングマシンが多かったですね。

2019-05-23 13.07.47

フリーウェイトゾーンは、基本ダンベルのみ。イスもリクライニングしないのがひとつのみ。バーベルは、おまけ程度に置いてあるだけです。

2019-05-23 13.19.03

床ゾーンでは、体操教室が開かれていました。こういった教室に無料で(入館料はかかりますが)参加できるのは、魅力的です。

2019-05-23 13.05.46

見たことがないマシンもありました。正直、使い方がわからない・・・誰も使っていませんでした・・・

2019-05-23 13.05.42

クアハウスの入場料金は、1,470円と決して安くはありません。施設自体のハード面は良いのですが、サービスの水準は、利用者目線に立って積極的に改善しているかといえば、、、普通レベルだと思います。要因のひとつに、運営主体が、市から指定管理を受けている3セクであるです。指定管理だと、市から運営費をいただいて、人件費をはじめとする諸コストをカバーする仕組みになります。3セクからすると、顧客は利用者でなく市になってしまうわけで、ヒラメです。また設備投資をする主体が、経営体でなく、市であるため、迅速かつ効果的な投資になりにくい。これが利用者目線から離れがちになる要因です。すでに築30年経過し、温泉の配管や外壁等、大規模修繕が必要な時期にきています。経営から離れている市には、その判断がつきにくい。温泉経営に実績を持つプロフェッショナルの導入が、どうしても必要だと思います。いわき市のためにも市民のためにも、設備を大事に使うという観点からも、ぜひこれを進めたい。

 

椰子ガニを自由に食べられる島、それは与那国

ヤシガニって、南の島に生息しているものだと思っていたので、日本国内で食べれることを初めて知りました。といっても生息数が少ないので原則として捕獲が禁じられており、自由に?提供されるのは、ここ与那国島だけだそうです。

ヤシガニは名前が「カニ」ですが、実はヤドカリの仲間で、見た目はエビとカニのあいのこのようです。巨大なはさみをもっていて、地上に生息する節足動物の中では最大の大きさを誇る生き物だそうです。お味は、、、まあ、エビですね。おいしいことはおいしいけれど、でかくて固い殻の割には身がすくないです。自然生物保護の観点からも、食べてOKとはいっても珍味として珍重して食べておくくらいでよいのではないでしょうか。

2019-08-11 19.04.09

味噌汁にする料理法もあるようですが、シンプルにバター焼にしていただきました。臭みもなく、普通においしくいただけました。なお、お値段は、一匹数千円(時価)だそうです。話のネタとしても、、、高い。

2019-08-11 19.14.29

今回お邪魔したのは、与那国島西部の地区、久部良(くぶら)地区にある、島料理 海響(いすん)という店。というか、地区に実質的に一軒しかない本格居酒屋です。島外から来ているダイバーらの予約で、毎日満席が続いている人気店。

2019-08-12 19.19.47

離島ということもあり、どの料理の素材も原則的には、与那国産(もしくは石垣産)です。前述のヤシガニもそうですが、魚等もすべて地元産。石垣島から週3回やってくるフェリーが、生活物資の命綱なんです。本土にいて、全国張り巡らされている物流ネットワーク、そして海外からの定期航路で全世界から物資が届く便利な生活が、いかに特殊なのかを改めて感じました。

2019-08-12 18.16.06

驚きだったのが、塩が、与那国産だったことです。こんな小さな島で、海水から塩を作っているなんて、ステキ過ぎる。

2019-08-12 18.14.09

週3回、石垣島から生活物資を届けてくれるカーフェリーです。これが天候等で来なくなると、大混乱になるそうで、先日は暑い日が続き、島内のお店からすべてのアイスクリームが底をついたというような、笑い話が紹介されていました。

2019-08-12 19.32.01

海響と書いて、いすんと読む。読めませんねえ。

2019-08-11 18.46.57

久部良港の夕日は美しい。港はしっかり整備されていて、離島振興法による離島活性化交付金が使われているんだろうと推測します。定住の促進を図るためとはいえ、少ない人口に対して大きな予算はムダとの批判を受けがちですが、港のようなインフラ整備に使うのは、本来の良い使い方だと感じます。なお、この方向の100km先には、台湾があります。時間がゆっくり流れていました。ここで生まれ育ったら、沖縄本島やましてや本土での時間の流れの早さについていけないだろうなあ。

2019-08-11 18.49.44


与那国島のダイビング 透明度が尋常でない

日本最西端の島、与那国島でスキューバダイビングする機会がありました。島民人口が少なく、南シナ海の中でも海流があるところだけでに、尋常ではない透明度でした。ゆうに30m先まで見えており、私のこれまでのダイビング歴の中でも、ロタ島(米)と1.2を争うほど、透明でした。

<日本国最西端の地 与那国島は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53693049.html
2019-08-12 17.12.19

透明度の高い海は、プランクトンが少ないので一般的に魚影が薄いと言われています。しかし与那国島は明らかに違います。バラクーダの群れを多数見かけました。というかバラクーダの群れの中で、泳いでいるといった感じです。

2019-08-12 17.12.04

人間に漁で穫られないという安心感からなのか、警戒心がないように感じられました。実際、与那国島の漁業の対象は、単価の高いカジキやマグロです。なぜなら穫った安い魚は、島から石垣島まで運搬するのに時間やコストに見合わないから。経済的な観点から、魚が結果的に保護されているという不思議な仕組みです。

2019-08-12 17.12.11

今回は海洋条件等から、有名な海底遺跡には潜りませんでしたが、そこ以外にも人工的な地形がいくつかありました。こちらはチャネルのように掘られた?道です。

2019-08-12 17.12.54

バディたちは透明度の高い海の中に、まるで浮かんでいるようでした。

2019-08-12 17.12.47

島全体360°、各地にダイビングスポットが点在しています。行き帰りの洋上から、自衛隊の与那国基地を見ることができました。部隊長の2佐に伺ったところ、島で休みの日にやる楽しみは、トローリングやダイビングが中心だそうです。フィッシングすれば、カツオなんかは入れ食いなんだそうです。ぜひまたフィッシングとダイビング兼用で訪れたいと思います。

<陸上自衛隊与那国駐屯地を視察 壮絶!は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53696881.html
2019-08-12 17.11.45_2


 

水害ゴミ@小川市民運動場

水害ゴミの仮置場である小川市民運動場の現地確認してきました。12/15で新規の受入を停止していますが、まだまだ災害廃棄物がうずたかく積み重ねられています。畳やふとんの量が尋常ではありません。業者の方が飛散しないよう散水しながら、重機と手作業の併用で分別・搬出していました。なお、現地には許可を取って入って撮影しています。

2019-12-18 10.36.39

市民からの受け入れは原則停止になっていますが、臨時集積所からの業者搬入は継続しているようです。
2019-12-18 11.11.04

2019-12-18 11.08.54

今回の水害は、東日本大震災時の津波と違って、流れは強くなく、水位が徐々に上がって床上浸水に至り、家財道具が水に浸かってしまいました。すなわち水害ゴミとなった家財道具のほとんどが、家の中に置かれたままでした。幸か不幸か、すべて手作業で家の中から搬出せざるをえなかったこともあり、畳やふとん等の分別ができています。それにしても畳だけ!でひとやまある量は、尋常ではありません。

2019-12-18 11.08.18

重機も活躍していますが、分別にはどうしても手作業が必要です。

2019-12-18 11.07.59

年内を目途に水害ゴミの撤去を目指していますが、片付けしていない家から、まだ水害ゴミが出てくることが予想されるため、工程通りにすすむかどうかは不透明です。

2019-12-18 11.08.12

 

五〇歳からの勉強法 和田秀樹著

著者の和田秀樹氏といえば、緑鐵受験指導ゼミナールを率いる受験アドバイザーとして有名。それだけでなく、精神科医、大学院教授、評論家、小説家の顔を持っています。本書では、映画監督を生涯のワイフワークとし、またビンテージワインの収集と試飲会をやるために、働いているともコメントされています。

そんな氏が、ご自身(50歳後半)の実体験を踏まえて、人生100年時代のおいて人生を楽しくするためには50歳が準備を始めるのが成功の秘訣だという。その記憶法は、①関心を持つ、②反復継続し使って練習、③覚えるより意味を理解の3点。そしてなんといっても「アウトプット」。そもそも、勉強はア結果を出す(アウトプットする)ためにするもの。そしてアウトプットを続けることが記憶の定着につながるし、さらなる情報収集の機会を増やす。それらが積み重なってはじめて新たな創造ができる(かもしれない)。そう、「飯を食う字引」になってはいけない(by福沢諭吉)。

これからのAIが本格普及すると、単純作業等は、AIにとってかわられるといわれています。そこで人間の果たす役割は「課題を見つけ、解決する力」「新たなものを作る創造性」です。そのためには、単なる物知りは通用しないし、無知なのはもっと通用しない。

<磐城緑蔭中学校・高等学校 和田秀樹氏講演会は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/34888623.html
2019-12-16 08.39.53-1

 

ベンチプレス自重超え!

【祝 ベンチプレス自重超え!】
2年間愛用したトレーニングシャツを、アンダーアーマーのウェアに代えました。2年前に筋トレ始めたときのベンチプレス重量は、自重の半分からでした。徐々に増やしていき、ついに自重超え達成!「筋肉は裏切らない」。

<ルネサンスいわき 筋トレは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/52960699.html
2019-12-12 15.52.14-1

体にフィットしたトレーニングウェアは、筋トレのモチベーションアップにつながると言われています。
・適度に加圧されることによる最大値up効果
・筋肉が露出することで、トレーニング中での筋肉の動きが可視化される
・下腹部の贅肉をシャツで覆い隠せないので、自らの肉体を図らずも認識せざるを得ない・・・

3番目が一番、意味あることかもしれないと自覚しています・・・

2019-12-12 16.33.22-1


 

辻立ち 台風19号等の浸水被害で感じたこと

台風19号等による浸水被害を受け、あらためてインフラのありがたさを感じています。日常生活に溶け込んでいるので、あえて存在感を出していない堤防や浄水場・・・川水の越水、上水道の断水が起きると、突然、生命や財産の危機に面してしまう。当たり前のようにトイレの水を流せることは、本当にありがたい。これらを先人達が整備してくれたことに感謝しつつ、これをより良く粘り強いものにしていき、次世代に紡いでいかなければならない、なんてことを、自転車で通学途中の高校生に向かって辻立ちしてました。

<過去の辻立ちは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53801636.html
2019-12-11 07.59.10

吹の湯の大浴場・露天風呂

吹の湯さんは、収容人数約400名、客室数68室と、いわき湯本温泉で最大級の宿泊施設です。 温泉街の一番奥にあって高層棟もあるので、市街地からその塔屋看板が目立ちます。

2019-12-11 16.21.18

団体旅行が流行っていた頃に増築をしたのでしょうか、中央館(メインの棟、露天風呂)、西館(宴会場と客室)、東館(高層棟、コンベンションホールと客室)が、複雑につながっています。駐車場も、坂道に沿って、いくつも分散してありました。

2019-12-11 16.21.56

さはこの湯の由来、「あかずして 別れし人の住む里は さはこの御湯の山のあなたか」。拾遺和歌集という勅撰和歌集の中に読み人知らずとして収録されているとのこと。確かに平安時代からある湯ということが確認できますね。

2019-12-11 20.08.16

オススメなのが大浴場。湯気が立ちこめていて幻想的です。密閉空間なので、硫黄の香りが閉じ込められていて、加水はしていると思いますが、いかにも温泉の雰囲気です。真ん中に大きな円状のお風呂があります。非常に掃除が行き届いていて、変なぬめりもなく、快適でした。

2019-12-11 20.09.07

屋上には露天風呂。お湯の温度が内湯よりもちょっとだけ高めに設定されているようで、体はほてって、かつ涼しげな外気浴できるので、気持ちがいいです。

2019-12-11 20.18.56

吹の湯の塔屋看板がライトアップされているのを、間近にみることができました。いわき湯本温泉にはたくさんの旅館がありますが、クオリティで1.2を争う旅館であることは、間違いありません。

2019-12-11 20.18.06

夜の吹の湯の姿も、なかなか良い感じでした。

2019-12-11 20.30.30-1

首里城(焼失前)に拍子抜け

沖縄県随一の観光地、焼失前の首里城にやってきました。沖縄には、リゾートや保養で何度も来ているけれど、実は首里城訪問は初めてです。琉球王国のグスク及び関連遺産群として世界遺産登録されたものは、かんり拍子抜け。日本三大がっかりとして、札幌・時計台、高知・はりまや橋、長崎・オランダ坂がありますが、自分のなかでは、それに近いかも。確かに、この地に琉球王国のグスクがかつて存在したのでしょうが、再建が雑で、歴史を感じられないんです。大東亜戦争終結時に、艦砲射撃等を受け、ほとんどの建物が、倒壊・焼失してしまったのは、残念だけれど仕方がありません。

2019-08-13 14.10.20

有名な守礼門も、近寄ってみると、え?!と声に出してしまったくらい、かなり貧弱です。

2019-08-13 13.59.35

装飾もかなり雑といわざるをえません。比べちゃ行けないのかもだけれど、沖縄の王様の宮殿なのだから、幕府の創始者を祭った日光東照宮くらいのレベルを期待してしまったのがいけなかった。

2019-08-13 13.59.51

良かったのは石垣全体です。ゆるやかに山の自然な稜線に沿って積まれた石垣は自然と調和する琉球王朝のイメージと重なっていました。

2019-08-13 14.02.28

まさに「夏をむねとすべし by 徒然草」のつくりです。壁なし!

2019-08-13 14.21.34

2019-08-13 14.21.48

御内原(おうちばら)とは、江戸城の大奥にあたる、100人もの女官が暮らした場所。大奥と同じく、外との出入りは厳しく管理されていたようです。

2019-08-13 14.25.15

御内原の女官が、外へ出るときは、この鈴を鳴らして係員を呼んだ上で、出入りしたそうです。本当にほぼ大奥と同じなんですね。

2019-08-13 14.24.29

王様の玉座。かなり中国に寄った様式ですね・・・

2019-08-13 14.30.48

正殿の建物は全面朱色塗装。日本文化と中国文化の融合なのだから、和式のデザインもあってよいと思うのだけれど、感覚的には日本2:中国8くらいのデザインに感じました。

2019-08-13 14.43.24

正殿を城の一番高いところから見下ろしてみる。琉球王朝の当時もこんな景色だったのでしょうか。

2019-08-13 14.47.23

首里城の一番北側部分の要塞。史実に基づいて復元されたのでしょうが、太平洋戦争時に米軍の艦砲射撃で、城壁は粉々になったそうですから、ある程度、想像復元を思って見たほうがよいでしょうね。

2019-08-13 14.48.11

2019-08-13 14.48.47

琉球王朝時代は、この広場で各種式典が行われていたのでしょう。

2019-08-13 14.53.38

建物ひとつひとつの作りは簡素ですが、琉球王朝の歴史は感じることができました。

2019-08-13 14.59.55

ほとんどの建物が焼失してしまい、これだけの建物群を再建するのは、途方もないオカネ、それ以上の手間が必要でしょう。沖縄の心の拠り所ともいえる首里城、なんとか知恵を出し合って、再建してほしいものです。

2019-08-13 15.00.14





 

ダンベル何キロ持てる? サンドロビッチ・ヤバ子 、 MAAM著

「筋トレ」+「美少女」の組み合わせのマンガ。登場人物らは、巨乳・貧乳等さまざまなキャラが、いずれも際どい姿で筋トレ。筋トレの内容は極めて真面目なのだけれど、エロとギャグと筋肉がごちゃまぜになった、なんともコンセプト不明。それほど絵が上手というわけではないけれど、それでも人気があるらしく、単行本は8巻、TVアニメ化にもなりました。

筋トレだけ、エッチだけのコンセプトでは受けない。けれども、組み合わせ次第でブレイクする。これは、「ハレ婚」という、ハーレム+エッチなマンガでも共通のような。

<ハレ婚 スパリゾートハワイアンズ登場は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53459684.html
2019-09-27 09.49.44-1

 

ゲイシャでSAZAコーヒー@サイエンスカフェ喜楽苑

アグリサイエンスカフェと称して、いわき湯本の白鳥温泉の秘湯の宿、喜楽苑さんでワークショップが開かれました。美味しいコーヒーをいただきながら、ゆるーく、科学系のお勉強する会です。

パナマゲイシャを国際的に有名にしたといわれる、サザコーヒー代表 鈴木太郎さん自らがコーヒーを入れて下さいました。そしてあの!パナマゲイシャ、それもエスメラルダ農園のものをご持参いただいた。初めてのテイスティングでしたが、明らかに普通のコーヒーと比べると甘みと香りが強いし、その香りも複雑。ブルーマウンテンよりも数倍高い値段で取引される(すなわち普通のコーヒーの10倍くらい?)のも納得。ちなみに鈴木さんは、毎年自らパナマまでゲイシャの豆を買い付けに行くそうです。

<日本秘湯を守る会 喜楽苑@白鳥山温泉は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/54054232.html
2019-11-23 12.39.03

次は、乳腺外科の専門医、尾崎章彦さんです。現在、ワセダクロニクルとタッグを組んで、医学界と製薬業界との製薬マネーの実態把握、データ収集、論文発表を行っている気鋭のドクター。以前は、有明がんセンター・南相馬市立病院に勤務していましたが、現在は、ときわ会の常盤病院の常勤医として、たったひとりの浜通りの乳腺外科専門医として、外科手術もやっておられます。診察とともに調査、研究、論文発表という新しい形の医師としてのキャリアを積んでおられます。

<尾崎章彦氏@南相馬市立総合病院は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/46671311.html
75486053_3040653012616325_2123779212392267776_o

2019-11-23 12.41.44

SAZAコーヒーさんの店頭価格表。1000円~。パナマゲイシャにもいろいろな種類があって、最高は一杯16,000円!

2019-11-23 12.41.23

この会に、磐城高箸の高橋さんも参加されていました。新作のいわきのスギ間伐材で作った「旧校鉛筆」を持ってきて下さいました。ニス等を塗っていないので、削る度に木のフレッシュな香りがします。成分であるヒノキチオールは、覚醒効果があるといわれているので、勉強にも身が入るかもしれません。

<磐城高箸@廃校舎の南大平分校は、コチラ>
2019-11-23 16.44.25

2019-11-24 07.02.13-1



 

大喜の健康鶏豆乳青のりラーメン

神谷の旧街道沿い、居酒屋ひとくちのそばにある中華店が、大喜です。福島県から県産食材を積極的に利用する飲食店として、食彩ふくしま地産地消推進店に認定されています。

2019-12-01 13.57.06

お店のウリは、鶏豆乳青のりラーメン。豆乳とラーメン汁の組み合わせは、意外に合っていました。白ごまの風味も良い。また普通のラーメンは、カロリーばかり高くて栄養価も低いのが気になりますが、こちらは、半熟卵・チャーシュー・鳥肉の煮込み・豆乳とタンパク質が多く含まれていて、筋肉にも良いはず。

2019-12-01 13.40.14

青のりが練り込まれている麺は、四倉の鈴木製麺のもの。細めで縮れ麺です。

<鈴木製麺@農商工連携推進フォーラムは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/47071565.html
2019-12-01 13.41.17

「2019高校野球応援企画 夏の甲子園 優勝校を当てよう!」というイベント結果が貼り出されていました。ここでは毎年このイベントを開催し、見事当てると食事券1000円プレゼントらしいです。

2019-12-01 13.31.10

スタッフ3名で、忙しそうにやっていました。

2019-12-01 13.31.06

小上がりもあり、昼過ぎにもかかわらず客足が絶えません。なんだか地元に愛されている店だなあと感じました。

2019-12-01 13.31.03


 

皇居乾通り一般公開 初の坂下門!

春と秋の2回チャンスがある、皇居乾通り一般公開に参加しました。今回は、大嘗宮一般参観と同時開催です。モミジやカエデが紅葉しかかっていました。蓮池濠のハスはすっかり枯れていましたが、蓮池の石垣は見事。乾濠は、江戸城の戌亥(北西)の方向にあるから、そう呼ばれているそうです。

<大嘗宮一般参観は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/54065176.html
2019-11-27 11.23.51

宮内庁をじっくり見る機会はそうそうありません。ちなみに太平洋戦争時に明治宮殿が空襲で焼失してしまい、1968年に現在の宮殿が再建されるまで、この建物が宮殿の代役を果たしていたそうです。GHQの日本占領時代を経て、20年以上も本来の宮殿がない状態が続いていたんですね。

2019-11-27 11.22.14

伏見櫓はこの角度で見上げるのが一番、カッコイイと思います。江戸城の中で数少ない、完全に近い形で残っている櫓です。

2019-11-27 11.25.36

普段の皇居東御苑公開や皇居勤労奉仕等で、立ち寄ることができない、坂下門を通ることができました。
<皇居勤労奉仕2018は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/52706679.html
2019-11-27 11.19.34

坂下門といえば、有名なのが坂下門外の変。老中 安藤信正が水戸藩浪士に、江戸城坂下門外で殺傷されたテロ事件です。安藤信正公は、われらが磐城平藩の藩主。いわきの歴史の中で、歴史の教科書に登場する数少ないシーンです。安藤信正公は、英仏による日本植民地化を救った磐城平藩主、幕末の英雄。そのほか、公武合体・小笠原諸島の日本領有宣言・ ロシアによる対馬占領の退去・桜田門外の変で暗殺された井伊直政を原因とす水戸藩と彦根藩との国内内戦の回避等、短い老中任期期間中に、驚くべき業績を残しました。そんな信正公が、約150年前に、まさにここで瀕死の重傷を負ったとは・・・

<安藤信正の業績は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/44025315.html
2019-11-27 11.20.17

坂下門外の変では、門の外側で襲われ、背中を切られながら、なんとか城内に入り、その場で手当てを受けたそうです。ちょうどこのあたりでしょうか。
2019-11-27 11.20.33

今回は、大嘗宮一般参観と同時開催ということもあり、英語・中国語・フランス語・スペイン語等、外国語対応の地図が準備されていました。参加者の割合としては、もちろん日本人が圧倒的なのですが、視界には必ずどこかに外国人旅行者の姿が見られました。国の王朝が占拠する場所、いうなら王宮の一部が限定公開されているという視点で、海外からも注目されていると思います。

2019-11-27 11.22.36

 

国運の分岐点 デービッド アトキンソン著

著者の前著では、経済低迷が続く日本への提言として、以下10の施策を提案していました。
1. 地方創生のための観光戦略
2. 商品の輸出促進
3. 強い中堅・大企業の増加促進
4. 経営者教育
5. 技術の普及による生産性向上
6. デザイン性向上
7. 女性活躍
8. 社員教育
9. 最低賃金の継続的な5%引き上げ
10. 全国一律最低賃金への移行

この10の中でも特筆すべき提案は、政府主導で最低賃金の持続的上昇させることにより、企業の生産性の向上を強力に促し、それが、経済へ大きく寄与するとの主張です。しかし何故かうまくいっていません。

<日本人の勝算 デービッド アトキンソン著さは、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53001483.html
2019-11-22 14.41.02-1

前著の提言は、残念ながらいまのところ、実現に至っていません。今回の本は採用に至らないその原因、ネックとなるものを「中小企業の社長」と断言。日本再生のための最終結論は、中小企業改革だというのです。これまで日本経済を牽引してきたのが、中小企業という常識からは考えられない結論です。

実は、最低賃金の上昇は、中傷企業経営者の動機付けになっていないんです。すなわち人件費の上昇(日本経済全体・労働者のためには良い)は、個々の企業の利益に反する。経営者は、同条件で企業間競争しており、それで経営できないというのは甘えであり、無能ということを示してしまうので、嫌がるわけです。

また、日本の中小企業は、規模が小さいため、生産性向上のための大きな投資ができない。例えば便利なICTシステムを導入したほうが効率的に業務が進むにもかかわらず、導入コストが企業規模に対して重いため見送ってしまい、ヒトの長時間労働でそれをカバーしてしまう。一方、中堅・大企業ならば、躊躇なくICTシステムを導入し、効率的・効果的に業務をこなし、生産性向上し、労働時間も短くできます。結果、日本経済全体・労働者の幸せに寄与します。

ここからいえることは、中小企業が合併し、強い中堅企業となることで、人件費の上昇を受け入れ、人財育成投資や、効率化投資を負担することで、生産性向上が達成しやすくなるということ。

最悪のシナリオは、手をこまねいているうちに、南海トラフや首都圏直下型地震等の大災害が発生し、甚大な経済的損失を受けたときに、その復興資金が枯渇したときです。アメリカが助けてくれれば良いけれど、アメリカファーストの考えで手を引かれたら、もう頼れそうな資金を持っている大国は、中国くらいでしょう。中国にとっても、援助という美しい大義名分の下で、日本の資産を安く買える大チャンスであり、復興資金のために背に腹は代えられない日本がそれを受け入れざるをえない。現実にも今、アフリカ諸国が経済的援助の下で、中国から資金を受け入れ、経済的に支配されつつあります。

ある試算によると、南海トラフで1400兆円・首都圏直下型地震で800兆円の経済的損失が見込まれているそうです。日本のGDPは約600兆円ですから、国難的災害になったら、とても賄いきれない。過去には160年前に、安政の東海地震の津波・南海地震の津波・安政の江戸地震の建物倒壊・さらには安政の江戸暴風雨が、たった数年の間に立て続けに発生したという歴史的事実があります。それを考えれば、南海トラフや首都圏直下型地震等の大災害が複合災害となる可能性だって排除できない。

いつそうした災害が起きるかわからないし、国債が1000兆円を超え、1秒ごとに100万円増えていくともいわれています。とにもかくにも一刻も早く、中小企業をまとめ強い中堅企業とし、労働人口を集約させ、生産性向上を追求しなければならない、という主張ですが、政府はそれを理解し、腹を決めて遂行できるかが問われています。

 

日本秘湯を守る会 喜楽苑@白鳥山温泉

日本秘湯を守る会は、「秘湯」の条件を有する全国200軒あまりの宿の組織です。いわき市内で唯一、この秘湯に選定されているのが、湯本白鳥温泉の喜楽苑さんです。現在は、JRA競走馬総合研究所 競走馬リハビリテーションセンター 馬の温泉が近隣に開設されたため、自動車で乗り付けられるアクセス道路がありますが、それ以前は、湯本の町から沢ぞいに徒歩で山越えをしてきた、まさに秘湯の温泉湯治場でした。

<いわきで唯一の秘湯 白鳥温泉は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/47995421.html
2019-11-24 07.02.13-1

山の上に建っているので、テラスからは山裾全体に広がる紅葉を見下ろすことができます。かつては、対岸に白鳥山フィールドアスレチックがありましたが、30年くらい前には閉鎖になってしまったそうです。確かに、私が小学校4年生のこと、親に連れられ同じクラスの友人と、遊びに来た記憶があります。

2019-11-24 07.28.51

山全体が建物敷地になっていて、中庭にはスイレンが浮かび、鯉が泳ぐ池もあります。

2019-11-24 07.41.11-1

喜楽苑さんの一押しの場所は、野趣あふれる露天風呂です!「快朗洞窟露天風呂」と呼ばれています。もちろん源泉掛け流しです。本当に自然の中でお湯に浸かっている感じです。右手奥が、洞窟になっていて、坑道に使われる雁木が雰囲気を出しています。ちなみに男女混浴です。脱衣場は男女別ですが、湯はひとつだけ。私が入浴してたときに、女性客が入ろうかと脱衣場から偵察に来ましたが、案の定、遠慮なさった。ちょっと申し訳なかったです。

2019-11-24 06.37.43-1

洞窟の奥から、湯につかりながらです。時間がゆっくり流れます。ちょうど雨が降っていて、水滴が湯に落ちる音が、自分が自然界に溶け込んでいるようで、不思議な感じでした。

2019-11-24 06.37.23-1

こちらは大浴場。この他にも、喜楽苑所有の独自の鉱泉の湯もあります。湯本温泉のお湯は、基本的に常磐湯本温泉株式会社から供給されているのですが、この白鳥山温泉も例外でなく、ずーっと長い給湯管を通ってきます。その湯に加えて、別に鉱泉を持っているということは、珍しい。

2019-11-24 06.42.36-1

2019-11-24 06.46.20

2019-11-24 06.46.38


2019-11-24 06.35.00-1

夕食は、まさに温泉宿の定番でした。どれも手が込んでいて、丁寧なお食事でした。大広間をグループごとに仕切っていただいたので、個室のような雰囲気。

2019-11-23 17.45.32-1

朝食は、大広間をぶち抜いて、宿泊者全員?といただきました。

2019-11-24 07.05.52

秘湯の宿とはどのようなものか、とても良い経験をさせていただきました。 

大嘗宮一般参観

大嘗宮の一般参観に参加しました。あいにくの小雨でしたが、たくさんの方が皇居東御苑に、大嘗祭のために新築された大嘗宮(だいじょうきゅう)を一目見ようと来ていました。大嘗祭は、収穫儀礼のために天皇陛下が毎年秋に行っている新嘗祭(にいなめさい)の特別バージョン。天皇陛下が即位して、初めての新嘗祭が大嘗祭で、一世に一度の重要な儀式で、大嘗宮の儀(11/14が悠紀供餞の儀、11/15が主基殿供餞の儀)が行われました。平成の御代替りの際にも行われましたが、およそ30年ぶり、次に行われるのもおそらく数十年先でしょう。大嘗祭が執り行われた後、大嘗宮が取り壊されるまで、11/21-12/8までの18日間だけ期間限定の参観の機会です。

2019-11-27 11.49.48

建設地の東御苑は、元の江戸城大奥があった場所です。前回の御代替りのときにも、この地に大嘗宮が建設されたそうです。建物正面にあたる、南神門(鳥居みたいな形)・衛門幄(武官が着座)・庭燎舎(庭火を焚く)の前には、カメラ・スマホを持った見学者が大勢詰めかけていて、押しくらまんじゅう状態でしたが、見学者のマナーは保たれていて、譲り合いながら見学していました。
2019-11-27 11.40.03

一番の見所は、真正面の南神門でした。丸太?で作られた鳥居状の門は、東西南北の4つと、建物群の中央に一つ、計5つあるそうです。
2019-11-27 11.40.26

黒木灯籠は、皮付き丸太で作られた灯籠です。
2019-11-27 11.41.19

意外?にも、ほとんどの建物には基礎や壁がなく、簡素な作りでした。白木であることも耐久性はほとんどないでしょう。伊勢神宮が50年ごとに白木で再建されるのと考え方を同じくした、日本古来の考え方「常若」ですね。
<お伊勢参り 外宮は、コチラ>
2019-11-27 11.41.28

大嘗宮を構成する約40棟の建物群の周りは南北それぞれ約90mあり、柴垣がぐるりと巡らされています。建物の延べ床面積は2600㎡で、主祭場の悠紀殿と主基殿、陛下が身を清められる廻立殿(かいりゅうでん)の三殿は、皮付き丸太を使った「黒木造り」と呼ばれる古代からの工法だそうです。皮付き丸太は長野県産カラマツと静岡県産スギ、北海道産ヤチダモを用い、全体の木材使用量は550立方メートルとのこと。
2019-11-27 11.42.16

膳屋(かしわや)は、新撰を調理する建物。ここで作られたお供えものを、行列立てて、メインの建物である悠紀殿・主基殿まで行列して運んだそうです。

2019-11-27 11.43.22

膳屋の外壁には、スダジイの枝・葉が規則的に掲げられていました。これにも何か意味合いがあるのでしょうが、わかりませんでした。

2019-11-27 11.43.02

天皇陛下が主基殿供饌の儀において、神饌をお供えになり、御拝礼、御告文を奏し、神饌を召し上がれた建物が、主基殿です。千木と鰹木が、神社風です。
2019-11-27 11.44.21

建設から一ヶ月もたたずに取り壊される建物であっても、しっかり建築確認をとっていました。ちなみに工事施工者は、日本一のゼネコンである清水建設株式会社。報道によれば、一般競争入札に清水、鹿島、大成建設、大林組の大手ゼネコン四社が参加し、約15億円の予定価格に対し、清水建設や予定価格の6割にあたる、9.5億円で落札したとのこと。

2019-11-27 11.52.06

大嘗祭は新天皇が天照大神と神々に新穀を供え、自らも食して国の安寧と五穀豊穣を祈る儀式とされ、中核行事が「大嘗宮の儀」です。天皇陛下の即位という一世に一度の重要な皇位継承儀式として公的性格があるとして、建設や儀式の費用は国費から支出されています。考えてみれば、天皇陛下が、国民のために祈る行為は、そもそも皇室の私的な皇室行事・宗教儀式ではなく、国事行為にあたるのではないでしょうか。
 
<御代替り やはり神道は宗教ではないことを確信は、コチラ>

エジプト考古学者のおしごと展@東日本国際大学

エジプト考古学者のおしごと展@東日本国際大学、明日まで無料開催中。吉村学長も来ています!!!エジプト現地で太陽の船2発掘調査を案内いただいた大河内教授や岩出先生もいらっしゃっいました。エジプトの5000年前に思いを馳せる、2600年の歴史を持つわれわれ日本人有志達。

2019-11-30 21.01.51-1

吉村作治学長は、エジプトに貢献した人として、今年世界で4人しかもらえないエジプト勲章を、日本人としては初めて受賞されました。こちらが受賞記念の盾。

2019-11-30 15.29.14

2019-11-30 15.23.49

2019-11-30 15.40.03


2019-11-30 15.39.08

2019-11-30 15.37.29


 

フラガール2019@東京赤坂レッドシアター

フラガール2019を東京赤坂で観ました。羽原大介さん脚本演出のライブ劇です。主役の稲村梓さん池内理紗さんのタヒチアンダンスの運動量には舌を巻きました^_^もちろん美しさも。映画版ではどうしてもストーリー中心ですが、ライブだとダンスの迫力が違いますね。とっても良かったです。今回は赤坂だけの公演ですが、ぜひフラガール発祥の地、いわきでもやってほしいです。

2019-11-29 17.23.12-1

2019-11-29 14.55.00

2019-11-29 14.55.03

2019-11-29 14.42.01

2019-11-29 14.54.31

2019-11-29 14.46.37



PwC Japan 70th Anniversary Alumni Party

PwC Japan 70th Anniversary Alumni Partyが、東京丸の内のパレスホテルで開催されました。2012年に、OB会組織であるアルムナイネットワークが発足して、もう7年も経ちました。今回は、約500名の方々が出席だそうです。

<PwC Alumni ネットワーク発足は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/20399993.html
2019-11-27 18.31.52

地方議員になる直前まで私が所属してたPwCアドバイザリーの現在の代表執行役は、なんと女性!もともと旧知の方なので、とても驚きました。重責だと思いますが、付加価値が高いサービスをキープしつつ、働き方改革を進め、SDGsを達成するような会社の舵取りを期待したいです。

2019-11-27 18.53.30-1

いわきサンシャインマラソンにも複数参加してくれている会計士の同期も何人か参加していました。PwCから移籍しても、民間事業会社でそれぞれ活躍中です。

2019-11-27 19.53.18-1

会場のパレスホテルは、皇居お堀端にありますが、地下鉄の大手町駅から地下通路で直結していて便利ですね。

2019-11-27 19.53.38

お土産に、PwCバッグとPwCコーヒードリップパックをいただきました。PwCという名前に対して、つながりや愛着心を持って欲しいということだと思いますが、素直に受け取りたいと思います。ご招待、ありがとうございました。

2019-11-28 09.38.31



 

50歳からの出直し大作戦 出口治明著

著者は、ライフネット生命の創業者である出口治明氏。出口氏ご自身の起業理論+対談集で、紙面の多くが50歳を過ぎて実際に起業した人とのインタビューです。出口氏ご自身も50歳を過ぎてからライフネット生命を起業した経験と、照らし合わせてインタビューごとに感想をコメントしているのが、興味深いです。人生100年時代において、50歳は知識的にも体力的にも、起業に適していると氏は言います。これは、50歳からのゼロ・リセット の本田直之氏も同じ事をいっていました。

<50歳からのゼロ・リセット  本田直之著は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53985306.html
インタビュー対象となったのは、株式上場までこぎつけた会社の社長から、年収300万くらいの士業の方、飲食店経営の方等、多方面の業種です。共通しているのは、独立前の仕事においても全力投球していたエキスパートで、独立してもやっていける力を持っていたか、独立前に資格の取得や技術の習得をされていること。要は、50歳になるまでに何をしていたかということが大事です。

出口治明氏は、数字・ファクト・ロジックで考えて議論を進めるべきとおっしゃっています。その氏がいうには、起業が成功するには、①風が吹いていること、②風を的確に捉えること、③風向きの個人の能力がジャストミートすることです。②③は努力でなんとかなるけれど、①は個人の力ではどうにもならない。それには「運」も必要。

運が良いとは「適当な時に適当な場所にいること」。それにはいつでも全力疾走できるよう臨戦態勢を整えておくこと。そういった適応能力の高い人が生き残れるし、運が良いということ。出口氏は、そのために本(読書)50%、人(会う)25%、旅(現地で体験)25%を心がけているそうです。人生100年時代において、私も実践していきます。 

<ライフシフト 100年時代の人生戦略は、コチラ>
2019-11-23 10.14.01-1

令和元年11月臨時議会 質疑(水害被災対策)

台風19号および豪雨による水害被災対策について 質疑

黒字:吉田の発言・質問、青字:執行部からの答弁
DSC_4652

1. 議案第1号 令和元年度いわき市一般会計補正予算(第5号)について
(1) 災害ボランティアセンターの運営について
運営費の市の負担額について
災害ボランティアセンターの設置にあたり、運営費全体のうち市の負担額を伺います。

(市民協働部長)
 災害ボランティアセンターの設置及び運営に要する費用につきましては、令和元年10月14日にいわき市社会福祉協議会と締結した協定書に規定する費用負担に基づき、本年度の負担額を、これまで予備費により支出した額を含め約1,870万円と見込んでいるところであります。

運営費負担内容について
災害ボランティアセンターの運営費負担の内容を伺います。

(市民協働部長)
 運営費負担の内容につきましては、災害ボランティアが加入する
ボランティア保険料や災害ボランティアの輸送に要する車両借上
費、ボランティア活動に必要な消耗品の購入費などであります。

運営設置期間の終期の見通しについて
災害ボランティアセンター運営の終期の見通しを伺います。

(市民協働部長)
 災害ボランティアセンターの閉鎖につきましては、災害の復旧状況やボランティアへのニーズ等を踏まえ今後、市社会福祉協議会との協議により決定してまいりたいと考えております。

(2) 被災した事業者の事業継続に向けた奨励金について
奨励金の総額について
被災した事業者の事業継続に向けた、市の奨励金の総額を伺います。

(産業復興部長)
被災事業者事業継続奨励金につきましては、1社あたり10万円を交付することとしており、今年度においては、150件、総額1,500万円程度を見込んでおります。

支給対象について
被災した事業者の事業継続に向けた支援策としては福島県が計画しているグループ補助金等もありますが、市の奨励金はどのような被災状況が支給対象になるのか伺います。

(産業復興部長)
 本奨励金の支給対象といたしましては、国の補助金を受けなければ事業再開が困難な大きな被害を受けた事業者の事業継続を後押しする観点から、国の制度に上乗せを行うこととし、国の「中小企業等グループ補助金」または「小規模事業者持続化補助金」の交付決定を受けた本市の被災事業者に対し、交付するものであります。

2. 議案第2号 令和元年度いわき市水道事業会計補正予算(第1号)について
(1) 平浄水場の応急復旧工事について
被災の内容について
夏井川が決壊して平浄水場が冠水した際の、平浄水場上水設備に対する被害の内容を伺います。

(水道局長)
 平浄水場は、10月13日の未明に約85cmから125cmの浸水により、屋外受電設備や管理棟一階の電気、計装設備、ポンプ設備及び薬液注入設備が約60cm水没、浸水被害を受け、受電不能となり、浄水機能が停止しました。
 さらに、浄水池やポンプ井、ろ過池及び沈殿池の地下歩廊にある電気設備なども浸水したため、送水が不能となりました。

工事総額について
今回補正予算措置したうち、平浄水場の応急復旧工事に対応する工事金額を伺います。

(水道局長)
 平浄水場の復旧費用は、補正予算額25億6千万円のうち、15億8千8百万円となります。
  
工事の内容について
どのような設備に対する工事内容か伺います。

(水道局長)
 浸水により、電気計装設備、送水ポンプなど機械設備など、多くの設備に被害を受けました。
 水没したこれらの設備は、清掃乾燥作業、代替品の設置及び修繕などにより仮復旧を行い、現在は、新品の機器が納入され次第、順次、交換作業を実施しております。

今後の修繕予定について
今回補正措置した予算の名目は、応急復旧とのことですが、今後の修繕予定について伺います。

(水道局長)
 平浄水場は、早期の復旧を行うために必要最低限の浄水施設機能で応急的に復旧したため、現在、水没した電気、計装設備の機器類の新品への交換、排水処理施設や送水ポンプの修繕などを実施しております。
 今回の補正予算により、すべての復旧が完了する見込みです。
DSC_4643
注)上記記載内容は、当方の手許メモを元に作成したものですので、正確には市議会公式HPをご確認下さるようお願いいたします。

天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典 みんなで集ろう!皇居前広場

天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典が、2019.11.10二重橋そばの皇居前広場で行われました。祭典の始まる17:00には皇居前には3万人が集結し、18:10過ぎに天皇皇后両陛下が二重橋へお出ましになると、参加者全員で提灯と国旗の小旗でお祝いの気持ちをお伝えしました。

式典では三村明夫氏(日本商工会議所会頭)が主催者式辞を述べ、安倍晋三氏(内閣総理大臣)が祝辞を述べられました。その後、この日のために新規に作詞作曲された奉祝曲組曲が、オーケストラや全盲のピアニスト、辻井伸行氏、嵐のメンバーらで披露されました。国民的アイドル、嵐の出演ということで、事前予約席の申込倍率は約50倍だったとか。この曲は、陛下のご研究分野である「水」をテーマにしたもので、節がわかりやすいので、今後、ブームになるかもしれません。

天皇陛下からは、会場に直接ライブで声を掛けてくださり、皇后陛下は涙をぬぐっておられるようにも見えました。お言葉をいただいた後、伊吹文明氏(元衆議院議長)のかけ声で、「天皇陛下、万歳」「皇后陛下、万歳」「天皇陛下皇后陛下、万歳」を連呼し、氏は感極まったのか、両陛下が見えなくなっても続けていたのが印象的でした。

2019-11-09 18.11.30

天皇皇后両陛下・内閣総理大臣・衆議院議長・参議院議長らの要人が、屋外で一同に会するということで、警備体制が非常に厳しかった。大手町駅から皇居前広場には交通規制と、セキュリティチェックが置かれ、移動するだけで一時間近くかかった場面もありました。警察だけでなく民間警備会社、日本青年会議所らボランティアスタッフ総動員という感じでした。

2019-11-09 16.06.45

17:00からの第二部の祝賀式典に先立ち、13:00からの第一部の奉祝まつりでは、全国各地からお祝いをする団体が参加し、その演舞を披露してくれました。参加団体500、参加者数は1万人超だそうです。写真は沖縄から来たエイサー団体。そのほか、多数の神輿が参加していました。

2019-11-09 16.10.38

見たことのないような神輿や大太鼓も続々と登場。これを全国各地から運んでくるだけで大変な作業だったでしょう。

2019-11-09 15.49.34

夜には提灯に灯りがともされ、背景の丸の内の高層ビル街の明かりとマッチしていました。

2019-11-09 19.10.07


 

「居場所」のない男、「時間」がない女 水無田気流著

男性には居場所がなく、女性にはとにかく時間がないことを、膨大なデータとともに実例も交えながら示した一冊。
・居場所のない男:仕事以外の人生の選択肢に乏しく(サービス残業)、世界一孤独とされる日本人男性(住む地域社会に何のつながりも持っていない)。
・時間のない女:婚活(30歳まで)・妊活(35歳まで)・保活(出産後すぐ)といつもリミットに追われ続け、家庭でも自分の時間を確保できない(男性は基本的に家事をしない)日本人女性。

一例として、サラリーマンとその妻との生活は、日中の場所も違うし、時間の進み方も違う。いうなれば、多くの夫と妻はたとえ生涯を共にしても、生活を共にしてはいないということ。それってどう考えても幸せとはいえません。この双方が幸福になるために、一体いま、何が必要なのか?を考えさせる本です。

2019-11-18 16.25.08-1

 あらすじとしては、
・非正規雇用(低年収)ほど結婚できていない日本人男性
・生涯未婚率、孤独死リスクは圧倒的に男性が高い
・男が、女を通してしか社会と接点を持てていない。
・働くことでしか、生きがいを見いだせない男。「覇権的男性性」が男性をも苦しめる
・7人に一人は家事をまったくしない男
・共稼ぎ家庭でも圧倒的に妻の家事時間が長い
と、データを示しながら論を進めるが、ここまでは一般的な話。ここからが著者の真骨頂。

専業主婦はヒマ、なんて幻想。さらにいえば、日本のワーキングマザーは、事実上、世界一働き者。現代日本でいったん母親になれば、共働きであろうとなかろうと、ほとんどの育児と家事労働を引き受けている(夫は会社から帰ってこないから)。家事とひとことでいっても、炊事・洗濯・掃除・育児・買い物にとどまらず、家計の計画と維持、ご近所や親戚や学校繋がりの人間関係の維持、子供の精神的ケア、妻としての美しさの維持等、限られた時間で同時並行で一人でこなすことが暗に求められている。こんな社会の下で子供を、複数産み育てていくのは、あまりにしんどい。こは、産みたくても産めない「社会的不妊」という言い方もできる。

それに加えて、今の日本の政策「女性活用、一億総活躍社会」は、絵に描いた餅。労働力不足を補うべく、共働きで稼いでくることまで期待されているけれど、これ以上活躍する時間なんて残されていない日本人女性は多い。この現状を変えずに、さらに女性活躍を加えるなら、それは「日本女性超人化計画」とも呼べるだろう。

そもそもの原因は、家事を社会が労働とみなさないから。妻の労働をタダと思っているから、結果的に睡眠時間(40代女性の睡眠時間は6時間とも)を削ってでもハードに動かされている。また正規雇用の労働者の長時間労働と低い生産性が、男性を家庭から遠ざけ、妻の母性に頼り、家事を押しつけている。これは男性・女性双方にとって、幸せではない。

本来、力をいれなくてはならないのは、教育とそれをサポートする社会環境の醸成のはず。それらは子供という未来への投資ともいえる。そのために、その子供を育てる親を強力にサポートしなければ、良い子供も育つわけがない。

<処方箋>
・異常な長時間労働の法規制
ワークシェアを進め、父親が早く家に帰り、家事育児や余暇の充実に時間をさく。地域に居場所をつくり、生きがいを複数作る。そうすれば男も女も楽になれる。ただこれには、日本全体の社会意識の改革が必要。民間の自発的行為を待つのは時間がかかりすぎるので、政府規制によるのが早い。

これは難しいようですが、すでにオランダで先例があります。1996年の差別撤廃法により、いくつかの働き方が選択できるようになりました。
1. 従来のフルタイム労働(週36-38時間、週休2日)
2. 大パートタイム労働(週30-35時間、週休3日)
3. ハーフタイム労働(週20時間)
4. フレキシブル労働(臨時労働)
特筆すべきは、少なくとも1-3は、完全に待遇が平等であること。これにより労働時間あたりの賃金格差が是正され、人々は自らの生活・就労形態を選択することができました。日本でも、「同一労働・同一賃金」が目指されていますが、実質的に、そうはなっていません。

・生産性の向上
限られた時間で結果を出す、すなわち生産性の向上が、時間的余裕を生み、また給与・国民所得の向上に役立ちます。働き方改革の根本的な原因は、時間に見合った給与が支払われておらず、現状だけでなく、将来に不安があるから。時間を浪費するような根性論でなく、しっかりと稼げる仕組み作りが必要。

なお、これら2つの処方箋は、日本人の勝算 デービッド アトキンソン著の提言と、軌を一にしています。

<日本人の勝算 デービッド アトキンソン著は、コチラ>
http://www.mikito.biz/archives/53001483.html

婦選会館 市川房枝記念館

東京・代々木にある婦選会館を訪問する機会がありました。ここは、市川房枝記念館とも呼ばれ、日本の婦人参政権運動を主導した市川房枝さんの展示施設も併設されています。

2019-11-19 10.18.04-1

市川房枝さんの略歴
1919年(大正8年)に平塚らいてうらと日本初の婦人団体新婦人協会を設立。女性の集会結社の自由を禁止していた治安警察法の改正を求める運動を展開。
1924年(大正13年)「婦人参政権獲得期成同盟会」を結成。同盟会を「婦選獲得同盟」と改称し、政府・議会に婦人参政権を求める運動を続けた。
1950年(昭和25年)新日本婦人同盟の臨時総会において、団体の名称が日本婦人有権者同盟と改称され、市川が会長に復帰(1953年(昭和28年)4月25日まで)。
その後は、公娼制度復活反対や売春禁止、再軍備反対などの運動にも取り組んだ。

2019-11-19 10.08.48

婦選会館2階には、市川房枝さんの功績をたたえる、入場無料の展示施設があります。

2019-11-19 10.08.35-1

氏愛用のタイプライター。これでどれだけの文章を作ったのか思いを馳せます。

2019-11-19 10.09.41

10台、20台、30台、40台、50台、60台、70台、80台までの当時の市川さんのポートレート写真が展示されています。少女が婦人へ成長する過程で、どんどん顔つきが変わっていくのがわかります。良い年の取り方をしているなあ。

2019-11-19 10.10.04-1

10台のときと晩年のときと。充実した人生を歩んできたことが顔つきから伝わってきます。

2019-11-19 10.10.18-1

「婦選は鍵なり」「平等なくして平和なし、平和なくして平等なし」という信念の元に数多くの女性たちと活動を続け、大きな功績を残しました。もっとも、戦前には、戦争遂行の国策へ協力することで、婦人の政治的権利獲得を目指す方針で、必ずしも100%非戦の考えの方ではないようです。

2019-11-19 10.10.36-1

参議院議員当選5回(通算25年の在任)。「出たい人より出したい人」をと、有権者に推し出される「理想選挙」を自ら実践。組織に頼らず個人的な支援者が手弁当で選挙運動を行う選挙スタイルは、まさに理想ですね。政党にまったく属さずに、終身、純無所属を貫く。そして1980年の第12回参議院議員選挙では全国区から278万票の大量得票でトップ当選。翌1981年、心筋梗塞により87歳で永眠。なんて濃い人生なんでしょうか。

2019-11-19 13.05.35-1

こんな書斎で、物思いに耽っていたのですね。自分の書斎のあり方の参考になりました。

2019-11-19 10.10.50-1



 

11月臨時議会 水害対策201億円

本日、11月臨時議会が開催され、201億円の追加補正予算が組まれました。主な内容は水害被災に対する対応です。
・災害ゴミの処理
・被災住宅の応急復旧
・被災事業所への支援
・平浄水場等公共施設の補修
等、さまざまな内容です。復旧まで、道半ばです。

DSC_4643

記事検索
最新記事(画像付)
   吉田みきと Official Website

吉田みきと プロフィール

ふるさとの福島県いわき市で、市議会議員として活動しています。いわき市は、震災後、複層的な問題が山積しています。公認会計士・一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 認定 アンガーマネジメントファリシテーターとしてのキャリアを生かし、フレッシュな視点で問題点を洗い出し、解決策を提案していきます。

ギャラリー
  • 任期満了に伴い、市議会議員の職を卒業
  • 令和2年7月議会 一般質問⑤(医師不足解消)
  • 令和2年7月議会 一般質問④(骨髄バンクドナー)
  • 令和2年7月議会 一般質問③(いわきの先人たちの顕彰)
  • 令和2年7月議会 一般質問②(仮称)磐城平城・城跡公園
  • 令和2年7月議会 一般質問①(いわき七浜海道)
  • 医者が教えるサウナの教科書
  • QVBとは
  • QVBとは
  • QVBとは
  • QVBとは
  • 人生が楽になる達人サウナ術
  • 成城学園前駅 空中庭園
  • 成城学園前駅 空中庭園
  • 成城学園前駅 空中庭園
  • 成城学園前駅 空中庭園
  • 人生を変えるサウナ術 なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか?
  • いわき平競輪 場外食堂
  • いわき平競輪 場外食堂
  • いわき平競輪 場外食堂
  • 社長が入社式で鉋をかける理由 アキュラホーム宮沢俊哉氏
  • 言ってはいけない中国の真実 橘玲著
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • エクササイズコーチ パーソナルトレーニングジム
  • ジム・ロジャーズ 大予測 激変する世界の見方
  • 女帝 小池百合子
  • 小名浜駅跡 福島臨海鉄道
  • 小名浜駅跡 福島臨海鉄道
  • 小名浜駅跡 福島臨海鉄道
  • 小名浜駅跡 福島臨海鉄道
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • French Pound House 日本一のショートケーキ
  • IKEAのスウェーデンミートボール
楽天市場
  • ライブドアブログ